Brain and nerve  49(2)

国立国会図書館雑誌記事索引 32(1):1980.1-35(11):1983.11 ; 53(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: 脳と神経 (32巻1号-58巻12号);タイトル関連情報変遷: 神経研究の進歩 (59巻1号-67巻12号);32巻1号-;総目次あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 脳磁図(MEG)の臨床応用 最近の進歩 / 中里信和・他 / p113~120
  • 前頭葉損傷と理解障害 前頭葉損傷による流暢性失語における検討 / 大槻美佳・他 / p122~130
  • 心肺停止蘇生後における皮質体性感覚誘発電位を応用した神経学的予後の予測 / 飛田真理・他 / p131~136
  • 内頸動脈領域梗塞急性期の進行性脳梗塞 / 伊藤秀樹・他 / p138~144
  • 重症頭部外傷患者における低体温療法時の下垂体前葉機能 / 林伸吉・他 / p145~150
  • 頭部MRIによる前下小脳動脈領域の脳梗塞の臨床的検討 / 泉雅之・他 / p152~156
  • 髄芽腫患者の生命予後と腫瘍のMn-SOD発現率に関する免疫組織学的検討 / 豊永晋一・他 / p157~161
  • 症例報告 単純ヘルペス脳炎の経時的なSPECTとMRI所見の変化 / 黒川泰任・他 / p163~169
  • 症例報告 着衣失行を呈した1例 発現機序に関する検討 / 早川裕子・他 / p171~175
  • 症例報告 交代性外斜視を呈したnon-paralytic pontine exotropia / 出口一志・他 / p177~180
  • 脳・脊髄のRMI画像アトラス 1)片眼の視力,2)視野障害 / 田口芳雄・他 / p182~183
  • Neurological CPC ・50 痴呆,歩行障害,痙攣を呈した83歳女性 / 松林里絵・他 / p185~193
  • 症候学メモ余滴 14 Neuroacanthocytosis(神経有棘赤血球症) / 平山惠造 / p184~184
  • 海外文献抄録 / 大友英一 / p196~197
  • 書評 「臨床薬理学」日本臨床薬理学会編集,日本臨床薬理学会・認定医制度委員会責任編集 / 高久史麿 / p181~181
  • 「脳と神経」への手紙 痴ほう専門ドックの開設 / 笠間睦 / p195~195
  • 第13回平野朝雄教授神経病理セミナー 脳神経外科医のために / / p130~130
  • 第13回大阪セミナー 神経内科医のために / / p169~169
  • 第10回「脳と免疫」研究会 / / p176~176
  • 第6回日本脳ドック学会総会 / / p194~194
  • 次号予告 / / p170~170
  • 投稿規定 / / p199~199
  • 編集後記 / 糸山泰人 / p200~200

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Brain and nerve
著作者等 医学書院
書名別名 神経研究の進歩

脳と神経
巻冊次 49(2)
出版元 医学書院
刊行年月 1997-02
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 18816096 (v. 59, no. 1)
NCID AN00144970
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00033410
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想