公衆衛生 = The journal of public health practice  54(6)

国立国会図書館雑誌記事索引 8 (1) 1950.07~;本タイトル等は最新号による;8巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 高齢者の精神保健--21世紀に向けての"老人性痴呆疾患"対策 / 近藤//俊之
  • 篠崎//英夫
  • 曽根//啓一 / p364~369<3671756>
  • 老年期痴呆の特性について / 室伏//君士 / p370~374<3671757>
  • 老年期痴呆の診断と予防 / 宇高//不可思
  • 亀山//正邦
  • 重松//一生 / p375~378<3671758>
  • 地域のなかの痴呆性老人の実態 / 高鳥毛//敏雄
  • 多田羅//浩三 / p379~384<3671759>
  • 滋賀県水口保健所 / 辻//元宏 / p385~388<3671761>
  • 福岡県精神保健センタ-での経験 / 糸永//義明
  • 小松原//百合子
  • 小野//ミツ / p389~392<3671762>
  • 水間病院痴呆性老人保健施設「希望ケ丘」 / 河崎//茂 / p393~396<3671763>
  • 兵庫県医師会の経験 / 浜西//寿三郎 / p397~400<3671764>
  • 欧米における移住者結核問題とその対応-1- / 清田//明宏 / p401~405<3671671>
  • 地域保健における健康教育活動の検討--長野市の健康教室の経験から(活動レポ-ト) / 藤沢//謙一郎
  • 穂谷//一男 / p406~410<3671753>
  • 現代の環境問題-3-水質汚染--トリハロメタンの生成と水処理技術 / 真柄//泰基 / p411~414<3671698>
  • 保健所機能の新たな展開-模索する保健所 実践活動を通して今後の地域保健活動を考える--群馬県 / 佐藤キサ / p416~417
  • 進展する地域医師会の公衆衛生活動 B型肝炎対策に取り組む南宇和郡医師会(2) / 粉川顕仲 / p418~419
  • 保健婦活動-こころに残るこの1例 / 高橋奈緒美 / p415~415
  • エスキュレピウスの杖(3)WHOのマニュアルとフレックスタイム / 麦谷眞里 / p422~423
  • 病気の姿をデ-タで読む-11-事故と肺癌と老衰--さまざまな問題(統計のペ-ジ) / 倉科//周介 / p424~428<3671785>
  • 発言あり インフォームド・コンセント / 加藤良夫
  • 鈴木荘一
  • 水野肇 / p361~363
  • 公衆衛生人国記 三重県--4地域の特性を踏まえた保健活動 / 坂本//弘 / p420~421<3671701>
  • 保健行政スコープ 情報処理機器の普及と労働者の健康対策 / 瀬上清貴 / p429~430
  • 列島情報 三戸地区4町合同保健協力員研修会のあゆみ / 坂田清美 / p405~405
  • 日本列島 健康街道スタンプラリー / 井口恒男 / p374~374
  • 日本列島 がん予防健康教育車「けやき」 / 土屋眞 / p378~378
  • お知らせ / / p392~392,431~431
  • 投稿規定 (抄) / / p396~396
  • あとがき・次号予告 / 多田羅浩三 / p432~432

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 公衆衛生 = The journal of public health practice
著作者等 医学書院
日本公衆衛生協会
書名ヨミ コウシュウ エイセイ = The journal of public health practice
巻冊次 54(6)
出版元 日本醫學雜誌
刊行年月 1990-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03685187
NCID AN00082498
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00007803
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想