内科 = Internal medicine : 臨床雑誌  77(1)(463)

国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1958.01~;本タイトル等は最新号による;26巻1号以降の並列タイトル: Internal medicine;1巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 狭心症--病態に基づいた治療の最新情報 / / ~145<3645334>
  • 狭心症--解明された病態と治療の進歩 / 矢崎義雄 / p2~3
  • Special Article 冠動脈硬化と再狭窄--平滑筋の組織病理学と分子病理学 / 永井良三 / p4~13
  • 狭心症の病態 冠循環の病態と血管内皮細胞機能 / 江頭健輔 / p14~19
  • 狭心症の病態 冠動脈スパスムとその発症メカニズム / 阿部真也 / p20~23
  • 狭心症の病態 冠循環のサーカディアンリズムと虚血性心疾患 / 岸田浩 / p24~28
  • 狭心症の病態 冠動脈疾患の進展と危険因子--最近の動向 / 田中繁道 / p29~34
  • 狭心症の臨床 わが国における虚血性心疾患の変遷 / 中村保幸 / p35~39
  • 狭心症の臨床 わが国における狭心症の自然歴--一枝病変と多枝病変 / 西山信一郎 / p40~45
  • 狭心症の臨床 狭心症の病型と重症度の評価 / 市成浩太郎 / p46~50
  • 狭心症の臨床 無症候性心筋虚血とその臨床的意義 / 三浦傅 / p51~56
  • 狭心症の臨床 狭心症の不安定化と梗塞への移行--Acute coronary syndromeの成因と病態 / 木全心一 / p57~66
  • 狭心症の臨床 心筋虚血再灌流障害とそのメカニズム / 山崎力 / p67~72
  • 狭心症の臨床 虚血--再灌流負荷に対する心筋の適応現象 / 葛谷恒彦 / p73~77
  • 狭心症の診断に関する最近の進歩 超音波法による冠循環血流計測と臨床応用 / 山岸正和 / p79~83
  • 狭心症の診断に関する最近の進歩 血管内視鏡による冠動脈硬化巣内面と血栓の観察 / 広瀬純一 / p84~89
  • 狭心症の診断に関する最近の進歩 血管内エコー法による動脈硬化病変の評価 / 松尾裕英 / p90~95
  • 狭心症の診断に関する最近の進歩 核医学を用いた新しいアプローチ--心筋脂肪酸代謝イメージングを中心に / 廣江道昭 / p96~101
  • 狭心症の治療 狭心症治療の最近の考え方--発作のコントロールと梗塞への防止に向けて / 泰江弘文 / p103~106
  • 狭心症の治療 大規模スタディの成績と臨床への応用 高脂血症治療と冠動脈硬化 / 中村治雄 / p107~111
  • 狭心症の治療 大規模スタディの成績と臨床への応用 抗血栓療法による梗塞発症の防止 / 伊苅裕二 / p112~116
  • 狭心症の治療 Coronary Interventionの最新情報 / 片桐敬 / p117~123
  • 狭心症の治療 PTCAとCABGの適応と選択 / 佐藤和義 / p124~127
  • 狭心症の治療 冠動脈形成術後再狭窄のメカニズムとその対策 / 宮内克己 / p128~132
  • 座談会 狭心症の病態理解と治療への応用 / 矢崎義雄
  • 本宮武司
  • 山口徹
  • 細田泰之 / p133~145
  • 高血圧と電解質 7. Shear stressとCa²⁺ / 安藤譲二 / p147~150
  • 内科医に必要な救急医療 18. 腹痛 / 平川恒久 / p152~156
  • Short Seminar 骨粗鬆症 10. ビタミンDとカルシトニン--病態からみた治療 / 西沢良記 / p157~159
  • Series:目でみるバイオサイエンス 血管平滑筋の分化と病変の形成 / 永井良三 / p160~161
  • 内科診療におけるPros&Cons NIDDMの発症ではインスリン分泌低下が先かインスリン抵抗性が先か / 春日雅人 / p163~165
  • View Spot 剖検の重要性について--特定機能病院と剖検率 / 諸橋芳夫 / p78~78
  • TOPICS 急性心筋梗塞の診断におけるCK-MBサブフォーム迅速アッセイ法の意義 / 子島潤 / p166~167
  • TOPICS 冠動脈ステントによる経皮的冠動脈形成術の現況と将来--Palmaz-Schatzステントを中心に / 小林延行 / p167~169
  • TOPICS 大腸癌の病態診断の進歩 / 太田慎一 / p169~170
  • TOPICS 抗リン脂質抗体症候群における血栓症の管理 / 三好義範 / p170~171
  • TOPICS APCレジスタンスと血栓症 / 窓岩清治 / p171~172
  • Research最前線 第23回日本臨床免疫学会総会 / 辻孝夫 / p102~102
  • Research最前線 第38回日本糖尿病学会年次学術集会 / 金澤康徳 / p146~146
  • Photo Report 巨大結腸を合併したNIDDMの1例 / 国富三絵 / p151~151
  • Photo Report 胃粘膜の紅斑様所見を呈した悪性リンパ腫の1例 / 塚田哲也 / p162~162
  • 症例 著明なアルドステロン低値を合併した肺結核によるSIADHの1例 / 上芝元 / p177~179
  • 症例 Acyclovirが奏功した単純ヘルペス肺炎によると考えられたARDSの1例 / 成宮茂利 / p180~182
  • 症例 Mycoplasma pneumoniae抗体価の上昇を伴った味覚障害の1例 / 藤兼正明 / p183~184
  • 症例 甲状腺機能低下症を合併した先天性甲状腺片葉欠損症の1例 / 永井幸広 / p185~187
  • 症例 大量の胸・腹水を合併した特発性甲状腺機能低下症の1例 / 堀之内秀治 / p188~190
  • 症例 眼窩腫瘤検索時に発見された後腹膜線維症の1例 / 小川あい / p191~193
  • 症例 グルホシネート(除草剤バスタ液)中毒の3例 / 大久保泰宏 / p194~196
  • 症例 Congenital dyserythropoietic anemia type-1(CDA-1)の1例 / 河野文夫 / p197~199
  • Book Review 新筋肉病学 / 金澤一郎 / p173~173
  • Book Review 医科細菌学(改訂第2版) / 松本慶蔵 / p173~174
  • Book Review 腎臓学 病態生理からのアプローチ / 両角國男 / p174~175
  • Book Review 臨床航空医学 / 鎌田武信 / p175~176
  • 新しい疾患&症候群 獲得性血友病 / 山口潜 / p176~176
  • Information 第70回東京臨床糖尿病医会記念例会 / / p23~23
  • Information 第7回CRH・ACTH研究会 / / p28~28
  • Information 第33回日本外科代謝栄養学会 / / p56~56
  • Information The 29 th Annual Advances and Controversies in Clinical Pediatrics / / p66~66
  • Information 第5回日本癌病態治療研究会 / / p72~72
  • Information 第2回日本糖尿病眼学会総会 / / p77~77
  • Information 第5回国際リウマチシンポジウム-Frontier of Rheumatology / / p190~190
  • 編集手帳 / Y.Y. / p200~200
  • 今月の新刊書 / / p172~172
  • 次号特集案内 / / 付録p1~1
  • 編集顧問一覧 / / 付録p2~2
  • Photo Report原稿募集 / / p199~199
  • 寄稿規定 / / p187~187

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 内科 = Internal medicine : 臨床雑誌
著作者等 南江堂
書名ヨミ ナイカ = Internal medicine : リンショウ ザッシ
書名別名 Internal medicine
巻冊次 77(1)(463)
出版元 南江堂
刊行年月 1996-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00221961
NCID AN00176660
AA12786408
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00017608
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想