Brain and nerve  39(4)

国立国会図書館雑誌記事索引 32(1):1980.1-35(11):1983.11 ; 53(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: 脳と神経 (32巻1号-58巻12号);タイトル関連情報変遷: 神経研究の進歩 (59巻1号-67巻12号);32巻1号-;総目次あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 一般内臓性入力系(general visceral afferent system) a hodological review / 水野昇 / p295~316
  • 家兎中隔破壊の海馬脳波および低率差別強化学習に及ぼす影響 / 池田俊一郎・他 / p317~324
  • 老化脳の耐圧能・可塑性 慢性硬膜下血腫の検討から / 小柏元英・他 / p325~329
  • 頭部CT検査時のcontrast media-associated seizureと臨床経過およびCT像 / 恩田清・他 / p331~337
  • グリオーマおよび転移性脳腫瘍組織内浸潤リンパ球の解析 抗ヒトリンパ球モロクロナール抗体を用いた免疫組織学的検討 / 斎藤隆史・他 / p339~345
  • エストロジェン誘発ラット・プロラクチノーマに対するプロモクリプチンの抗腫瘍作用 電顕形態計測によるプロラクチン分泌動態の解析 / 斎藤洋一・他 / p347~354
  • 再開通モデルにおける脳浮腫および脳エネルギー代謝へのアラキドン酸代謝物の関与 / 清水純・他 / p355~360
  • Lewy小体の多発したmultiple system atrophyの1剖検例 線条体黒質変性・オリーブ橋小脳萎縮・脊髄自律神経核変性 / 森岡英五・他 / p361~366
  • 脳血流動態解析におけるダイナミックCTの意義 シミュレーションモデルによる検討 / 永田和哉・他 / p367~373
  • 梅毒性視神経萎縮の3症例 その臨床的特徴と今日的意義 / 森若文雄・他 / p375~379
  • 海外文献抄録 / 大友英一 / p380~381
  • 症候学メモ(28)余滴 / 平山惠造 / p316~316
  • 書評 伊藤正男・祖父江逸郎・小松崎篤・廣瀬源二郎編集「小脳の神経学」 / 柳沢信夫 / p330~330
  • 書評 WAB失語症検査(日本語版)作製委員会・代表杉下守弘「WAB失語症検査」 / 岩田誠 / p338~338
  • 第3回電気刺激療法研究会の御案内 / / p360~360
  • 投稿規定 / / p382~382
  • 次号予告 / / p337~337
  • 編集後記 / 高倉公朋 / p383~383

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Brain and nerve
著作者等 医学書院
書名別名 神経研究の進歩

脳と神経
巻冊次 39(4)
出版元 医学書院
刊行年月 1987-04
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 18816096 (v. 59, no. 1)
NCID AN00144970
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00033410
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想