呼吸と循環 = Respiration and circulation  48(9)

醫學書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1953.3-31(12):1983.12 ; 49(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;総目次はCD-ROMとも;1巻1号 (1953)-5巻13号 (1957) ; 6巻1号 = 49号 (1958)-30巻6号 = 342号 (昭和57年6月) ; 30巻7号 (July 1982)-64巻12号 (2016年12月);総目次・総索引: 51巻13号

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 手術と肺塞栓 / / p875~909
  • 周術期肺塞栓の原因と発生頻度 / 森本裕二・他 / p875~881
  • 周術期にみられる空気塞栓症 / 長田理 / p883~888
  • 肺塞栓の症状・所見・診断 / 国枝武義 / p889~896
  • 周術期肺塞栓の予防法 (装置・抗凝固薬) / 伊藤立志・他 / p897~902
  • 周術期肺塞栓の治療法 / 謝宗安 / p903~909
  • 現代結核病学の歴史が教えること / 長尾啓一 / p873~873
  • Bedside Teching カフによる気管壁の損傷 / 諏訪邦夫 / p911~914
  • Current Opinion 原発性肺高血圧症--内科的治療を中心に / 坂巻文雄 / p915~919
  • Current Opinion 心臓弁膜症--外科治療を中心に / 石原和明・他 / p921~925
  • ペーシング・リード挿入に鎖骨下静脈穿刺標準法は避けるべきか--リード・ストレスの検討 / 大貫雅弘・他 / p927~931
  • 健常男性における内臓脂肪とQTc時間の関連 / 荒木勉・他 / p933~936
  • 急性冠症候群に対するヘパリン中止方法が与える血小板依存性トロンビン生成能の一過性亢進 / 蓮村友樹久・他 / p937~941
  • 症例 右房後中隔起源の心房頻拍の焼灼により発作性心房細動の再発抑制に成功しえた1例 / 吉澤直人・他 / p943~949
  • 症例 ペースメーカ挿入部感染から約4か月後に発症したMRSAによる感染性胸部大動脈瘤の1剖検例 / 四方典裕・他 / p951~954
  • 症例 原発性抗リン脂質抗体症候群と考えられた若年性心筋梗塞の1例_ / 宮本哲也・他 / p955~958
  • 症例 僧帽弁に生じたgiant Lambl′s excrescenceの1切除例 / 遠藤俊治・他 / p959~962
  • 学会案内 / / p881~881,909~909
  • 書評 / 柳川幸重 / p914~914,963~963,964~964,965~965
  • 次号予告 / / p966~966
  • 投稿規定 / / p967~967
  • あとがき / 諏訪邦夫 / p968~968

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 呼吸と循環 = Respiration and circulation
著作者等 医学書院
書名ヨミ コキュウ ト ジュンカン = Respiration and circulation
書名別名 Respiration & circulation

Respiration and circulation
巻冊次 48(9)
出版元 醫學書院
刊行年月 2000-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04523458
NCID AN00087174
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00008259
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想