小児科診療  52(4)(594)

診断と治療社

国立国会図書館雑誌記事索引 16 (4) 1953.04~;本タイトル等は最新号による;CD-ROMとも;16巻4号(Apr. 1953)~;総目次・総索引あり;改題注記 : 「児科診療」の改題

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特大号 第一線の小児循環器学 / / p619~646,648~716,717~739,742~756,758~764,765~815,817~839,841~850,852~856,857~862,865~896,899~920,921~956,959~964,967~972,975~989,991~998<3225993>
  • I 小児循環器疾患の変遷 / 小佐野満 / p619~620
  • II 診断 / / p621~646,648~716
  • 小児心疾患発見の端緒 心疾患発見の動機となる症状や所見/レントゲン検査で心疾患を疑う場合/一般検査から心疾患を疑う場合/健康診査,心臓検診で注意すべきこと / 草川三治 / p621~623
  • 新生児の cardiac evaluation 新生児心疾患の特異性について/新生児期心疾患の頻度と種類/心疾患診断へのアプローチ/問診,理学所見(視診,触診,聴診)によるcardiac evaluation/問診や理学所見にて心疾患が疑われたら,次にどのような診断的アプローチを行うか / 宝田正志 / p624~632
  • 無害性雑音 無害性雑音の頻度/無害性雑音の性質/無害性雑音の種類/無害性雑音の鑑別診断 / 佐藤哲雄 / p633~640
  • 心拡大と誤られやすい胸部X線写真 呼吸相(吸気不足の場合)/胸腺陰影/縦隔腫瘍/肋骨,脊椎の異常/心囊液の貯留 / 秋元馨・他 / p641~646
  • 小児心電図の肥大判定 小児省略4誘導心電図スクリーニング基準/点数制による小児心電図心室肥大判定基準/心児心電図心室肥大判定のめやす / 大国真彦 / p648~655
  • 24時間心電図 器械の装着/電極の装着/解析/適応疾患/判読の実際 / 牧隆敏・他 / p656~663
  • 運動負荷心電図 正常小児の運動負荷時の心電図変化/小児における運動負荷試験の方法/運動負荷試験の適応/運動負荷試験の禁忌/心疾患における運動負荷/不整脈における運動負荷 / 中野博行 / p664~670
  • 水中心電図 水中心電図記録の開発の必要性/開発された防水電極とシステム/水泳中の心電図の撮り方/水泳中の心電図の記録状況/水泳中の心電図変化/スポーツ医学的応用-水泳中心電図を用いた民間スイミングクラブ会員の健康管理- / 浅井利夫 / p671~679
  • ドップラー断層心エコー図(カラードップラー法) 原理/使用上の注意および問題点/先天性心疾患での応用 / 三ケ島尊利・他 / p680~685
  • Digital Subtraction Angiography(DSA) 装置/前処置/撮影方法/造影剤/被曝線量/DSAの長所と短所/症例/小児におけるDSAの適応とまとめ / 甲田英一 / p686~691
  • 小児循環器疾患の診断--Magnetic resonance imaging(MRI)--撮像法/正常解剖/疾患各論/将来の展望 / 扇和之・他 / p692~699
  • 心プール・心筋スキャン 心プールスキャン/心筋スキャン/その他 / 石井勝己 / p700~710
  • 心臓電気生理学の臨床応用 心腔内心電図/ペーシング法/今後の展望と問題点 / 田﨑考 / p711~716
  • III 治療 / / p717~739,742~756,758~764,765~771
  • 最近の心不全の薬物療法 心不全の概念と薬物療法/薬物療法の実際 / 瀬口正史・他 / p717~721
  • 心不全の食事療法 食事療法と関係のある心不全時の病態生理/食事療法 / 小川俊一・他 / p722~726
  • 動脈管依存型心疾患の薬物治療 PGE₁およびE₂の適応/投与方法/副作用 / 込山修・他 / p727~732
  • 動脈管開存の薬物治療 胎生期と生後の動脈管の形態と機能/動脈管収縮の薬理学/未熟児動脈管開存の薬物治療 / 門間和夫 / p733~739
  • チアノーゼ発作(低酸素発作) 無酸素発作のみられる疾患/発作の臨床症状と誘発因子/病態生理および発作発生のメカニズム/緊急時の治療/発作の予防 / 松尾準雄・他 / p742~749
  • 脳栓塞 症例/脳血栓か脳塞栓か/チアノーゼ型心疾患と脳血栓・脳塞栓/頻度/治療 / 佐藤正昭 / p750~756
  • 心停止 心停止の診断/心蘇生術の方法/Advanced cardiac life support(ACLS):より高度な心肺蘇生法 / 石川自然 / p758~764
  • 最近の外科的治療--単心室,完全大血管転位,左心低形成症候群--単心室/完全大血管転位(TGA)/左心低形成症候群(hypoplastic left heart syndrome,HLHS) / 常本實 / p765~771
  • IV 管理 / / p772~810
  • 先天性心疾患患児の日常生活--運動,旅行(含航空機),予防接種・他--管理の基本/医療に関係する問題/旅行の問題/心理的問題/教育と職業/宗教 / 辻敦敏 / p772~776
  • 手術後の管理と予後 術後管理/心不全/腎不全/輸液栄養管/呼吸管理/抗凝固療法/感染/予後/手術成績/術後の成長/不整脈/術後肝炎 / 中村譲・他 / p777~784
  • 心疾患をもつDown症患児 合併心奇形の頻度/Down症候群に伴う先天性心疾患の種類/内科的管理/手術適応(肺高血圧の問題)/心臓カテーテル検査,手術の危険性 / 村井孝安 / p785~790
  • 先天性心疾患のカウンセリング 親の心理的葛藤/子どもの将来についての不安/死への恐怖/医療に対する不安/心疾患の合併症/日常生活について/就学について/運動について/先天性心疾患の原因について-遺伝相談も含めて-/医療相談室/心理相談室/カウンセリングの姿勢-まとめにかえて- / 吉武克宏・他 / p791~798
  • 無症状の不整脈児--学校心臓検診を中心にして--各種不整脈の管理法 / 長嶋正實 / p799~810
  • V 循環器系感染症 / / p811~815,817~832
  • 心内膜炎 心内膜炎/起因菌/基礎心疾患と誘因/症状/検査/合併症/治療/予防 / 井原正博 / p811~815
  • 心筋炎 原因と分類/臨床診断と診断/心筋炎の治療 / 阿波彰一 / p817~822
  • 心(外)膜炎 原因疾患/病態生理/症状/理学的所見/検査所見/治療 / 保崎純郎 / p823~827
  • 脳膿瘍 疫学/病理/症状/診断/治療と予後 / 大島正浩 / p828~832
  • VI 系統疾患にみられる循環器合併症 / / p833~839,841~850,852~856,857~862,865~896
  • 膠原病 リウマチ熱(RF)/若年性関節リウマチ(JRA)/全身性エリテマトーデス(SLE)/結節性動脈周囲炎(PN)/強皮症(SD)/皮膚筋炎(DM),多発性筋炎(PM)/川崎病(MCLS) / 松田博・他 / p833~839
  • 進行性筋ジストロフィー 心臓症状/心不全について/胸部X線所見/心電図所見/超音波検査/心臓カテーテル検査/治療/予後/病理組織学的所見 / 小野木宏 / p841~845
  • Friedreich ataxia 臨床症状/神経症状/心症状/病理/成因 / 木口博之 / p846~850
  • Marfan症候群 心大血管系の合併症/臨床症状および所見/予後/治療 / 曽根克彦 / p852~856
  • 先天性心疾患と側彎症 染色体異常,および遺伝症候群にみられる先天性心疾患の側彎症/構築性側彎症の定義,および発見と診断/先天性心疾患に合併する側彎症の原因/先天性心疾患の側彎症合併頻度/先天性心疾患の側彎症における男女比/先天性心疾患のタイプと側彎症の頻度/大動脈弓と彎曲の方向/先天性心疾患の手術と側彎症/側彎症の重症度/他の身体合併症/側彎症の自然経過/側彎症の治療 / 浜田勇 / p857~862
  • 貧血と先天性心疾患 左→右短絡性心疾患における貧血/チアノーゼ性心疾患(右→左短絡性)と貧血/ヘモグロビン濃度と血管抵抗/日常の診療における貧血の意義 / 石澤瞭 / p865~870
  • 腎疾患 正常循環生理/病態生理 / 浅石嵩澄・他 / p871~880
  • 甲状腺疾患 甲状腺ホルモンの心血管に対する作用 / 三戸壽 / p881~886
  • 無脾症候群・多脾症候群(臓器・心房錯位症候群) 頻度と臨床的意義/定義/形態形成/診断および鑑別診断/血行動態,臨床所見,胸部レ線,心電図所見,心エコー所見,心臓カテーテル,造影所見/自然歴と予後/外科治療 / 立石一馬 / p887~896
  • VII 循環器系をめぐる諸問題 / / p899~920,921~956,959~964,967~972,975~989,991~998
  • 先天性心疾患と知能発達 知能とは何か?/知能発達はどのようにして測定されるか?/知能発達に影響する要因は何か?/先天性心疾患患児では知能発達は遅れるか?/先天性心疾患患児の知能発達を知る手段は?/その判定としてDQやIQを用いると/先天性心疾患患児ではIQまたはDQがどうなっているか? / 五十嵐勝朗 / p899~904
  • 先天性心疾患と血液凝固因子 チアノーゼ型先天性心疾患に伴う止血凝固異常/非チアノーゼ型先天性心疾患に伴う止血凝固異常/先天性心疾患に認められるvon Wille-brand factor larger multimerの異常/先天性心疾患に認められるvon Willebrand factorの量的低下 / 森川良行・他 / p905~912
  • 先天性心疾患手術後の成長 先天性心疾患ではどの部分の成長抑制がおこるか/文献的にみた先天性心疾患の術前・術後の成長状態について/先天性心疾患の成長障害をきたす因子/術後の成長に関与する因子 / 本田悳・他 / p913~920
  • 先天性心疾患術後の心機能--チアノーゼ性心疾患について--チアノーゼ性心疾患術後の心機能 / 中沢誠・他 / p921~931
  • 僧帽弁逸脱症 呼び名について/僧帽弁逸脱症候群の歴史/頻度、性/臨床所見/合併疾患/予後と管理 / 原田研介 / p932~938
  • 特発性心筋症 拡張型心筋症(DCM)/肥大型心筋症(HCM)/拘束型心筋症 / 神谷哲郎・他 / p939~947
  • リウマチ性心疾患 病因および病態/好発年齢/臨床所見および治療/弁膜症 / 八代公夫・他 / p948~956
  • 小児の高血圧 小児の血圧測定法/小児の高血圧の診断/小児高血圧の病因/小児における高血圧の頻度/治療の原則/小児の血圧を規定する因子/小児期における血圧のTracking / 西尾利一・他 / p959~964
  • スポーツと心臓 スポーツ心臓/スポーツと小児の心臓 / 菅谷明則・他 / p967~972
  • 胸痛・失神 分類/検査/治療/予後 / 尾内善四郎 / p975~981
  • 心疾患と突然死 学校管理下での心臓性突然死/突然死と年齢/突然死と関係する心疾患/心臓性突然死がどのような状況で起こりやすいか/心臓検診が突然死を予防しうるか/全心臓性突然死の実態は? / 馬場國藏 / p982~989
  • 先天性風疹症候群 症例/疫学/病因/心血管病変/診断と治療/妊婦の風疹血清診断/予後/予防 / 広瀬修 / p991~998
  • わが国の看護婦の不足 / / p617~617
  • Photo Quiz 第4回 / 帝京大学医学部放射線科,小児科 / p999~999
  • 子どもの看護をめぐって-上- / 草川//三治 / p1003~1022<3225987>
  • 今月の執筆者 / / p1023~1031
  • バックナンバー / / p655~655
  • 次号予告 / / p850~850
  • 書評 / 松本脩三 / p862~862
  • 投稿規定 / / p1044~1044
  • 編集後記 / 加藤英夫 / p1046~1046
  • お知らせ / / p632~632,640~640,646~646,679~679,699~699,710~710,721~721,756~756,776~776,784~784,870~870,886~886,904~904,956~956,964~964,972~972,981~981

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 小児科診療
著作者等 診断と治療社
書名ヨミ ショウニカ シンリョウ
書名別名 Journal of pediatric practice

The Journal of pediatric practice
巻冊次 52(4)(594)
出版元 [診断と治療社]
刊行年月 1989-04
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869806
NCID AN00116126
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00011508
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想