内科 = Internal medicine : 臨床雑誌  57(6)(348)

国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1958.01~;本タイトル等は最新号による;26巻1号以降の並列タイトル: Internal medicine;1巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 肝疾患診療の進歩 / / ~1100
  • ウイルス肝炎の予防対策 / 矢野右人 / p1004~1010
  • 肝炎ウイルスマーカーの臨床的意義 / 赤羽賢浩 / p1011~1013
  • B型肝炎ウイルスキャリアー対策 / 飯野四郎 / p1014~1016
  • 非A非B型肝炎ウイルスとデルタウイルス / 志方俊夫 / p1017~1021
  • 慢性肝炎の一般的治療 / 藤沢洌 / p1022~1027
  • B型慢性肝炎の治療 / 瀧野辰郎 / p1028~1034
  • 劇症肝炎治療の現況 / 佐藤俊一 / p1035~1038
  • 薬物性肝障害の臨床 / 溝口靖紘 / p1039~1043
  • アルコール性肝硬変の成立機序 / 蓮村靖 / p1044~1048
  • 原発性胆汁性肝硬変 / 井上恭一 / p1049~1053
  • 肝性脳症の成因と対策 / 渡辺明治 / p1055~1060
  • 食道静脈瘤の硬化療法 / 高瀬靖広 / p1061~1064
  • 肝細胞癌の発癌機序 / 三田村圭二 / p1065~1069
  • 肝細胞癌ハイリスクグループと対策 / 小林健一 / p1070~1073
  • 肝動脈塞栓療法 / 小林伸行 / p1074~1078
  • 肝移植の現況と展望 / 市川長 / p1079~1083
  • 座談会 肝疾患診療の進歩 / 鈴木宏
  • 真弓忠
  • 古田精市
  • 石井裕正
  • 杉浦光雄 / p1085~1100
  • 臨床診断図解 老人の胸部X線像 VI. リウマチ肺 / 浦田誓夫 / p1117~1121
  • 臨床診断図解 腹部エコー VI. 胆囊炎(急性,慢性) / 渡辺栄二 / p1109~1115
  • 臨床診断図解 サーモグラフィ VI. 頸肩腕障害のサーモグラム / 長嶋勝 / p1105~1108
  • 臨床診断図解 視診でわかる病気シリーズ XXVIII. 無欲状顔貌,ミオトニアなど / 秋口一郎 / p1101~1103
  • 診断へのアプローチ 画像診断を中心として XII. 慢性活動性肝炎に合併した肝腫瘤性病変 / 南学 / p1122~1127
  • Photo Report 超音波検査にて経過観察中にみられた胆囊穿孔の1例 / 谷口信行 / p1104~1104
  • Photo Report Double Pylorusの1例 / 田中洋 / p1116~1116
  • Photo Report 石灰化上皮腫を合併した筋緊張性ジストロフィー / 金久禎秀 / p1128~1128
  • Photo Report 胆石症,胆囊炎に合併した胆囊穿通による肝膿瘍の1例 / 松田雅文 / p1136~1136
  • 臨床研究 慢性関節リウマチの心機能 / 布川徹 / p1144~1147
  • 臨床 SLEに合併した血栓性血小板減少性紫斑病の1例 / 西慎一 / p1148~1151
  • 症例 乳び腹水を呈した巣状糸球体硬化症によるネフローゼ症候群の1例 / 野ツ俣和夫 / p1152~1156
  • 症例 確定診断に困難をきわめた単純性小腸潰瘍の1例 / 小林匡 / p1157~1160
  • 症例 反復する脳塞栓症を合併した大動脈弁逸脱症の1例 / 俵原敬 / p1161~1164
  • 症例 Wallenberg症候群を呈した脳血管梅毒の1例 / 角田伸一 / p1165~1166
  • 症例 孤立性腎囊胞による二次性高血圧症の1例 / 竹中孝 / p1167~1170
  • 症例 同時期に家族内発症した夏型過敏性肺炎の2例 / 磯谷俊雅 / p1171~1174
  • 症例 Addison病で発症した悪性リンパ腫の1剖検例 / 高橋正光 / p1175~1178
  • 症例 非定型抗酸菌Mycobacterium kansasiiによる全身播種型感染症の1例 / 相原一夫 / p1179~1182
  • 症例 食道気管瘻形成を伴った成人T細胞性白血病の1例 / 大塚輝久 / p1183~1185
  • 症例 高エンテログルカゴン血症を呈した続発性アミロイドーシスの1例 / 廣瀬憲治 / p1186~1188
  • 症例 甲状腺乳頭腺癌を合併しレニン-アンジオテンシン系,コルチゾールの著明高値を呈した褐色細胞腫の1例 / 山口徹 / p1189~1192
  • 症例 神経性食思不振症の経過中に多量のヨード摂取により甲状腺機能低下症をきたした1例 / 会田薫 / p1193~1196
  • 驕るもの久しからず / 服部絢一 / p1001~1001
  • 腎疾患ケーススタディ VI. タンパク尿を主訴として来院した55歳,男性例 / 深川光俊 / p1129~1133
  • わかりやすい免疫学講義 Lesson6 感染と免疫 / 塩川優一 / p1134~1135
  • TOPICS 低ナトリウム血症の治療 / 清水倉一 / p1137~1138
  • TOPICS Carbonic anhydrase II deficiencyと腎尿細管性アシドーシス,脳石灰化,Osteopetrosis / 黒川清 / p1138~1139
  • TOPICS MPTP中毒はParkinson病のモデルになりうるか / 中村重信 / p1140~1140
  • 最近の話題から TGI(thyroid growth-stimulating immunoglobulin) / 佐治元康 / p1054~1054
  • 新薬のページ ミコナゾール / 国井乙彦 / p1197~1199
  • 原著を探る VI. Argyll Robertson現象 / 酒井シヅ / p1084~1084
  • Book Review シナプス小胞 その生物物理化学 / 高守正治 / p1141~1141
  • Book Review 『心エコー法』(改訂版) / 坂本二哉 / p1141~1142
  • Book Review バイオサイエンスのための 新しい分子遺伝学 / 香川靖雄 / p1142~1143
  • Book Review 外来でよくみる耳疾患 診断と処置 / 鈴木淳一 / p1143~1143
  • 臨床メモ Mitochondrial Myopathy / 古川哲雄 / p1073~1073
  • 新しい症候群 慢性本態性好中球減少症症候群 / 山口潜 / p1156~1156
  • Information シンポジウム わが国の消化器外科のあゆみと展望 / / p1010~1010
  • Information 第2回食道静脈瘤硬化療法研究会 / / p1034~1034
  • Photo Report原稿募集 / / p1103~1103
  • 今月の新刊書 / / p1196~1196
  • 編集手帳 / K.S. / p1200~1200
  • 次号特集案内 / / 付録p1~1
  • 寄稿規定 / / 付録p2~2
  • 総目次 / / p1~8

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 内科 = Internal medicine : 臨床雑誌
著作者等 南江堂
書名ヨミ ナイカ = Internal medicine : リンショウ ザッシ
書名別名 Internal medicine
巻冊次 57(6)(348)
出版元 南江堂
刊行年月 1986-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00221961
NCID AN00176660
AA12786408
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00017608
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想