看護学雑誌  61(1)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 7 (1) 1950.01~12 (7) 1952.12 ; 49 (1) 1985.01~74 (12) 2010.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;[ ]-74巻12号 (2010年12月);以後休刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 家族にどうかかわるか / / ~52
  • 対談 今こそ一歩進んだ家族へのかかわりを / 森山//美知子
  • 渡辺//裕子 / 18~24<4097416>
  • 家族を1つのユニットとして援助する看護の展開 / 戸井間//充子
  • 福田//貴代美 / 25~31<4097417>
  • コンサルテ-ションを受けて家族へのかかわりがかわった / 加藤//久美子
  • 古江//洋子 / 32~37<4097418>
  • 悲嘆のプロセスをいかに支えることができるか--タ-ミナル期にある患者の家族へのかかわり / 兼子//友里
  • 秋山//和代
  • 大石//三枝子 / 38~43<4097419>
  • 危機的状況にある家族へのかかわり / 花里//ゆか
  • 宮沢//順子
  • 寺尾//恵美子 / 44~47<4097420>
  • 家族をとらえる視点--現代家族の実態と動向 / 関井//友子 / 48~52<4097421>
  • カラーグラフ 切手のなかの看護婦たち 13 点適や輸血をする看護婦 / 松本邦宏 / p1~1
  • カラーグラフ なるほど人体Human Body World 13 尿はためてから出す / 坂井建雄 / p2~5
  • このひと'97 足立このみさん 専門性をもつプロとして医師と50/50の連携を求めます / 足立このみ / p9~9
  • グラフ 描くものと見るものの心を癒す病院の壁画 国立小児病院で行なわれた「ペイント・イン・ジヤパン」 / 秋山洋 / p10~
  • ケアって何だろう・1 ケアの意味するもの / 広井//良典 / 54~59<4097422>
  • 道拓かれて 戦後看護史にみる人・技術・制度・1 敗戦,そして看護の新しい半世紀の始まり / 川島//みどり / 60~63<4097423>
  • 臨床で研究に親しむ 1 (新連載)なぜ研究なのか / 金井Pak雅子 / p64~67
  • Bonjour! パリの看護婦さん 1 (新連載)日・仏の架け橋として活躍するベレニス・フク・ダヴーさん / 奥田七峰子 / p68~71
  • 「付添看護」とは何だったのか・8(最終回)「付添看護」とは何だったのか / 吉田//昌代 / 72~76<4097424>
  • わかる!使える!Bed Side Medicine 7 尿や便の色をかえる薬について / 内山敦子
  • 青木利枝
  • 平賀邦子 / p77~79
  • Current Nursing ピックアップ・34 患者の保健行動の相互作用モデル / 岡美智代 / p80~83
  • 買いたい新書 視界ゼロの家族 夫婦・親子の行方 不確実性の時代を家族がどう生きるか / 坂間以津美 / p84~85
  • 病棟の遊びをデザインする 5 病児の遊びを支援する病院内おもちゃライブラリー / 多田千尋 / p86~87
  • 私がデイケア看護に魅かれる理由 1 (新連載)『老人Xファイル』未知との遭遇 / 三枝倫子 / p88~91
  • プッツン看護婦物語 77 ほのぼ~のするひととき.心の休息ありがとうの第77話 / / p94~95
  • 言いたいフォーラム / YM / p92~93
  • INFORMATION / / p53~53,83~83
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / 藤田 / p96~96

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護学雑誌
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ カンゴガク ザッシ
書名別名 JJN

Japanese journal of nursing
巻冊次 61(1)
出版元 日本醫學雑誌
刊行年月 1997-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869830
NCID AN00046472
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004387
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想