看護教育 = The Japanese journal of nursing education  34(1)(400)

医学書院

国立国会図書館雑誌記事索引 42 (1) (通号: 500) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;[ ]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 看護「教育」を見直す / / ~33
  • 対談 「教える」ことより「育てる」ことを大切に / エドワード藤本
  • 鈴木恵子 / p11~15
  • 手工業的授業からの脱却 看護教育に望む / 古藤泰弘 / p17~22
  • 看護教育における情報処理の意義 / 中野正孝 / p23~28
  • 看護教育の改革 教育課程の大綱化と自己点検・評価 / 堀原一 / p29~33
  • 調査・研究 文献査読の方法 ・1 査読とは何か -学習会発足の意味 / 芦川恵子
  • 藤田八重子
  • 山元由美子
  • 稲桝直子
  • 見目節子
  • 佐々木百合子 / p46~52
  • 調査・研究 看護学生の職業意識にみる研究志向意識の萌芽 / 官澤文彦
  • 土屋香代子
  • 佐々木正子 / p53~59
  • 調査・研究 男子看護学生の母性実習について 改訂カリキュラム後の実習状況 / 横山孝子
  • 本田千浪 / p60~66
  • NURSING EYE ダンス・ムーヴメントセラピーへの招待 / 大沼幸子 / p68~71
  • 新連載 人間と教育 ・1 つまずくことを大切に / 上田薫 / p4~5
  • 新連載 続・往復書簡(第1信)看護-人間,命への優しさ / 赤星成子 / p6~9
  • 新連載 できることをできるだけ 臨床からのメッセージ ・1 総立ちの中で / 小笠原望 / p40~41
  • 新連載 ホンデュラス看護教育レポート ・1 海外で働きたいあなたへ / 森淑江 / p42~44
  • 新連載 アメリカ合衆国の大学院課程における看護教育 ・1 看護の修士課程教育の成立と展開(その1) / 豊澤英子 / p72~77
  • CROSSROADS なにを教えるかより,いかに教えるかが大切 / 吉村裕之 / p78~78
  • CROSSROADS リフレッシュ・ケンブリッジ・ライフ / 藤野文代 / p79~79
  • CROSSROADS 看護診断について考えたこと / 飯村節子 / p79~79
  • 書評 死生学のすすめ / 菊井和子 / p38~38
  • 今月の4冊 『グラウンデッド・セオリー 看護の質的研究のために』『生と死を考える十年の歩み』『桃色の権力 世界の女たちは政治を変える』『JJNスペシャルNo.29 高齢者の尿失禁看護』 / / p39~39
  • BOOKS 海外雑誌紹介 海外教育プログラムの成果を問う JNE31巻4号から5号前半までの概要 / 阿部典子 / p34~36
  • 昌子の英会話ワンポイントレッスン(10)動作に関する表現 / 横山昌子 / p37~37
  • INFORMATION / / p67~67
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / 野崎
  • 河田
  • 伊藤
  • 大野 / p80~80

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護教育 = The Japanese journal of nursing education
著作者等 医学書院
書名ヨミ カンゴ キョウイク = The Japanese journal of nursing education
書名別名 The Japanese journal of nursing education
巻冊次 34(1)(400)
出版元 医学書院
刊行年月 1993-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471895
NCID AN00046508
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004390
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想