臨床眼科  52(6)

国立国会図書館雑誌記事索引 4(1):1950.1-37(11):1983.11 ; 55(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;基本標題: 2巻2号~17巻12号 (昭23.5~38.12) 臨牀眼科

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 連載 / 岸章治 / p991~997,999~1001
  • 今月の話題 OCTの臨床応用 / 岸章治 / p991~995
  • 眼の組織・病理アトラス 木村病 / 猪俣孟 / p996~997
  • 眼科手術のテクニック トラベクロトミー トラベクロトームの回転に伴う併発症 (その2) / 寺内博夫 / p1000~1001
  • 臨床報告 / 高嶋隆行
  • 大野京子
  • 森嶋直人 / p1179~1199,1201~1205
  • 副腎皮質ステロイド薬投与後に生じた多発性後極部網膜色素上皮症の1症例 / 高嶋隆行 ほか / p1179~1184
  • 硝子体手術後の眼内レンズ二次挿入 / 大山芳子 ほか / p1185~1189
  • 黄斑部硝子体手術の合併症 / 後藤真理 ほか / p1190~1194
  • Peripheral exudative hemorrhagic chorioretinopathy(PEHCR)の10例 / 吉武良浩 ほか / p1195~1199
  • 糖尿病硝子体手術後の残存網膜剝離が再出血に与える影響 / 小泉閑 ほか / p1201~1205
  • 今月の表紙 / 宇山昌延 / p999~999
  • べらどんな / GEN / p1030~1030
  • 眼科用語集 / Bonin / p1168~1168
  • 書評 3D解剖アトラス / 坂井建雄 / p1130~1130
  • 書評 緑内障の治療戦略 / 三嶋弘 / p1138~1138
  • 他科との連携 / 松浦範子 ほか / p1176~1177
  • 投稿規定 / 医学書院「臨床眼科」編集室 / p1169~1170
  • 次号予告 / / p1207~1207
  • あとがき / 中泉行史 / p1208~1208
  • ご案内 第1回Ophthalmology Times Japan Symposium / / p1006~1006
  • ご案内 第15回眼微小循環研究会,第36回北日本眼科学会 / / p1027~1027
  • ご案内 第36回六大学合同眼科研究会 / / p1034~1034
  • ご案内 第15回眼病理セミナー / / p1050~1050
  • ご案内 第46回日本臨床視覚電気生理学会 / / p1054~1054
  • ご案内 第64回日本中部眼科学会および関連研究会 / / p1079~1079
  • ご案内 第39回日本視能矯正学会 / / p1090~1090
  • ご案内 第55回日本弱視斜視学会総会および第15回講習会 / / p1184~1184
  • ご案内 第5回日本糖尿病眼学会総会 / / p1189~1189
  • 特集 第51回日本臨床眼科学会講演集(4) / / p1003~1037,1039~1041,1043~1045,1047~1061,1063~1069,1071~1079,1082~1085,1087~1107,1109~1113,1115~1121,1123~1141,1143~1145,1147~1166,1168~1175
  • 学会原著 スリットスキャン型角膜形状解析装置により測定される角膜後面形状のフーリエ解析 / 辻英貴 ほか / p1003~1006
  • 学会原著 網脈絡膜に多発性の肉芽腫を生じたサルコイドーシスの1例 / 熊谷麻美 ほか / p1007~1010
  • 学会原著 小切開眼内レンズの偏位と後発白内障の関係 / 吉田紳一郎 ほか / p1011~1015
  • 学会原著 画像処理による中心性漿液性網脈絡膜症の脈絡膜血管病変検出の試み / 古嶋尚 ほか / p1016~1018
  • 学会原著 網膜前黄斑線維症のOCT所見 / 丸山泰弘 ほか / p1019~1022
  • 学会原著 加齢性黄斑変性に対する光凝固と参考にした螢光眼底造影所見 / 沢美喜 ほか / p1023~1027
  • 学会原著 無縫合白内障手術後の外傷性無虹彩症の1例 / 木内裕美子 ほか / p1028~1030
  • 学会原著 二次元有限要素モデルによる鈍的眼外傷のシミュレーション / 矢部比呂夫 ほか / p1031~1034
  • 学会原著 新しい乱視矯正術-白内障同時手術 / 対馬一仁 ほか / p1035~1037
  • 学会原著 角膜形状の評価におけるオフサルモメーターとビデオケラトスコープとの相関 / 草野暢子 ほか / p1039~1041
  • 学会原著 網膜中心静脈閉塞症でoptociliary veinsが生じた症例 / 神野早苗 ほか / p1043~1045
  • 学会原著 両眼発症まで長期間を要したレーベル病の2症例 / 落合篤也 ほか / p1047~1050
  • 学会原著 悪性リンパ腫の寛解期に生じた浸潤性視神経症 / 飯野直樹 ほか / p1051~1054
  • 学会原著 北九州市内19病院眼科における視覚障害者の実態調査 (第1報) -視覚障害者と日常生活訓練 / 高橋広 / p1055~1058
  • 学会原著 眼瞼結膜下に生じた汗腺囊腫の1例 / 千葉可芽里 ほか / p1059~1061
  • 学会原著 極低出生体重児における未熟児網膜症の検討 / 十川治恵 ほか / p1063~1066
  • 学会原著 加齢黄斑変性滲出型瘢痕期における固視点の視機能 / 藤田京子 / p1067~1069
  • 学会原著 加齢黄斑変性における後部硝子体剝離の発生頻度 / 横江志保 ほか / p1071~1074
  • 学会原著 原田病における網膜神経線維層厚の変化 / 大山夏子 ほか / p1075~1079
  • 学会原著 パーソナルコンピュータによるフリッカー視野計測 / 綾仁立 ほか / p1082~1085
  • 学会原著 視神経異常を伴った両眼性第一次硝子体過形遺残の1例 / 柳原順代 ほか / p1087~1090
  • 学会原著 僻地病院である五島列島富江病院と丹後半島 弥栄病院の眼科外来患者の特徴 / 高原誠治 ほか / p1091~1094
  • 学会原著 失明初期患者のケア / 齋藤和代 ほか / p1095~1098
  • 学会原著 帯状角膜変性症の姉妹例 / 北田浩美 ほか / p1099~1102
  • 学会原著 原発閉塞隅角緑内障において術後併発症として生じた悪性緑内障の3例 / 渡部大介 ほか / p1103~1107
  • 学会原著 イソプロピルウノプロストンの長期併用効果の検討 / 小池美香子 ほか / p1109~1113
  • 学会原著 アクリルレンズ2種類の囊内固定に関する検討 / 吉村正美 ほか / p1115~1118
  • 学会原著 眼科未治療の牽引性網膜剝離を伴う増殖糖尿病網膜症の硝子体手術成績 / 高橋一則 ほか / p1119~1121
  • 学会原著 増殖糖尿病網膜症の硝子体手術における水晶体の処理法と術後合併症 / 李才源 ほか / p1123~1126
  • 学会原著 エゴグラムからみた中心性漿液性網脈絡膜症 / 清水敬子 ほか / p1127~1129
  • 学会原著 ICG螢光造影による加齢性黄斑変性の脈絡膜新生血管分類とその視力予後 / 西口和輝 ほか / p1131~1134
  • 学会原著 糖尿病黄斑浮腫に対するトリプル手術後の屈折変化 / 西垣士郎 ほか / p1135~1137
  • 学会原著 眼サルコイドーシス診断の問題点 / 秋田恵子 ほか / p1139~1141
  • 学会原著 糖尿病網膜症の進展に関与する因子としての血清リポ蛋白(a)の検討 / 大垣修一 ほか / p1143~1145
  • 学会原著 コーツ病様病変および網膜新生血管を合併した網膜色素変性症の1例 / 森脇光康 ほか / p1147~1150
  • 学会原著 人間ドックにおける緑内障のスクリーニングテスト / 宮内修 ほか / p1151~1154
  • 学会原著 糖尿病性血管新生緑内障の他眼の予後 / 吉川順子 ほか / p1155~1159
  • 学会原著 ぶどう膜炎患者の白内障手術に対するIOL挿入術の全国アンケート調査 / 門田遊 ほか / p1160~1163
  • 学会原著 未熟児網膜症瘢痕期の裂孔原性網膜剝離 / 川端紀穂 ほか / p1164~1166
  • 学会原著 家族性滲出性硝子体網膜症に併発した乾癬性ぶどう膜炎の1例 / 菅原浩美 ほか / p1171~1175

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床眼科
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ リンショウ ガンカ
巻冊次 52(6)
出版元 日本醫學雜誌
刊行年月 1998-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03705579
NCID AN00252816
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024434
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想