ホルモンと臨床  35春季増刊号

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (3) 1953.08~;本タイトル等は最新号による

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 内分泌 興味ある症例-8-<特集> / 清水//直容
  • 中島//博徳
  • 入江//実 / p7~264,序文1p,目次4p<3136620>
  • 序文 / 入江実
  • I. 間脳・下垂体 器質的疾患を認めなかった視床下部性高Na血症の1例 / 小林智則 / p8~11
  • I. 間脳・下垂体 トルコ鞍部腫瘍に伴う高Na性高浸透圧血症を合併した糖尿病の1例 / 森頴太郎 / p11~15
  • I. 間脳・下垂体 低ナトリウム血症と糖尿病を合併した多飲多尿症の1例 / 鴨井久司 / p16~20
  • I. 間脳・下垂体 末端肥大症に多彩な皮膚病変を伴ったMEA I型の1例 / 井上達秀 / p21~24
  • I. 間脳・下垂体 α-Subunit,FSH産生下垂体腺腫の1例 / 出村黎子 / p24~27
  • I. 間脳・下垂体 高血圧が唯一の症状であったCushing病の1例 / 榊田典治 / p28~32
  • I. 間脳・下垂体 血漿中のヒト心房性Na利尿ペプチド(hANP)の上昇を伴ったcerebral salt wasting syndromeの1例 / 古賀正史 / p32~36
  • I. 間脳・下垂体 長期にわたりTRHによる治療を試みた筋萎縮性側索硬化症の1例 / 宋景富 / p36~38
  • I. 間脳・下垂体 Tolosa-Hunt症候群を疑われ,経過中に尿崩症を合併した1例 / 池田幸宏 / p38~42
  • I. 間脳・下垂体 Suprasellar Germinomaによる視床下部症候群の1例 / 伊部敏雄 / p42~46
  • I. 間脳・下垂体 鉱質コルチコイド大量投与により改善をみた頭部外傷後低Na血症の1例 / 大原智子 / p46~48
  • I. 間脳・下垂体 多発性硬化症に合併した一過性SIADHの1例 / 中津留邦展 / p49~51
  • I. 間脳・下垂体 身長低下,I型尿細管性アシドーシスを合併したアクロメガリーの1例 / 山本智英 / p51~53
  • I. 間脳・下垂体 関節の過伸展,右胸心を伴った巨人症の1例 / 松原隆夫 / p53~54
  • I. 間脳・下垂体 脳回転状頭皮を呈した先端肥大症の1例 / 斉藤善蔵 / p55~57
  • I. 間脳・下垂体 機能亢進を示した多結節性甲状腺腫を合併した末端肥大症の1例 / 嶋照夫 / p57~60
  • I. 間脳・下垂体 CB-154療法により臨床的改善を認めた鞍上部伸展を伴った末端肥大症の1例 / 佐藤武憲 / p60~65
  • I. 間脳・下垂体 橋本病を合併し,pertial empty sellaがみられたSITSHの1例 / 伴良雄 / p66~70
  • I. 間脳・下垂体 Sodium Valproateが著効を示したCushing病の1例 / 関屋健策 / p70~73
  • I. 間脳・下垂体 Empty sellaを伴うHypothalmic hypogonadismの男性例 / 細川和広 / p74~76
  • I. 間脳・下垂体 テタニー発作を起こしたAnorexia nervosaの1例 / 小林志津 / p76~78
  • II. 甲状腺 高TBG血症を伴った原発性肝癌の1例 / 松田雅文 / p80~82
  • II. 甲状腺 家族性異常アルブミン性高サイロキシン血症(FDH) / 藪由紀子 / p83~85
  • II. 甲状腺 Albumin分画にT₃結合能の増大を示したバセドウ病の1例 / 小林彰 / p86~88
  • II. 甲状腺 甲状腺機能亢進および低下状態を繰り返す"Hashitoxicosis"にSLEを合併した1例 / 津下一代 / p88~91
  • II. 甲状腺 バセドウ病とSLEの合併した2例 / 中村浩淑 / p91~94
  • II. 甲状腺 バセドウ病治療経過中に球麻痺症状を呈した急性間欠性ポルフィリン症の1例 / 西谷博一 / p95~97
  • II. 甲状腺 多彩な自己抗体の出現を認めた重症筋無力症とバセドウ病との合併例 / 青木矩彦 / p98~101
  • II. 甲状腺 自己免疫性溶血性貧血を伴ったバセドウ病の1例 / 内藤毅嗣 / p101~105
  • II. 甲状腺 発熱・疼痛が軽微で硬結著明な成人の急性化膿性甲状腺炎の3例 / 児玉孝也 / p105~107
  • II. 甲状腺 手術と外傷を契機として発症した急性化膿性甲状腺炎の2例 / 宮内昭 / p107~109
  • II. 甲状腺 同時期発症のバセドウ病とICA陽性IDDMで無顆粒球症,ケトン性昏睡をきたした1例 / 石井正夫 / p109~112
  • II. 甲状腺 潜在性に甲状腺機能亢進状態を呈した4例 / 野津和巳 / p112~113
  • II. 甲状腺 急速に甲状腺機能低下症に移行したバセドウ病の1例 / 海瀬和郎 / p114~116
  • II. 甲状腺 若年性関節リウマチの増悪を契機に発症したバセドウ病の1例 / 奥川忠正 / p117~119
  • II. 甲状腺 炭酸リチウム単独で甲状腺機能亢進症を改善し,甲状腺亜全摘を行った3例 / 若栗宣人 / p119~121
  • II. 甲状腺 分娩後SLEの発症をみたバセドウ氏病の1例 / 丸田栄 / p122~124
  • II. 甲状腺 甲状腺機能亢進症を合併したSLEの2例 / 長井孝太郎 / p124~127
  • II. 甲状腺 原発性甲状腺機能低下症を伴った痛風の1例 / 水野治 / p127~130
  • II. 甲状腺 両側反回神経麻痺を初発症とし,甲状腺機能低下症を呈した肺胞上皮癌の1例 / 富田耕彬 / p130~133
  • II. 甲状腺 TBII強陽性を示した甲状腺機能低下症の母児例 / 眞下一彦 / p133~136
  • II. 甲状腺 原発性甲状腺機能低下症に引き続き発症したバセドウ病の1例とその抗TSH受容体抗体の変動 / 内川澄 / p137~140
  • II. 甲状腺 甲状腺刺激抑制活性と抗TSH受容体抗体偽陽性を示した特発性若年性粘液水腫の1例 / 松井俊晴 / p140~142
  • II. 甲状腺 TBII強陽性で甲状腺機能低下症から一過性の甲状腺機能亢進症に移行した症例 / 田原和夫 / p142~145
  • II. 甲状腺 下垂体型甲状腺ホルモン不応症の1例 / 長谷川光俊 / p146~149
  • II. 甲状腺 肥満小児バセドウ病の1例 / 佐藤則之 / p149~151
  • II. 甲状腺 発症時は甲状腺刺激IgGが陽性で経過中に抑制IgGが出現して機能低下に陥ったバセドウ病の1例 / 猪股弘明 / p151~153
  • II. 甲状腺 少量のMethimazoleが有効で血中濃度半減期が延長していたバセドウ病の1例 / 岩見眞理 / p154~156
  • II. 甲状腺 特徴あるホルモン動態を呈したRefetoff症候群の1例 / 阿久沢まさ子 / p156~158
  • III. 副甲状腺 甲状腺濾胞腺癌を合併し先端肥大症,副甲状腺機能亢進症を示した多発性内分泌腺腫症I型の1例 / 青島正大 / p160~163
  • III. 副甲状腺 原発性副甲状腺機能亢進症を合併したMultiple Hamartoma Syndrome(Cowden病)の1例 / 瀬田孝 / p164~166
  • III. 副甲状腺 副甲状腺機能亢進症患者の姉で副甲状腺ホルモン(PTH)異常,Ellsworth-Howard試験異常を示した1例 / 紫芝良昌 / p167~171
  • III. 副甲状腺 1α-OH-D₃長期投与後に大脳基底核・小脳歯状核の異所性石灰化の消失を認めた特発性副甲状腺機能低下症 / 塩之入洋 / p171~173
  • III. 副甲状腺 Ellsworth-Howard試験の解釈に困難を感じた低Ca血症の1例 / 森田三雄 / p173~175
  • III. 副甲状腺 高カルシウム血発症をきたして死亡した副甲状腺癌の1例 / 東輝一朗 / p175~177
  • III. 副甲状腺 甲状腺癌を合併し,局在診断に注意を要した副甲状腺腺腫の1例 / 岡本清也 / p177~180
  • IV. 副腎 術後のステロイド離脱にACTHないし高圧酸素療法が有効であったCushing症候群の2例 / 中田瑛浩 / p182~184
  • IV. 副腎 真性糖尿病として治療中褐色細胞腫が発見され外科治療を行った3例 / 秋葉真佐子 / p184~188
  • IV. 副腎 手術不可能な悪性褐色細胞腫の1例 / 石川義弘 / p188~191
  • IV. 副腎 約10年の経過を有し奇異な血糖曲線から発見された発作型褐色細胞腫の1例 / 河野茂夫 / p191~194
  • IV. 副腎 同側副腎に髄質過形成と褐色細胞腫とを合併した1例 / 小宮一郎 / p194~195
  • IV. 副腎 褐色細胞腫の合併が疑われる高ノルエピネフリン血症を伴う腎血管性高血圧症の1例 / 山門実 / p196~198
  • IV. 副腎 Von Hippel-Lindau病に褐色細胞腫を合併した1例 / 宮本義勝 / p199~203
  • IV. 副腎 von Recklinghausen病に褐色細胞腫および甲状腺乳頭癌を合併した1例 / 中村秀次 / p204~207
  • IV. 副腎 典型的なCushing症候群を呈した異所性ACTH産生胸腺カルチノイドの1剖検例 / 中村茂 / p208~210
  • IV. 副腎 先天性21-hydroxylase欠乏症の1家系における検討 / 草野良郎 / p211~214
  • IV. 副腎 右側腺腫,左側腺腫および結節性過形成という副腎所見を呈したCushing症候群症例 / 斉藤誠一 / p214~217
  • IV. 副腎 Immunoreactive ACTHが証明された副腎皮質癌によるCushing症候群の1例 / 太枝徹 / p217~221
  • IV. 副腎 レニン分泌刺激に反応した原発性アルドステロン症の1例 / 高橋伯夫 / p222~223
  • IV. 副腎 対側にNon-Functioning tumorを伴った原発性アルドステロン症の1例 / 安藤輝彦 / p224~228
  • IV. 副腎 肝転移に対する塞栓療法が有効であったアルドステロン産生副腎癌の1例 / 神戸泰 / p229~233
  • IV. 副腎 O,p'-DDD使用中ACTHの低下をみた異所性ACTH症候群の1例 / 大塚理恵子 / p233~236
  • V. 膵・消化器 自験4例におけるインスリン受容体異常症A型の多様性について / 内藤敬子 / p238~242
  • V. 膵・消化器 低K血症によるHyperglucagonemiaが原因となった糖尿病(DM)の1例 / 石川信 / p242~245
  • V. 膵・消化器 ヒトインスリンをCSIIで投与した糖尿病妊婦の2例 / 谷川敬一郎 / p245~247
  • V. 膵・消化器 長期間ICA,CF-ICA持続陽性を示した糖尿病の1例 / 小田桐玲子 / p248~252
  • V. 膵・消化器 妊娠中インフルエンザA型ウイルスに感染して発症したと思われるI型糖尿病の1例 / 中川道夫 / p252~255
  • V. 膵・消化器 妊娠経過中に糖尿病性昏睡に陥った4例 / 小林達 / p256~258
  • V. 膵・消化器 運動によりインスリン過剰分泌反応を示したインスリノーマの1例 / 山田祐也 / p258~261
  • V. 膵・消化器 Myoglobin尿症によって,急激に腎不全に陥った糖尿病の3例 / 川明 / p262~264

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 ホルモンと臨床
著作者等 医学の世界社
書名ヨミ ホルモン ト リンショウ
巻冊次 35春季増刊号
出版元 医学の世界社
刊行年月 1987-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00457167
NCID AN00231838
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022416
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想