漢方の臨床  42(12)(496)

東亞医学協会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1955.01~3 (12) 1956.12;本タイトル等は最新号による;出版地: 変更あり;1巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口絵 目でみる漢方史料館 (91) 正倉院の『種々薬帳』 / 真柳誠 / p2~4
  • 精神科領域における気陰両傷 / 後藤哲也 / p9~15
  • 金匱要略の「気分」を呈した例 (桂姜棗草黄辛附湯有効例) / 足立秀樹 / p16~21
  • 当帰四逆湯と当帰四逆加呉茱萸生姜湯 / 南利雄 / p22~29
  • 感冒の治療経験 (1) / 森由雄 / p30~34
  • 漢方治療余話 (9) 尿路結石に小柴胡湯合猪苓湯ほか / 永井良樹 / p35~38
  • 経験(不妊)伝統医学の心 / 橋口親義 / p39~41
  • 東京女子医大雑話 (28) / 新井信
  • 中野頼子
  • 溝部宏毅 / p42~46
  • 今年の症例記録の中から / 宮崎綾子 / p47~55
  • 引火帰元の治験2題 / 伊藤良 / p56~58
  • 細野史郎先生7回忌記念 座談会 細野史郎先生と漢方 (1) / 細野八郎
  • 中田敬吾
  • 大塚恭男
  • 山田光胤
  • 室賀昭三 / p59~71
  • 再録・開業五十周年に憶う / 細野史郎 / p73~83
  • 細野史郎先生のご教訓 / 三谷和合 / p84~86
  • 細野流胸脇苦満を語る / 小川新 / p86~90
  • 医聖細野史郎先生を偲ぶ / 森下宗司 / p90~93
  • 細野診療所訪問研修の思い出 / 有地英子 / p93~94
  • 細野史郎先生年譜 / / p95~97
  • 消疳湯の疳症に対する有効性の検討 / 唐方
  • 赤尾清剛
  • 阿部博子
  • 中田敬吾 / p98~104
  • 東洞と求真を想う / 伊藤清夫 / p105~106
  • 経脈と処方との相関について (下) / 入江正 / p107~112
  • 山田業広著『金匱要略集注』訓読 (3) / 千葉古方漢方研究会 / p113~117
  • 浅井貞庵『方彙講談』 (瘍科) / 岡利幸
  • 山田博一 / p118~123
  • 陸淵雷著『傷寒論今釈』『金匱要略今釈』 (1) / 費維光 / p124~133
  • 書評 花輪壽彦著『漢方診療のレッスン』 / 多留淳文 / p134~135
  • 第8回国際東洋医学学術大会報告記 / 原桃介 / p136~137

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方の臨床
著作者等 東亜医学協会
書名ヨミ カンポウ ノ リンショウ
書名別名 Journal of kampo medicine
巻冊次 42(12)(496)
出版元 東亞医学協会
刊行年月 1995-12
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 0451307X
NCID AN00048627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004548
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想