公衆衛生 = The journal of public health practice  63(10)

国立国会図書館雑誌記事索引 8 (1) 1950.07~;本タイトル等は最新号による;8巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 保健と福祉の合体への道のり / 陣内//一保 / 692~696<4862363>
  • 保健所の企画調整・情報収集提供は機能しているのか / 岡//等 / 697~703<4862364>
  • 保健所年報の統一 / 津野//敏夫 / 704~707<4862368>
  • 保健所の専門的・広域的機能と専門職の役割 / 北原//稔 / 708~712<4862370>
  • 「徘徊老人のためのSOSネットワーク」における保健福祉事務所(保健所)の役割 / 黒川//理恵子
  • 星野//ゆう子 / 713~715<4862373>
  • 4カ月児腎エコーシステムの確立と推進における保健所の役割 / 原田//久 / 716~718<4862378>
  • 地域保健法における県の役割--専門機関としての保健所の支援 / 柴田//則子 / 719~722<4862362>
  • 保健所の企画調整・計画策定機能の評価--市町村の視点から / 斉藤//満貴子 / 723~725<4862384>
  • 保健所の企画調整・計画策定機能の評価--市町村の視点から / 高橋//こずえ / 726~729<4862388>
  • 公衆衛生に国境はない--21世紀に向けての地域保健 / 中村安秀 / p690~691
  • 有害化学物質対策とPRTR制度 / 澤//宏紀 / 730~735<4862391>
  • 第17期日本学術会議環境保健学研連主催公開シンポジウム 内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)の影響はどこまでわかっているか 生態への影響(1) / 堀口//敏宏 / 760~766<4862445>
  • 始動した新しい健康の町づくり 出雲健康文化都市プロジェクト(7)<座談会>生命輝く市民主体の健康文化のまちづくり(2) / 田中//佑子
  • 齋藤//誠
  • 齋藤//茂子 / 736~741<4862405>
  • 西生田の杜から 仕事,その前に / 足立紀子 / p742~743
  • 公衆衛生へのメッセージ~福祉の現場から 二つの世界 / 本山和徳 / p744~745
  • 全国の事例や活動に学ぶ 啓発事業と住民ニーズの把握による業務の発展を目指して / 小橋清
  • 稲松登 / p746~747
  • 老人保健法にもとづく機能訓練事業全国実態調査報告(7)参加目的,プログラム内容 / 岩井//浩一
  • 亀ヶ谷//忠彦
  • 澤//俊二 / 748~750<4862417>
  • 自治体の保健福祉活動における理学療法士の役割(19)民間組織の役割と連携 / 森山//雅志 / 751~754<4862424>
  • 資料 韓国の老人福祉施設政策に関する研究 / 崔//用旻 / 755~759<4862427>
  • 読者のページ / / p767~767
  • 列島情報 健康食品と行政対応 / 井口恒男 / p696~696
  • 列島情報 訪問調査に関する研修 / 岩松洋一 / p759~759
  • 第3回日本健康福祉政策学会学術大会 / / p754~754
  • 第3回レセプト情報の活用を考える自由集会 / / p766~766
  • あとがき・次号予告 / 岩室紳也 / p768~768

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 公衆衛生 = The journal of public health practice
著作者等 医学書院
日本公衆衛生協会
書名ヨミ コウシュウ エイセイ = The journal of public health practice
巻冊次 63(10)
出版元 日本醫學雜誌
刊行年月 1999-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03685187
NCID AN00082498
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00007803
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想