小児科臨床  31(10)(345)

日本小児医事出版部 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 11 (10) 1958.10~;本タイトル等は最新号による;出版者の変更あり;1巻1号(昭和23年11月) - 16巻12号(昭和38年12月) ; 17巻1号=168号(昭和39年1月) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 先天性構造異常の臨床 / / p1839~2031<1966569>
  • プライマリ-・ケアでの先天奇形の取扱い方 / 木田 盈四郎 / p1839~1845<1966570>
  • 先天異常の症状,症候群,病名 / 大堂 庄三 / p1846~1851<1966571>
  • ダウン症候群症50例の死因分析 / 門脇 純一 / p1852~1856<1966572>
  • 生下時に肝臓内石灰化を認めたダウン症候群の1例 / 山下 直哉 / p1857~1859<1966573>
  • Down症候群と先天性心臓病 / 浜崎 雄平 / τ1860~1864<1966574>
  • 最近の2年間に経験した6例の18trisomy症候群 / 川上 義 / p1865~1871<1966575>
  • 18トリソミ-症候群の4例 / 後藤 元継
  • 南里 月美
  • 福田 宏志 / p1873~1878<1966576>
  • true agonadismの1例とXY睾丸形成不全症候群について / 吉田 修
  • 小松 洋輔
  • 朴 勺 / p1879~1882<1966577>
  • Cat cry syndromeの千症例--本邦28例の統計的観察 / 小片 邦穂 / p1883~1890<1966578>
  • Chondrodrysplasia punctata-mild typeの1例 / 二瓶 健次
  • 本郷 輝明 / p1891~1895<1966579>
  • Chondrodystrophia Calcificance Congenitaの2例 / 五十嵐 郁子
  • 村上 元正
  • 日伝 和子 / p1896~1900<1966580>
  • 先天性母指形成不全症の一家系 / 宮崎 脩子
  • 駒田 美弘
  • 上島 亮 / p1901~1906<1966581>
  • Frontometaphyseal Dysplasiaの1例 / 兼村 敏生 / p1907~1911<1966582>
  • Acrodysostosis(先端異骨症)の家族発生例 / 本間 正勝 / p1912~1916<1966583>
  • Thanatophoric dwarfismの1剖検例 / 宮田 雄祐
  • 森 道子
  • 長谷 豊 / p1917~1920<1966584>
  • Thanatophoric dwarfismの1例 / 山口 清次 / p1921~1924<1966585>
  • Pterygium syndrome--自験例の中心としたその近縁症患について / 山南 貞夫 / p1925~1929<1966586>
  • Ellis-van Creveld症候群の1例 / 坂口 房子
  • 松岡 芳子 / p1930~1935<1966587>
  • Cockayne′s syndromeの同胞例 / 門井 伸暁 / p1936~1940<1966588>
  • Craniosynostosisを伴ったRubinstein-Taybi症候群の1例 / 南風原 幸子 / p1941~1944<1966589>
  • Pierre Robin症候群の乳児期の治療 / 高良 吉広
  • 今井 浩
  • 里見 俊次 / p1945~1947<1966590>
  • 乳児期早期に診断されたKlippel-Feil症候群の1女児例 / 渡辺 明子
  • 有阪 治 / p1948~1952<1966591>
  • Holprosencephaly2剖検例 / 佐藤 大治 / p1953~1956<1966592>
  • 鼻前頭部脳瘤の1例 / 西村 謙一 / p1957~1959<1966593>
  • Congenital polyvalvular diseaseが認められた乳児糜胸の1剖検例 / 真田 喬子 / p1960~1964<1966594>
  • HGHおよびTSH高値を認めたWiedemann-Beckwith症候群の1剖検例 / 佐藤 重雄 / p1965~1969<1966595>
  • 筋緊張の低下と関節の過伸展を伴った全身無汗無痛症の1例 / 岩川 善英 / p1970~1972<1966596>
  • 無脾症候群・多脾症症群およびThe Heterotaxy syndromeの発生頻度--岡山県下における過去3年間の検討 / 近藤 裕一
  • 立石 一馬 / p1973~1976<1966597>
  • 巨大角膜,精神発達遅滞,痙攣を主徴とする症候群(Neuhauser)の1例 / 大野 耕策
  • 鈴木 康之 / p1977~1979<1966598>
  • Generalized lymphangiomaの1例 / 武田 英二 / p1980~1894<1966599>
  • 生下時より症状のみられたNevoid Basal Cell Epithelioma Syndromeの6例 / 安藤 幸穂
  • 大山 碩也
  • 鳴瀬 修 / p1985~1988<1966600>
  • 異所性尿管瘤の1例 / 鈴木 功一 / p1989~1992<1966601>
  • 小児科領域におけるβ-受容体遮断剤Carteololの臨床治験--特に先天性心疾患における無酸素発作に対する効果 / 長嶋 正実 / p1993~1998<1966602>
  • 小児てんかんに対するクロナゼパムの臨床効果 / 横山 純好 / p1999~2002<1966603>
  • 小児気管支喘息発作に対するHexoprenaline(Etoscol)の使用経験 / 神谷 斉 / p2003~2005<1966604>
  • 小児気管支喘息におけるIpratropium bromide(Sch 1000)の使用経験 / 我妻 義則
  • 松本 脩三
  • 梅津 愛子 / p2006~2011<1966605>
  • 小児気管支喘息に対するN-5′の臨床試験成績--小児科領域多施設集計結果 / 中山 喜弘 / p2012~2019<1966606>
  • 抄録 第19回 日本小児血液研究会抄録 / / p2020~2031
  • お知らせ / 小児科臨床編集部 / p1864~1864
  • 書評 / 中山健太郎 / p1916~1916
  • お詫びと訂正 / / p1976~1976
  • 次号予告 / / p1872~1872
  • 投稿規定 / / 奥付

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 小児科臨床
著作者等 日本小児医事出版社
日本小児医事出版部
総合医学社
書名ヨミ ショウニカ リンショウ
書名別名 Japanese journal of pediatrics
巻冊次 31(10)(345)
出版元 日本小児医事出版部
刊行年月 1978-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0021518X
NCID AN00116148
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00011509
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想