臨床眼科  38(7)

国立国会図書館雑誌記事索引 4(1):1950.1-37(11):1983.11 ; 55(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;基本標題: 2巻2号~17巻12号 (昭23.5~38.12) 臨牀眼科

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 図譜 樹氷状血管炎を呈した小児ぶどう膜炎の1例 / 坂西良彦・他 / p720~721
  • 特集 第37回日本臨床眼科学会講演集(その6) / / p723~787
  • CO₂レーザーによる緑内障減圧術(trabeculo-trephin)の臨床成績 / 塞河江豊・他 / p723~727
  • 涙液のβ₂-microglobulinについて / 大谷浩子・他 / p729~732
  • シェーグレン病の眼科的治療に関する研究 第3報 涙液の浸透圧および点眼液の影響 / 宮川公博 / p733~736
  • 実質型角膜ヘルペスに対するlevamisoleの細胞性免疫能に対する効果について / 日山昇 / p737~741
  • 単純ヘルペス性角膜炎に対する硫酸亜鉛点眼の有効性 / 山本覚次・他 / p743~746
  • 角膜変性症の移植後再発 / 大薗澄江・他 / p747~749
  • 角膜移植片の透明性と内皮細胞面積について / 松原正男・他 / p751~755
  • 網膜疾患の電気生理学的分析 Stargardt病と伴性遺伝性若年網膜分離症 / 若林謙二・他 / p756~760
  • 網膜脈絡膜萎縮症の臨床的研究 第2報 病的近視の黄斑部病変の進展過程 / 白神史雄 / p761~766
  • Birdshot chorioretinopathyの2症例 / 川島みはる・他 / p771~776
  • 学術展示 中心窩部に負荷を与えた時の量的動的視野について (抄録) / 友永正昭・他 / p777~777
  • 学術展示 興味ある眼症状を呈したhypolipoproteinemiaの1例 / 三浦孝博・他 / p778~779
  • 学術展示 他覚式オートレフラクトメーターによる測定時の調節の介入の分析 / 武田啓治・他 / p780~781
  • 学術展示 最新の眼科用電子スキャン超音波診断装置Renaissance A/B scanの使用経験について / 馬場幸夫・他 / p782~783
  • 学術展示 螢光眼底造影剤(fluorescein Na)に関する免疫学的研究(第3報) / 雑賀寿和・他 / p784~785
  • 学術展示 外傷性低眼圧の臨床的検討 自然寛解機序と手術時期について / 難波彰一・他 / p786~787
  • 臨床報告 愛知県における重度視覚障害児の実態(第2報) / 唐木剛・他 / p789~794
  • 臨床報告 コンドロイチン硫酸ナトリウムの使用経験 / 稲富誠・他 / p795~797
  • 臨床報告 最近6年間の網膜剝離自験手術236眼の検討 II.手術成績と合併症 / 本田孔士 / p798~802
  • 臨床報告 いわゆる樹氷状血管炎を呈する小児ぶどう膜炎 / 坂西良彦・他 / p803~807
  • 臨床報告 標準色覚検査表第1部(SPP-1)の検討(1)スクリーニング能力 / 深見嘉一郎・他 / p809~812
  • 寄稿 硝子体顕微鏡手術用に開発された電動遠隔操作による定位微細操作装置 / Spitznas,M. / p813~821
  • 文庫の窓から 眼科諸流派の秘伝書(31) / 中泉行信・他 / p823~825
  • Group Discussion 色覚異常 / 深見嘉一郎 / p826~830
  • 書評 糖尿病性網膜症 / 鹿野信一 / p768~769
  • べらどんな キロ1億円 / GEN / p760~760
  • ご案内 / / p755~755,768~768,769~769,802~802,821~821,830~830
  • 投稿規定 / 医学書院「臨床眼科」編集室 / p831~831
  • あとがき / 中泉行信 / p832~832

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床眼科
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ リンショウ ガンカ
巻冊次 38(7)
出版元 日本醫學雜誌
刊行年月 1984-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03705579
NCID AN00252816
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024434
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想