臨床眼科  12(5)

国立国会図書館雑誌記事索引 4(1):1950.1-37(11):1983.11 ; 55(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;基本標題: 2巻2号~17巻12号 (昭23.5~38.12) 臨牀眼科

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 従来過りつたえられた我国で始めて版行された洋式眼科書 / 中泉//行正 / p691~<10134433>
  • 日本に於けるトラコーマ問題-1- / Bietti//G.B. / p693~696<10134437>
  • 飼犬から罹患した犬型レプトスピラ症による後発眼症について / 長谷川//文吾 / p697~700<10134429>
  • Orbitonometryに関する研究-3- / 植村//恭夫 / p700~704<10134419>
  • 赤視症の1例 / 菅原//淳 / p704~707<10134434>
  • 全身投与による広スペクトル性抗生物質Broad Spectrum Antibioticsの眼内移行について / 生井//浩 / p709~716<10134435>
  • Deltacortril(Prednisolone)の眼科的使用経験-2- / 石川//清 / p716~718<10134417>
  • 眼窩,脈絡膜及び角膜に転移を見たる後腹膜腫瘍Sympathicoblastomaの1剖検例 / 浦山//晃 / p718~724<10134428>
  • 異常瞳孔反応の成立病理に就いて-2- / 安芸//基雄 / p724~729<10134425>
  • パニールチン(シスチン)の角膜疾患に及ぼす影響 / 百々//隆夫 / p731~735<10134423>
  • 実験的春季カタルの研究-2- / 根本//祐 / p737~741<10134431>
  • Oleandomycinに関する研究-1- / 真柄//史郎 / p741~747<10134418>
  • ロイコマイシンに関する研究補遺 / 斎藤//三郎 / p749~759<10134424>
  • クレーデCrede氏膿漏眼予防法は現在如何に実施されているか-1- / 南//熊太 / p759~764<10134421>
  • 緑内障と誤られた眼窩漏斗尖端症候群の1例 / 鈴木//武 / p765~767<10134439>
  • 鼻涙管通過障害の原因としての顔面神経麻痺の意義について / 長嶋//孝次 / p769~771<10134438>
  • 眼科領域に於ける好気性芽胞形成桿菌に関する実験的研究-2- / 新井//敬子 / p771~777<10134427>
  • 自発網膜剥離の発症と季節 / 百々//次夫 / p778~784<10134430>
  • 瞳孔反応特に遮光性散瞳の研究 / 平岡//寅次郎 / p785~806<10134436>
  • 樹枝状角膜炎 / 大石//省三 / p807~811<10134432>
  • 従来過りつたえられた我国で始めて版行された洋式眼科書 / 中泉行正 / p813~814
  • 眼科史料-1- / 福島//義一 / p815~817<10134426>
  • 私の経験 70年をかえりみて(2) / 中村文平 / p819~824
  • 集談会物語り 第56回九州医師会医学会第6分科眼科学会について / 南熊太 / p825~829
  • あとがき / 中泉 / p830~830
  • トラコーマの診断についての臨床的研究-1- / 坪田//〓子 / pト27~ト34<10134422>
  • Trachomaは伝染するか?しない! / 金田//利平 / pト35~ト38<10134420>

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床眼科
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ リンショウ ガンカ
巻冊次 12(5)
出版元 日本醫學雜誌
刊行年月 1958-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03705579
NCID AN00252816
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024434
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想