小児科診療  59増刊号(685)

診断と治療社

国立国会図書館雑誌記事索引 16 (4) 1953.04~;本タイトル等は最新号による;CD-ROMとも;16巻4号(Apr. 1953)~;総目次・総索引あり;改題注記 : 「児科診療」の改題

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 小児の臨床検査指針 / / ~143,145~192,194~205,207~219,221~229,231~278,281~339,341~353,355~407,409~420,422~462,465~487,489~557,559~581,583~589<3949152>
  • I 血液・凝固・線溶 / / ~74
  • 血球計数,形態検査 赤血球計数,赤血球恒数,網赤血球数 / 横山䧺 / p2~5
  • 血球計数,形態検査 白血球計数,分画,形態 / 石黒精 / p5~7
  • 血球計数,形態検査 血小板数,血小板容積 / 小原明 / p8~11
  • 血球計数,形態検査 骨髄有核細胞数,骨髄像 / 福島啓太郎 ほか / p11~13
  • 血球免疫化学,生化学検査 血清鉄,鉄結合能 / 宮崎澄雄 / p14~15
  • 血球免疫化学,生化学検査 フェリチン (FER) / 熊谷昌明 ほか / p16~18
  • 血球免疫化学,生化学検査 エリスロポエチン (EPO) / 磯山恵一 / p18~20
  • 血球免疫化学,生化学検査 ヘモグロビンF (HbF) / 小島勢二 / p20~22
  • 血球免疫化学,生化学検査 クームス試験,不規則抗体検査 / 別所文雄 / p22~24
  • 血球免疫化学,生化学検査 白血病リンパ腫抗原解析 / 森泰二郎 / p25~28
  • 血球免疫化学,生化学検査 血小板関連IgG (PAIgG) / 藤沢康司 / p29~31
  • 止血,凝固 出血時間,毛細血管抵抗試験 / 江口光興 / p32~33
  • 止血,凝固 血小板機能検査 / 宮田曠 / p34~41
  • 止血,凝固 von Willebrand因子 / 杉本充彦 / p41~43
  • 止血,凝固 プロトロンビン時間(PT),活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT) / 長尾大 / p43~47
  • 止血,凝固 トロンボテスト(TT),ヘパプラスチンテスト(HPT) / 前田美穂 ほか / p47~50
  • 止血,凝固 PIVKA-II / 遠藤文夫 ほか / p50~52
  • 止血,凝固 フィブリノゲン (第I因子) / 天野功二 / p52~53
  • 止血,凝固 第VIII因子,第IX因子,その他の凝固因子 / 田中一郎 ほか / p54~58
  • 線溶,凝固線溶阻止因子 可溶性フィブリンモノマー複合体(SFMC),フィブリン/フィブリノゲン分解産物(FDP) / 白幡聡 / p59~62
  • 線溶,凝固線溶阻止因子 アンチトロンビンIII(ATIII),トロンビン・アンチトロンビンIII複合体(TAT) / 嶋緑倫 / p62~64
  • 線溶,凝固線溶阻止因子 プロテインC,プロテインS / 井戸正流 ほか / p64~66
  • 線溶,凝固線溶阻止因子 α₂プラスミンインヒビター(α₂PI),プラスミン・α₂PI複合体(PIC) / 安室洋子 ほか / p66~69
  • 線溶,凝固線溶阻止因子 組織プラスミノゲンアクチベータ(t-PA),プラスミノゲンアクチベータインヒビター1(PAI-1) / 高橋幸博 ほか / p69~72
  • 線溶,凝固線溶阻止因子 循環抗凝血素 (CA) / 滝正志 / p72~74
  • II 血液生化学検査 / / ~143
  • 抗アセチルコリン(受容体)抗体 / 渡辺一功 / p76~78
  • アンモニア (+簡易法) / 大浦敏博 / p78~80
  • アミラーゼ(AMY)アイソザイム / 鴨田知博 ほか / p80~82
  • アルカリホスフォターゼ(ALP)アイソザイム / 大薗恵一 / p83~85
  • クレアチンキナーゼ(CK)アイソザイム / 石井澄和 ほか / p85~88
  • 乳酸脱水素酵素(LDH)アイソザイム / 金子一成 / p88~90
  • ミトコンドリア(m₋)GOT(+s-GOT) / 中野和俊 ほか / p90~92
  • 胆汁酸 / 大昉薫 / p93~96
  • セルロプラスミン,銅 / 児玉浩子 ほか / p96~99
  • cyclic AMP (cAMP) / 長秀男 / p99~103
  • 葉酸 / 岸高正 / p104~106
  • コレステロール分画 (HDLC,LDLC) / 山崎公恵 / p106~108
  • アポ蛋白 / 浅見直 / p108~113
  • 乳酸,ピルビン酸 / 永井敏郎 / p113~115
  • ミオグロビン (Mb) / 中澤友幸 ほか / p115~117
  • チアミン (vitamin B₁) / 玉井浩 ほか / p117~118
  • 中性脂肪 / 岡田知雄 / p119~121
  • zinc / 原田徳蔵 / p121~122
  • マグネシウム (Mg) / 野末富男 ほか / p123~126
  • ビタミンB₁₂ / 松山秀介 ほか / p126~128
  • テオフィリン / 正木拓朗 / p128~130
  • 抗てんかん薬 / 三浦寿男 / p131~136
  • ジコキシン / 石原淳 / p136~137
  • バンコマィシン (VCM) / 山下直哉 / p138~138
  • シクロスポリン (CYA) / 小林美由紀 ほか / p139~141
  • リチウム (Li) / 高柳正樹 / p141~143
  • III 代謝学的検査 / / ~192,194~205
  • 先天代謝異常症マススクリーニング / 黒田泰弘 ほか / p146~149
  • Wilson病マススクリーニング / 青木継稔 ほか / p150~153
  • 血中アミノ酸 / 土屋裕 ほか / p153~160
  • 有機酸 / 山本重則 / p160~163
  • NMRスペクトロスコピー / 山口修一 / p163~165
  • 尿中ムコ多糖 / 祐川和子 ほか / p166~168
  • 尿中オリゴ糖 / 高橋幸利 / p168~171
  • 極長鎖脂肪酸 / 下澤伸行 ほか / p171~173
  • プテリジン化合物 / 新宅治夫 / p173~176
  • ガスクロマトグラフ質量分析計による先天代謝異常検査 / 新家敏弘 / p177~180
  • カルニチン / 杉山成司 / p181~185
  • 薄層クロマトグラフィーによる脂質分析 / 井田博幸 / p186~188
  • 酵素活性測定によるリソソーム病検査 / 加瀬良一 ほか / p189~192
  • イムノブロット法による先天代謝異常検査 / 伊藤道徳 / p194~197
  • 遺伝子解析による先天代謝異常検査 (ミトコンドリア病) / 後藤雄一 / p197~200
  • 出生前診断 / 宮川智幸 ほか / p200~205
  • IV 内分泌学的検査 / / ~219,221~229,231~278,281~320
  • 下垂体関係 成長ホルモン (GH) / 横谷進 / p208~212
  • 下垂体関係 ソマトメジンC (IGF-I) / 長谷川行洋 / p212~215
  • 下垂体関係 ゴナドトロピン (LH,FSH) / 田中敏章 / p215~219
  • 下垂体関係 ACTH (+コルチゾール) / 安達昌功 ほか / p221~223
  • 下垂体関係 プロラクチン (PRL) / 大山建司 / p223~225
  • 下垂体関係 抗利尿ホルモン (AVP) / 有阪治 / p226~229
  • 下垂体関係 TSH (およびクレチン症のマススクリーニング) / 新美仁男 / p231~233
  • 下垂体関係 ソマトスタチン (SRIF) / 藤枝憲二 / p233~236
  • 甲状腺・副甲状腺関係 T₃,T₄,fT₃,fT₄,reverse T₃ / 平野岳毅 / p237~244
  • 甲状腺・副甲状腺関係 サイロキシン結合グロブリン (TBG) / 長嶋完二 / p244~246
  • 甲状腺・副甲状腺関係 TSH受容体抗体,抗マイクロゾーム抗体,抗サイログロブリン抗体 / 吉本雅昭 ほか / p246~249
  • 甲状腺・副甲状腺関係 カルシトニン (CT) / 山岡完次 / p249~252
  • 甲状腺・副甲状腺関係 副甲状腺ホルモン(PHT),cyclic AMP(cAMP) / 安田敏行 / p252~255
  • 甲状腺・副甲状腺関係 ビタミンD代謝産物 / 神崎晋 ほか / p255~258
  • 副腎関係 コルチゾール (遊離型含む) / 高橋弘昭 / p259~262
  • 副腎関係 DOC / 税所純敬 / p262~264
  • 副腎関係 ガスクロマトグラフ質量分析法による尿ステロイド分析 / 松尾宣武 ほか / p264~272
  • 副腎関係 プレグネノロン / 西美和 / p273~274
  • 副腎関係 17-OHP (新生児スクリーニング含む) / 柴田幸信 ほか / p274~278
  • 副腎関係 DHEA,アンドロステンジオン / 勝又規行 / p281~282
  • 副腎関係 カテコラミン3分画 / 田中英高 / p283~285
  • 副腎関係 ノルメタネフリン,メタネフリン / 甲田直也 / p285~287
  • 副腎関係 レニン,アルドステロン / 佐藤清二 / p288~290
  • 性腺関係 テストステロン,DHT / 奥野晃正 / p291~292
  • 性腺関係 エストロゲンおよびその分画 / 小川治夫 / p292~294
  • 性腺関係 インヒビン / 前坂機江 / p295~298
  • 膵臓関係 インスリン(IRI),C-ペプチド(CPR) / 宮本茂樹 / p299~302
  • 膵臓関係 HbA₁c,フルクトサミン(FA) / 小西和孝 / p302~304
  • 膵臓関係 グルカゴン / 大木由加志 ほか / p304~306
  • 膵臓関係 ICA,GAD抗体 / 雨宮伸 / p306~308
  • その他の内分泌学的検査 プロスタグランジン / 日高敏博 / p309~316
  • その他の内分泌学的検査 ガストリン / 横田俊平 / p317~318
  • その他の内分泌学的検査 5HIAA / 稲毛康司 / p318~320
  • V 免疫血清学的検査 / / ~339,341~353,355~407
  • 血清学的検査 蛋白分画,免疫電気泳動 / 吉野加津哉 ほか / p322~326
  • 血清学的検査 CRP,2-5 AS / 久保政勝 / p326~329
  • 血清学的検査 ASO,ASK,ADN-B,ASP / 立澤宰 / p329~331
  • 血清学的検査 ヒアルロン酸 (HA) / 武井修治 / p331~333
  • 血清学的検査 炎症性サイトカイン / 古賀まゆみ ほか / p333~335
  • 血清学的検査 抗体産生に関与するサイトカイン / 矢田純一 / p336~337
  • 血清学的検査 ネオプテリン / 関孝 / p337~339
  • 血清学的検査 免疫複合体 / 楊國昌 / p341~343
  • 血清学的検査 クリオグロブリン (CG) / 藤田之彦 / p343~345
  • 血清学的検査 血清補体価 (C3,C4,CH50) / 中原千恵子 / p345~348
  • 血清学的検査 補体NeF (C3NeF,C4NeF) / 伊藤克己 ほか / p348~349
  • 液性免疫能 免疫グロブリン (IgG,IgA,IgM,IgD) / 早川浩 / p350~353
  • 液性免疫能 IgE,アレルゲン特異IgE抗体 / 柴田瑠美子 / p355~358
  • 液性免疫能 IgGサブクラス / 石坂明人 / p358~360
  • 液性免疫能 分泌型IgA / 真船直樹 ほか / p361~363
  • 細胞性免疫能 T-cell,B-cell / 深尾敏幸 ほか / p364~366
  • 細胞性免疫能 リンパ球幼若化反応 (PHA,Con-A,PWM,SAC-1) / 﨑山幸雄 / p367~368
  • 細胞性免疫能 モノクローナル抗体によるリンパ球膜マーカーの分類 / 杉田完爾 ほか / p368~372
  • 細胞性免疫能 薬剤によるリンパ球刺激試験 (DLST) / 城宏輔 / p372~373
  • 細胞性免疫能 NK活性,ADCC活性 / 高橋豊 / p373~375
  • 細胞性免疫能 IL-2産生能,IL-2反応能,IL-2レセプター培養 / 倉繁隆信 ほか / p376~378
  • 細胞性免疫能 好中球機能 / 安井耕三 ほか / p378~382
  • 細胞性免疫能 ヒト白血球抗原 (HLA) / 森尾友宏 / p382~386
  • 細胞性免疫能 遅延型過敏反応 / 永田正人 / p386~388
  • 自己抗体 抗核抗体 / 藤川敏 / p389~390
  • 自己抗体 抗DNA抗体 (ss-DNA,ds-DNA抗体) / 河野陽一 ほか / p391~392
  • 自己抗体 LE細胞 (LEテスト) / 今中啓之 / p393~394
  • 自己抗体 抗ENA抗体 / 横田俊平 / p394~396
  • 自己抗体 抗好中球細胞質抗体 / 福永慶隆 / p396~398
  • 自己抗体 抗SS-A/Ro抗体,抗SS-B/La抗体 / 小林信一 / p398~399
  • 自己抗体 リウマトイド因子 / 今中啓之 ほか / p400~401
  • 自己抗体 抗血小板抗体 / 藤沢康司 / p401~404
  • 自己抗体 各種臓器特異抗体 / 松本雅彦 / p404~406
  • 自己抗体 抗リン脂質抗体 / 和田靖之 / p406~407
  • VI 染色体・遺伝子解析 / / ~420,422~436
  • 染色体 (G分染法,Q分染法) / 大橋博文 / p410~414
  • 染色体 (高精度分染法) / 近藤郁子 / p414~418
  • 脆弱X染色体 / 堀雅明 / p418~420
  • 染色体FISH法 / 江頭昌幸 ほか / p422~426
  • 不活化X染色体 / 涌井敬子 ほか / p426~429
  • N-myc,H-ras,TRK-A / 八反田洋一 ほか / p429~431
  • ミトコンドリアDNA (mitDNA) / 桃井真里子 / p431~433
  • SRY / 緒方勤 / p434~436
  • VII ウイルス学的検査 / / ~462,465~487
  • ウイルス学的検査 麻疹 / 富樫武弘 / p438~439
  • ウイルス学的検査 風疹 / 宮崎千明 / p440~441
  • ウイルス学的検査 ムンプス / 中山哲夫 / p442~443
  • ウイルス学的検査 水痘,帯状疱疹 / 須賀定雄 ほか / p444~445
  • ウイルス学的検査 突発性発疹症 (HHV-6とHHV-7感染症) / 浅野喜造 ほか / p446~447
  • ウイルス学的検査 伝染性紅斑 (パルボウイルスB19感染症) / 布上董 / p447~449
  • ウイルス学的検査 単純ヘルペスウイルス感染症 / 浅村信二 / p450~451
  • ウイルス学的検査 サイトメガロウイルス感染症 / 中村健 / p451~453
  • ウイルス学的検査 伝染性単核球症 / 倉繁隆信 ほか / p453~456
  • ウイルス学的検査 エンテロウイルス感染症 / 武内可尚 / p456~458
  • ウイルス学的検査 ウイルス性下痢症 / 今野多助 / p458~460
  • ウイルス学的検査 RSウイルス感染症 / 堤裕幸 / p460~462
  • ウイルス学的検査 その他の呼吸器ウイルス感染症 / 菅谷憲夫 / p465~467
  • ウイルス学的検査 A型肝炎 / 小池通夫 ほか / p468~470
  • ウイルス学的検査 B型肝炎 / 田中雄二 ほか / p470~472
  • ウイルス学的検査 C型肝炎 / 藤沢知雄 / p472~475
  • ウイルス学的検査 HIV感染症 / 花房秀次 / p476~477
  • ウイルス学的検査 HTLV-I感染症 / 土居浩 ほか / p478~480
  • 非ウイルス病原体検査 クラミジア感染症 / 沼﨑啓 / p481~483
  • 非ウイルス病原体検査 マイコプラズマ感染症 / 山下亮子 / p483~485
  • 非ウイルス病原体検査 結核 / 川崎一輝 / p485~487
  • VIII 腫瘍マーカー / / ~510
  • α-フェトプロテイン (AFP) / 市川正孝 / p490~492
  • がん胎児性抗原 (CEA) / 石井榮一 / p492~494
  • VMA,HVA / 太田茂 / p494~497
  • 神経特異酵素 (NSE) / 森脇浩一 / p498~499
  • フェリチン / 日比成美 / p500~502
  • ヒト絨毛性ゴナドトロピン (hCG) / 豊田恭徳 / p502~504
  • 乳酸脱水素酵素 (LDH) / 船曳哲典 / p505~506
  • basic fetoprotein (BFP) / 石井勝 / p507~508
  • vasoactive intestinal peptide (VIP) / 森川康英 / p509~510
  • IX 尿検査 / / ~557
  • 尿量,尿比重,尿浸透圧 / 山本隆 ほか / p512~513
  • 尿濃縮能と希釈能 / 関根孝司 / p514~516
  • 尿蛋白,尿低分子蛋白 / 白髪宏司 / p516~520
  • 尿蛋白の選択性 (selectivity index) / 田中百合子 ほか / p521~522
  • 尿糖,尿アミノ酸 / 鈴木賀巳 / p522~526
  • 尿中オロット酸 / 鷲見聡 / p527~528
  • 尿中ビリルビン,尿中ウロビリノーゲン / 渡辺博 / p528~530
  • 尿ケトン体 / 豊田茂 / p530~532
  • 尿潜血 / 崎山弘 / p532~536
  • 尿沈渣 / 林良樹 / p536~538
  • 尿中細菌 / 小板橋靖 ほか / p538~542
  • 尿電解質 (Na,Ca,P,%TRP) / 郭義胤 / p542~546
  • 尿pH,尿酸性化能 / 五十嵐隆 / p546~548
  • 尿中クレアチニン,クレアチニンクリアランス(Ccr) / 瀧正史 / p549~551
  • FENa,RFI / 高橋昌里 / p552~553
  • FEĸ,TTKG / 小松康宏 / p553~555
  • 尿中尿酸,FEUA / 池住洋平 / p555~557
  • X 穿刺液 / / ~581
  • 髄液 髄液細胞数 / 阿部敏明 / p560~563
  • 髄液 髄液糖,髄液クロール / 内藤春子 / p563~565
  • 髄液 髄液中蛋白グロブリン反応,トリプトファン反応 / 井上成彰 / p565~569
  • 髄液 髄液LDH,GOT,GPT / 宮尾益知 / p569~572
  • 髄液 髄液CRP / 長和彦 ほか / p572~573
  • 髄液 ミエリン塩基性蛋白(MBP),oligoclonal IgG / 浜野建三 / p573~575
  • 胸水,腹水 胸水 / 樋口昌孝 / p576~579
  • 胸水,腹水 腹水 / 伊東充宏 ほか / p579~581
  • XI 便検査 / / ~589
  • 潜血 / 永田智 / p584~586
  • 虫卵 / 永田智 / p586~589
  • 索引 / / p591~601
  • 本誌に掲載された主な民間検査機関の問い合わせ先 / / p603~603

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 小児科診療
著作者等 診断と治療社
書名ヨミ ショウニカ シンリョウ
書名別名 Journal of pediatric practice

The Journal of pediatric practice
巻冊次 59増刊号(685)
出版元 [診断と治療社]
刊行年月 1996-04
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869806
NCID AN00116126
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00011508
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想