看護教育 = The Japanese journal of nursing education  34(5)(404)

医学書院

国立国会図書館雑誌記事索引 42 (1) (通号: 500) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;[ ]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 学生が主体的に取り組む授業 / / ~353
  • 学生と共に教員自らの主体性を育てる 看護研究にプレゼンテーションを取り入れて / 福沢節子 / p331~336
  • 看護場面の再構成を用いたグループ・エンカウンターの試み / 石川みち子 / p337~342
  • 医学概論にグループディスカッションを導入して フィードバック授業の一評価 / 高柳和江 / p343~348
  • 自己教育力の育成に取り組む 「脳神経障害患者の看護」授業の導入に関する工夫 / 鈴木啓子 / p349~353
  • 調査・研究 カンファレンス活性化のために臨床実習後にディベートを試みて / 畠山玲子 / p364~368
  • 精神科臨床実習における学生企画のレクリエーションに関する一考察 / 田中敦子
  • 落合道子 / p369~373
  • 看護教育に必要な住居環境を見る目 / 津村智恵子 / p374~378
  • 特別講義 看護と看護学 「科学的」看護の限界 / 河野裕明 / p380~385
  • 人間と教育 ・5 裸になること / 上田薫 / p324~325
  • 続・往復書簡(第5信)人生と看護 / 賀川康子 / p326~329
  • できることをできるだけ 臨床からのメッセージ ・5 "愛弟子"の巣立ち / 小笠原望 / p358~359
  • ホンデュラス看護教育レポート ・3 ホンデュラスの医療を支える主要機関 / 森淑江 / p360~362
  • アメリカ合衆国の大学院課程における看護教育 ・5 看護の大学院教育の現状と課題(その1) / 豊澤英子 / p386~394
  • 解剖学はおもしろい ・2 骨格-骨は多くを知っている / 上野正彦 / p396~399
  • 書評 わかりやすい看護教育制度 資料集 / 兼松百合子 / p363~363
  • BOOKS 海外雑誌紹介 米国における看護教員の学究的パワー JNE31巻7号から8号の途中までの概要 / 安酸史子 / p354~356
  • 昌子の英会話ワンポイントレッスン(14)食事について / 横山昌子 / p394~394
  • 臨床実習に必要な系統別略語集 ・2 消化器系 つづき / 東利江 / p379~379
  • INFORMATION / / p368~368,378~378,385~385
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / 野崎
  • 伊藤
  • 大野 / p400~400

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護教育 = The Japanese journal of nursing education
著作者等 医学書院
書名ヨミ カンゴ キョウイク = The Japanese journal of nursing education
書名別名 The Japanese journal of nursing education
巻冊次 34(5)(404)
出版元 医学書院
刊行年月 1993-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471895
NCID AN00046508
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004390
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想