日赤医学 = The Japanese Red Cross medical journal  39(1/2)

国立国会図書館雑誌記事索引 8 (1) 1955.01~35 (1・2) 1983.06 ; 55 (2・3) 2003.06.25~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;47巻以降各巻1号の編者: 日本赤十字社医学会;8巻1号 (Jan. 1955)-;出版地の変更あり;8巻1号から46巻4号までの出版者: 大阪赤十字病院医歯薬学研究会, 47巻から55巻までの各巻1号の出版者: 日本赤十字社医学会, 47巻から55巻までの各巻2, 3号の出版者: 大阪赤十字病院医歯薬学研究会;8巻1号から46巻4号までの頒布者: 日赤医学出版所, 47巻から55巻までの各巻2, 3号の頒布者: 日赤医学出版所;総目次あり;改題注記 : 継続前誌: 博愛医学

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特別講演 (I)「ATL(成人T細胞白血病)に関する諸問題」 / 市丸道人 / p9~9
  • 特別講演 (II)「花の『長崎物語』」 / 嘉村國男 / p10~10
  • シンポジウム (I)緊急国際救護の問題点 / 河野正賢・他 / p11~13
  • シンポジウム (II)メキシコ地震に於ける日赤医療救護班活動報告 / 高橋有二・他 / p14~14
  • シンポジウム (III)日航機遭難生存者の救出を体験して / 饗場庄一・他 / p15~15
  • シンポジウム (IV)成田日赤における救命救急センターの現状の今後の展望 / 岸幹夫・他 / p16~16
  • 一般演題 / / p17~128
  • 第1群 胸部外科・麻酔科 1.Hookwire Localizerによる早期乳癌の診断 / 石井宏・他 / p17~17
  • 第1群 胸部外科・麻酔科 2.乳房切断術に対するニトログリセリン低血圧麻酔の経験 / 竹吉悟・他 / p17~18
  • 第1群 胸部外科・麻酔科 3.気管支カルチノイドの2例 / 木下隆・他 / p18~18
  • 第1群 胸部外科・麻酔科 4.緊急手術にて救命し得た急性肺動脈塞栓症の2手術例 / 倉田直彦・他 / p18~19
  • 第1群 胸部外科・麻酔科 5.肺癌手術125例の検討。特に予後とそれを左右する因子について / 坪井裕志・他 / p19~19
  • 第1群 胸部外科・麻酔科 6.自然気胸82例の検討 / 水渡哲史・他 / p19~20
  • 第1群 胸部外科・麻酔科 7.当院に於ける胸骨翻転術の経験 / 野々山真樹・他 / p20~20
  • 第1群 胸部外科・麻酔科 8.横隔膜腫瘍の一例 / 森川信行・他 / p20~21
  • 第2群 精神科 9.小児の協調運動および連合運動の発達に関する研究 / 廣瀬益子・他 / p21~22
  • 第2群 精神科 10.不登校と家族関係について / 花嶋純・他 / p22~22
  • 第2群 精神科 11.外来うつ状態患者の分析 / 大久保健 / p22~23
  • 第2群 精神科 12.幻覚妄想および躁うつ状態を呈したサルコイドーシスの一例 / 沼田吉彦・他 / p23~23
  • 第2群 精神科 13.最近経験した悪性症候群の3例 / 白井初枝・他 / p23~24
  • 第2群 精神科 14.Vernet症候群の2症例 / 星野守利・他 / p24~24
  • 第2群 精神科 15.パルス療法,血漿交換の奏効したステロイド治療抵抗性Crow-Fukase症候群の一例 / 岡澤均・他 / p24~25
  • 第2群 精神科 16.Rhabdomyolysisを呈したmitochondrial encephalomyopathyの1例 / 宅間永至・他 / p25~25
  • 第2群 精神科 17.B型ボツリヌス中毒の臨床神経学的検討 / 棚橋紀夫・他 / p25~26
  • 第2群 精神科 18.被殼出血の内科的治療成績 / 渡辺賢治・他 / p26~26
  • 第2群 精神科 19.側頭葉皮質下出血により純粋失読を呈した一例 / 木戸幸一・他 / p26~27
  • 第2群 精神科 20.当院における脳卒中の検討(第一報) / 麻喜恒雄・他 / p27~27
  • 第3群 泌尿器科・腎臓(I) 21.クラミジア尿道炎の臨床--診断法を中心として / 森忠三・他 / p28~28
  • 第3群 泌尿器科・腎臓(I) 22.水戸赤十字病院における尿道炎15年の推移 / 鈴木良二・他 / p28~29
  • 第3群 泌尿器科・腎臓(I) 23.進行前立腺癌に対するVIP療法の3例 / 大山力・他 / p29~29
  • 第3群 泌尿器科・腎臓(I) 24.鞘膜内睾丸回転症例の睾丸変位による鞘膜内睾丸形態の変化 / 石塚榮一・他 / p30~30
  • 第3群 泌尿器科・腎臓(I) 25.尿蛋白評価における尿蛋白/尿クレアチニン比の臨床的意義 / 栁瀬哲郎・他 / p30~30
  • 第3群 泌尿器科・腎臓(I) 26.慢性腎不全患者に対する炭酸カルシウムの効果 / 石原勝也・他 / p30~30
  • 第3群 泌尿器科・腎臓(I) 27.中国人船員にみられた腎症侯性出血熱の一例--CAVHが著考であった症例 / 大伴裕美子・他 / p31~31
  • 第3群 泌尿器科・腎臓(I) 28.当院における糖尿病性腎症腎不全患者における薬物療法及び透析療法 / 朝倉通俊・他 / p31~31
  • 第3群 泌尿器科・腎臓(I) 29.腎再移植11例の検討 / 山田宣夫・他 / p31~32
  • 第4群 泌尿器科・腎臓(II) 30.自然破裂をきたした腎囊胞の1例 / 松本𣳾・他 / p32~33
  • 第4群 泌尿器科・腎臓(II) 31.診断の困難であった腎外性発育を呈した腎盂癌症例 / 斎藤清・他 / p33~33
  • 第4群 泌尿器科・腎臓(II) 32.16年間生存している腎癌の1例 / 仁藤博・他 / p33~34
  • 第4群 泌尿器科・腎臓(II) 33.残腎および機能的単腎に発生した腫瘍に対する手術の検討 / 平川和志・他 / p34~34
  • 第4群 泌尿器科・腎臓(II) 34.下大静脈に腫瘍血栓を形成した腎腫瘍の2例 / 伊藤博・他 / p34~35
  • 第4群 泌尿器科・腎臓(II) 35.小児水腎・水尿管症の治療経験 / 奥川恭一朗・他 / p35~35
  • 第4群 泌尿器科・腎臓(II) 36.尿路変向術患者の10年間の臨床統計 / 沼里進・他 / p35~36
  • 第4群 泌尿器科・腎臓(II) 37.Adenine phosphoribosyltransferase部分欠損症による2,8-Dihydroxyadenine腎結石の一症例 / 丸山みな子・他 / p36~36
  • 第4群 泌尿器科・腎臓(II) 38.経皮的腎尿管結石摘出術と経尿道的尿管砕石術の経験 / 仲山實・他 / p36~37
  • 第4群 泌尿器科・腎臓(II) 39.経皮的腎尿管結石摘出術および経尿道的尿管結石摘出術の経験 / 安藤正・他 / p37~37
  • 第5群 薬剤 40.錠剤の溶出に関する研究(1)ジアゼパム錠の溶出におよぼす崩壊剤の影響 / 佐野寿夫・他
  • 小泉英芳 / p38~38
  • 第5群 薬剤 41.日赤医療センターに於る輸血製剤の使用状況 / 多田和子・他 / p38~39
  • 第5群 薬剤 42.チオリダジンのラット肝ミトコンドリアのエネルギー転換系に対する影響(IV) / 出石文男
  • 緒方正名・他 / p39~39
  • 第5群 薬剤 43.ベイジアン法を用いたバルプロ酸のモンタリングの検討 / 糟谷吉春・他 / p39~41
  • 第5群 薬剤 44.ジゴキシンの血中濃度に及ぼすCa拮抗剤の影響 / 三輪眞純・他 / p42~43
  • 第5群 薬剤 45.オフィスコンピューターによる薬品管理(第3報,入出庫業務と在庫管理) / 加勢訓弘・他 / p43~44
  • 第6群 皮膚科 46.遺伝性対側性色素異常症(遠山)の1家系 / 許培炘・他 / p45~45
  • 第6群 皮膚科 47.水銀軟膏による全身性皮膚炎 / 高槻覚・他 / p45~46
  • 第6群 皮膚科 48.胃切除と慢性アルコール中毒に続発したペラグラの2例 / 諏訪昭
  • 片山哲二・他 / p46~46
  • 第6群 皮膚科 49.第II期顕症梅毒に胃梅毒を合併した2例 / 前田基彰・他 / p46~46
  • 第6群 皮膚科 50.顕症梅毒の3例 / 竹内吉男・他 / p46~47
  • 第7群 呼吸器 51.術後ARDSを発症した高齢者ACバイパスの一例 / 坂本真人・他 / p47~48
  • 第7群 呼吸器 52.非典型的な生活歴と胸水所見を有した宮崎肺吸虫症の1例 / 東田修二・他 / p48~48
  • 第7群 呼吸器 53.抗痙攣剤によると考えられる低γ-globulin血症で肺炎をくり返した1例 / 鈴木雄二郎・他 / p48~48
  • 第7群 呼吸器 54.肺動脈原発のPrimary intimal sarcomaの1例 / 小笠原望
  • 佐藤功・他 / p48~49
  • 第7群 呼吸器 55.在宅酸素療法における酸素濃縮器の使用経験。 / 酒井洋・他 / p49~50
  • 第7群 呼吸器 56.TBLBにて診断し得た非典型的な粟粒結核の一例 / 竹沢信治・他 / p50~50
  • 第7群 呼吸器 57.結核菌排菌者の入院時耐性に関する臨床的検討 / 神馬征峰
  • 高橋日出美・他 / p50~51
  • 第7群 呼吸器 58.グローブ,ジュース法による病棟,外来,看護婦,薬剤師の手指生菌数測定 / 岡邦彦・他 / p51~51
  • 第7群 呼吸器 59.院内感染防止対策--第4報 南病棟1階外来待合室の塵埃測定を中心として / 加藤康文・他 / p51~52
  • 第8群 脳外科・神経 60.右胸心,内臓逆位を伴った頭蓋内脂肪腫の1例 / 板垣仁・他 / p52~52
  • 第8群 脳外科・神経 61.小児の側脳室に発生した巨大なchoroid plexus papillomaの1例 / 杉山一彦・他 / p52~53
  • 第8群 脳外科・神経 62.比較的珍しい頭蓋腫瘍の2例 / 飴谷敏男・他 / p53~53
  • 第8群 脳外科・神経 63.全摘出しえた脳幹部血管芽腫の一例 / 星誠一郎・他
  • 山浦晶・他 / p53~54
  • 第8群 脳外科・神経 64.Infundibular dilatationより発生した破裂脳動脈瘤の一例 / 藤田浩史・他 / p54~54
  • 第8群 脳外科・神経 65.腎血管筋脂肪腫を合併した破裂脳動脈瘤の1例 / 武智昭彦・他 / p54~55
  • 第8群 脳外科・神経 66.破裂脳動脈瘤による脳血管攣縮に対するBarbiturate療法 / 望月龍二・他 / p55~55
  • 第8群 脳外科・神経 67."高血圧性脳出血の血腫吸込法の経験"抄録 / 小野寺英樹・他
  • 江尻孝夫・他 / p55~56
  • 第8群 脳外科・神経 68.高令者急性期頭部外傷の検討 / 小野塚聡・他
  • 河瀬斌・他 / p56~56
  • 第8群 脳外科・神経 69.外傷性進行性水頭症5例の検討 / 竹中信夫・他 / p56~57
  • 第8群 脳外科・神経 70.頭蓋内減圧時の新しい骨弁保存法 / 元持雅男・他 / p57~57
  • 第9群 感染症 71.口腔領域化膿性炎よりの検出菌 / 金子明寛・他 / p58~58
  • 第9群 感染症 72.口腔外科領域におけるオフロキサシン(OFLX)の有用性の検討 / 森鼻健史・他 / p58~59
  • 第9群 感染症 73.滲出性中耳炎の治療成績(チューブ留置術施行例について) / 南吉昇・他 / p59~59
  • 第9群 感染症 74.当科における杉花粉症の検討 / 大島渉・他 / p60~60
  • 第9群 感染症 75.小児科外来でみる副鼻腔炎 / 浅石嵩澄・他 / p60~60
  • 第9群 感染症 76.千葉県酒々井町におけるYersinia pseudotuberculosis 4B感染症の集団発生 / 粟野文子・他 / p60~61
  • 第9群 感染症 77.小児の咽頭粘液より分離されたH.influenzaeの薬剤感受性について / 川島千恵子・他 / p61~61
  • 第9群 感染症 78.黄色ブドウ球菌の院内感染とコアグラーゼ型に関する調査 / 阿座上志郎・他 / p61~62
  • 第10群 循環器(I) 79.急性期に左冠動脈多枝に完全閉寒を認めた急性心筋梗塞症の1例 / 中村展昭・他 / p62~63
  • 第10群 循環器(I) 80.冠動脈左回旋枝病変による急性心筋梗塞及び不安定狭心症例の検討 / 池田和郎・他 / p63~63
  • 第10群 循環器(I) 81.急性心筋梗塞の年令,発生部位別死亡率と梗塞サイズ,心機能について / 福山尚哉・他 / p63~64
  • 第10群 循環器(I) 82.糖尿病に合併した無痛性虚血性心疾患の診断に関して / 脇屋義彦・他 / p64~64
  • 第10群 循環器(I) 83.運動負荷心筋タリウムによる多枝病変検出 特にwashout法の意義 / 後藤敏夫・他 / p64~65
  • 第10群 循環器(I) 84.急性心筋梗塞に合併する突然死予測に対するホルター心電図の有用性 / 時岡伸行・他 / p65~65
  • 第10群 循環器(I) 85.心室ペーシングより生理的ペーシングへの移行 / 中村昭光・他 / p65~66
  • 第11群 循環器(II) 86.Verapamil単独およびpropranolol併用1回経口投与による上室性頻拍の停止効果 / 李京姫・他 / p66~67
  • 第11群 循環器(II) 87.バルサルバ洞動脈瘤との鑑別が困難であった心室中隔瘤の一例 / 花木芳洋・他 / p67~67
  • 第11群 循環器(II) 88.僧帽弁腱索断裂の心エコー所見 / 安井健二・他 / p67~68
  • 第11群 循環器(II) 89.過去2年間の大動脈瘤症例の検討 / 岩本恒典・他 / p68~68
  • 第11群 循環器(II) 90.破裂性腹部大動脈瘤6症例の検討 / 川上俊爾・他 / p68~69
  • 第11群 循環器(II) 91.解離性大動脈瘤の術中エコー図 / 中東廣志・他 / p69~69
  • 第11群 循環器(II) 92.後腹膜膿瘍を合併した孤立性総腸骨動脈瘤破裂に対するExtra anatomical bypass graft / 腰地孝昭・他 / p69~70
  • 第11群 循環器(II) 93.循環動態からみたスポーツ心臓の特徴について / 小堀悦孝・他 / p70~70
  • 第12群 検査・放射線科 94.逆受身赤血球凝集反応を用いた血中アルファフェトプロティンの測定 / 船越成人・他 / p71~71
  • 第12群 検査・放射線科 95.バセドウ病患者の治療経過に伴う血中TSH値の変動--高感度TSH測定キットの有用性 / 多田正己・他 / p71~72
  • 第12群 検査・放射線科 96.クロルプロマジン光重合体のヒト赤血球に対する溶血活性率の検討 / 近清裕一・他 / p72~72
  • 第12群 検査・放射線科 97.骨シンチにて骨外集積を認めた症例とその検討 / 村田佳津子・他 / p72~72
  • 第12群 検査・放射線科 98.神経疾患MRI使用経験 / 渡辺英夫・他 / p73~73
  • 第12群 検査・放射線科 99.脳梗塞症例における,Cold Xenon CTとDynamic CTの比較検討 / 斉藤昭人・他 / p73~74
  • 第12群 検査・放射線科 100.鈍的腎外傷に対する初療時CTの有用性 / 西口弘恭・他 / p74~74
  • 第12群 検査・放射線科 101.原発性脾良性腫瘍の2例 / 佐藤敏輝・他 / p74~75
  • 第12群 検査・放射線科 102.Digital Subtraction Angiographyの経験とその有用性について / 山田史 / p75~75
  • 第12群 検査・放射線科 103.経皮的挿入可能な下大静脈フィルターについて / 松本悟 / p75~76
  • 第13群 膠原病・免疫 104.川崎病におけるリンパ球subsetの変動 / 岩佐充二・他 / p76~77
  • 第13群 膠原病・免疫 105.壊疽性膿皮症に大動脈炎症候群を合併した一症例 / 多田寛・他 / p77~77
  • 第13群 膠原病・免疫 106.D-ペニシラミン治療中にネフローゼ症候群をきたした強皮症・多発性筋炎の1例 / 平岩善雄・他 / p77~77
  • 第13群 膠原病・免疫 107.血漿交換療法を施行したSLEの3例 / 石井策史・他 / p77~78
  • 第13群 膠原病・免疫 108.当科における特発性血小板減少症紫斑病の経験 / 和田尚弘・他 / p78~78
  • 第13群 膠原病・免疫 109.妊娠中の免疫グロブリン大量療法が奏効した特発性血小板減少性紫斑病合併妊娠の一例 / 中内優・他 / p79~79
  • 第14群 統計・その他 110.眼圧に影響を及ぼす因子について / 松生俊和 / p80~80
  • 第14群 統計・その他 111.当院が実施している福祉検診について / 西村伸治・他 / p80~80
  • 第14群 統計・その他 112.原爆被爆者癌手術症例の検討 / 中尾丞・他 / p80~81
  • 第14群 統計・その他 113.外科術後在院日数調査報告 / 高橋勝三・他 / p81~81
  • 第14群 統計・その他 114.最近5年間に当院に入院した85歳以上の高齢者について / 及川達郎・他 / p81~82
  • 第15群 口腔外科・耳鼻咽喉科・歯科 115.武蔵野赤十字病院歯科口腔外科を受診した全身疾患を有する患者の統計的観察 / 小倉真理子・他 / p82~83
  • 第15群 口腔外科・耳鼻咽喉科・歯科 116.有病者の口腔疾患について / 岩坪昤子・他 / p83~83
  • 第15群 口腔外科・耳鼻咽喉科・歯科 117.複合歯牙腫3例について / 広中克三・他 / p83~84
  • 第15群 口腔外科・耳鼻咽喉科・歯科 118.歯牙再植術後6年の経過例 / 矢富道夫・他 / p84~84
  • 第15群 口腔外科・耳鼻咽喉科・歯科 119.唇,顎,口蓋裂にたいする総合的治療 / 筒井賢一・他 / p84~85
  • 第15群 口腔外科・耳鼻咽喉科・歯科 120.上顎骨切除(欠損)について / 小倉脩二・他 / p85~85
  • 第15群 口腔外科・耳鼻咽喉科・歯科 121.肋骨つき大胸筋皮弁を利用した下顎骨再建 / 永山久夫・他 / p85~86
  • 第15群 口腔外科・耳鼻咽喉科・歯科 122.披裂軟骨脱臼4症例の治療経験 / 田村靖子・他 / p86~86
  • 第16群 整形外科 123.高度のankylosing hyperostosisに脊髄症を合併した2症例 / 村上和也・他 / p87~87
  • 第16群 整形外科 124.骨盤切除,離断術の問題点--15症例の追跡調査より / 杉浦勲・他 / p87~87
  • 第16群 整形外科 125.下腿骨骨折に対するender nailing法の経験(Kuntscher法と比較して) / 西松秀和・他 / p87~88
  • 第16群 整形外科 126.Bipolar型人工骨頭の術後成績 / 南谷哲司・他 / p88~88
  • 第16群 整形外科 127.当院における鏡視下半月板切除例の検討 / 西川悟 / p88~89
  • 第16群 整形外科 128.RA患者に生じた膝蓋腱断裂の1例 / 山口美弘・他 / p89~89
  • 第16群 整形外科 129.陳旧性アキレス腱断裂の1手術法 / 白石悟・他 / p89~90
  • 第17群 血液 130.HLA適合血小板の効率的な利用のためのコンピューター利用の提案 / 藤井康彦・他 / p90~91
  • 第17群 血液 131.静注用人免疫グロブリン製剤中のプレカリクレインアクチベーター / 武田芳於・他 / p91~91
  • 第17群 血液 132.DICを惹起したヤマカガシ咬症の1例 / 佐野義明・他 / p91~92
  • 第17群 血液 133.巨大後腹膜血腫を伴い急性腎不全を呈した血友病A(軽症)の一例 / 内田眞司・他 / p92~92
  • 第17群 血液 134.悪性貧血の一例 / 東梅誠太郎・他 / p92~93
  • 第17群 血液 135.特異な臨床像を呈した成人T細胞性白血病の2例 / 森川利則・他 / p93~94
  • 第18群 内分泌 136.甲状腺疾患における超音波検査と穿刺吸引細胞診の有用性 / 宅野洋・他 / p94~94
  • 第18群 内分泌 137.Basedow病に伴う甲状腺部動・静脈痿をIVDSAで証明し治療で消失した一例 / 加藤俊彦・他 / p94~95
  • 第18群 内分泌 138.大量の腹水,胸水及び心囊水を合併した甲状腺機能低下症の1例 / 小松義和・他 / p95~95
  • 第18群 内分泌 139.異所性ACTH産生腫瘍と考えられる一例 / 和田成雄・他 / p95~96
  • 第18群 内分泌 140.低K血性筋症・ミオグロビン尿症を伴ったグリチルリチン製剤による偽性アルドステロン症 / 藤井信一郎・他 / p96~97
  • 第18群 内分泌 141.臨床的にインスリノーマとZollinger-Ellison症候群を呈したislet cell adenocarcinomaの1例 / 芳賀甚市・他 / p97~97
  • 第19群 消化器(I) 142.Mucosal bridgeを伴った食道気管支瘻の1例 / 市川寛・他 / p98~98
  • 第19群 消化器(I) 143.食道mucosal bridgeの6例 / 粉川隆文・他 / p98~99
  • 第19群 消化器(I) 144.食道静脈瘤手術症例の検討--適応と予後について / 林仁庸・他 / p99~99
  • 第19群 消化器(I) 145.食道癌術後吻合部狭窄にバルーンカテーテル拡張術が有効であった1例 / 西山文夫・他 / p99~100
  • 第19群 消化器(I) 146.4歳女児にみられた,胃捻転によると思われる胃破裂の一例 / 浅倉義弘・他 / p100~100
  • 第19群 消化器(I) 147.胃,十二指腸生検により診断し得た原発性アミロイドーシスの1例 / 兼子耕・他 / p100~101
  • 第19群 消化器(I) 148.消化管出血に対するヒートプローブ法による内視鏡的止血法 / 水間美宏・他 / p101~101
  • 第19群 消化器(I) 149.消化器内視鏡検査における偶発症の検討 / 福山隆之・他 / p101~101
  • 第19群 消化器(I) 150.過去5年6ヵ月間に内視鏡にて診断された胃癌症例の検討 / 泉並木・他 / p101~102
  • 第19群 消化器(I) 151.最近5年間に経験した胃癌症例の分析 / 多田修治・他 / p102~103
  • 第19群 消化器(I) 152.残胃の癌の検討 / 鈴木啓一郎・他 / p103~103
  • 第19群 消化器(I) 153.消化管粘膜下腫瘍35例の検討 / 高野征雄・他 / p103~104
  • 第19群 消化器(I) 154.巨大胃平滑筋腫の1例 / 石神博昭・他 / p104~104
  • 第19群 消化器(I) 155.十二指腸平滑筋腫の二例 / 菅野憲一郎・他 / p104~105
  • 第19群 消化器(I) 156.十二指腸原発悪性リンパ腫の一例 / 福島千寿・他 / p105~105
  • 第19群 消化器(I) 157.腹部超音波検査が有用と考えられた胃脂肪腫の一例 / 長嶋厚樹・他 / p105~106
  • 第20群 消化器(II) 158.肝前性門脈圧亢進症をきたした慢性膵炎の2症例 / 吉田茂彦・他 / p106~107
  • 第20群 消化器(II) 159.急性肝炎症例における血清AFP値の臨床的意義 / 瓶子哲雄 / p107~107
  • 第20群 消化器(II) 160.慢性活動性肝炎における和漢薬治療の評価 / 竹林治朗・他 / p107~108
  • 第20群 消化器(II) 161.Byler病(家族性肝内胆汁うっ滞性黄疸)の同胞例 / 小島當三・他 / p108~108
  • 第20群 消化器(II) 162.突発性胆囊梗塞による急性無石胆囊炎の1例 / 山添善博・他 / p108~109
  • 第20群 消化器(II) 163.経皮的胆道鏡下電気水圧結石破壊法による胆石症の治療経験 / 吉本英夫・他 / p109~109
  • 第20群 消化器(II) 164.巨大肝囊胞の一治験例 / 森嶋友一・他 / p109~110
  • 第20群 消化器(II) 165.超音波映像下ドレナージを施行した肝濃瘍の13例 / 香川幸司・他 / p110~110
  • 第20群 消化器(II) 166.肝囊胞腺癌の1例 / 松原渉・他 / p110~111
  • 第20群 消化器(II) 167.手術不能な悪性黄疸症例に対するPTCDの完全内瘻化の経験 / 合屋友望・他 / p111~111
  • 第20群 消化器(II) 168.悪性閉塞性黄疸に対する開腹による総胆管チュービング内瘻化法 / 斉藤寛・他 / p111~112
  • 第20群 消化器(II) 169.肝内胆管癌(末梢型)の1切除術 / 堀沢英世・他 / p112~112
  • 第20群 消化器(II) 170.本院における肝切除症例の検討 / 栗岡英明・他 / p112~113
  • 第20群 消化器(II) 171.当院外科に於ける最近7年間の原発性肝癌の治療について / 山中康・他 / p113~113
  • 第21群 消化器(III) 172.虚血性大腸炎の2症例 / 山本正彦・他 / p113~114
  • 第21群 消化器(III) 173.腸閉鎖に合併したヒルシュスプルング病の診断と治療のPitfall / 久米一弘・他 / p114~114
  • 第21群 消化器(III) 174.成人腸重積症の3例 / 田渕正延・他 / p114~114
  • 第21群 消化器(III) 175.回盲部非特異性炎症性腫瘤の2例 / 小山恭正・他 / p114~115
  • 第21群 消化器(III) 176.内視鏡的ポリペクトミーにより診断し得た大腸Fibro-vascular Polypの1例 / 岡田隆・他 / p115~116
  • 第21群 消化器(III) 177.大腸癌におけるCEAの免疫組織学的検討--抗CEAモノクローナル抗体による組織染色の有用性について / 遠藤健・他 / p116~116
  • 第21群 消化器(III) 178.各種消化器癌におけるCA19-9,CEA測定の有用性について / 関谷祐之・他 / p116~117
  • 第22群 周産期医学 179.早期産児の臨床的検討 / 植松有門・他 / p117~117
  • 第22群 周産期医学 180.4年間の1500g未満低出生体重児の治療成績 / 山田雅明・他 / p117~118
  • 第22群 周産期医学 181.当院における最近4年間の未熟児網膜症の現況 / 原𨳝子・他 / p118~119
  • 第22群 周産期医学 182.新生児期早期の尿中NAG活性とCr値の終日的変動 / 幡進・他 / p119~119
  • 第22群 周産期医学 183.過去10年間における過長臍帯の臨床的検討 / 岸野貢・他 / p119~120
  • 第22群 周産期医学 184.出生前診断し得たPrune Belly症候群の1例 / 大野マチ子・他 / p120~120
  • 第22群 周産期医学 185.Schuster変法(中條法)により根治せしめた巨大臍帯ヘルニアの未熟児症例 中條法による根治8例の分析 / 横森欣司・他 / p120~121
  • 第22群 周産期医学 186.最近における被爆2世,被爆3世での外表奇形の発現頻度 / 黒氏謙一・他 / p121~121
  • 第22群 周産期医学 187.母親と新生児血液中の各種元素の相互関係 その1-血球 / 森本敬三・他 / p121~121
  • 第22群 周産期医学 188.NST1200件の検討 / 前川道郎・他 / p121~122
  • 第22群 周産期医学 189.当院における高年初産婦について / 丸山英一・他 / p122~122
  • 第23群 産科・婦人科 190.大動脈炎症候群合併妊娠の一例 / 植村和幸・他 / p123~123
  • 第23群 産科・婦人科 191.妊娠初期情報を用いた妊娠中毒症発症予知に関する検討 / 秋月秀章・他 / p123~124
  • 第23群 産科・婦人科 192.妊娠中毒症患者に対する治療薬の問題点--症例からの検討 / 星合久司・他 / p124~124
  • 第23群 産科・婦人科 193.最近経験した常位胎盤早期剥離について / 佐々木淑・他 / p124~125
  • 第23群 産科・婦人科 194.分娩後皮下気腫の1例 / 大竹成夫・他 / p125~125
  • 第23群 産科・婦人科 195.頸管妊娠の満期出産例 / 長谷川清・他 / p125~125
  • 第23群 産科・婦人科 196.IUD使用者に見られた卵巣妊娠の1例 / 畑瀬哲郎・他 / p125~126
  • 第23群 産科・婦人科 197.当科における婦人科腹腔鏡の利用 / 田中邦男・他 / p126~126
  • 第23群 産科・婦人科 198.当科における腹腔鏡成績について / 土田達・他 / p126~127
  • 第23群 産科・婦人科 199.本院における婦人科内視鏡の現況 / 木村隆・他 / p127~127
  • 第23群 産科・婦人科 200.DDPとSTSの併用療法が有効であった腹膜偽粘液腫の一症例 / 垣尾武志・他 / p127~128

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日赤医学 = The Japanese Red Cross medical journal
著作者等 大阪赤十字病院
日本赤十字社医学会
大阪赤十字病院醫齒藥學研究會
書名ヨミ ニッセキ イガク = The Japanese Red Cross medical journal
書名別名 博愛医学

The Japanese Red Cross medical journal
巻冊次 39(1/2)
出版元 日赤医学会
刊行年月 1987-06
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 03871215
NCID AN00184873
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018240
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 英語
日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想