漢方の臨床  41(1)(473)

東亞医学協会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1955.01~3 (12) 1956.12;本タイトル等は最新号による;出版地: 変更あり;1巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口絵 目で見る漢方史科館 (68) 名医の神農画賛と山水画 / 小曽戸洋 / p2~4
  • 漢方エキス製剤の保険適用除外問題について / 伊藤清夫 / p9~10
  • 平成6年(1994年)新年のことば 174名 / / p11~70
  • 特集・第3回漢方湯液治療研究会講演原稿 (2) / / p71~143
  • シンポジウム:気管支喘息の漢方治療 慢性気管支喘息の湯液治療 / 新井基夫
  • 伊藤清夫 / p71~85
  • シンポジウム:気管支喘息の漢方治療 神秘湯による気管支喘息の治療 / 中田敬吾 / p86~93
  • シンポジウム:気管支喘息の漢方治療 気管支喘息に対する柴胡桂枝乾姜湯加茯苓の使用経験と方意の考察 / 秋葉哲生 / p94~100
  • シンポジウム:気管支喘息の漢方治療 附子剤による気管支喘息の漢方治療 / 伊藤隆 / p101~107
  • シンポジウム:気管支喘息の漢方治療 「気管支喘息の漢方治療」討論 / 細野八郎
  • 丁宗鉄 / p108~113
  • 問診について (3) / 伊藤清夫 / p114~121
  • 荆芥連翹湯(一貫堂)の一例 / 室賀昭三
  • 野末侑信 / p122~125
  • 治肩背拘急方の治験 / 高木嘉子 / p126~128
  • 麻黄、その臨床運用の考察 / 高橋法昭 / p129~143
  • ひどい風邪--エキス剤による大青龍湯の治験2例 / 足立秀樹 / p144~147
  • 女子医大雑話 (6) / 中野頼子
  • 溝部宏毅
  • 新井信 / p148~151
  • 漢方牛歩録 (120) 気管支炎に滋陰至宝湯例と滋陰降火湯例 / 中村謙介 / p152~155
  • 東洋堂経験余話 (58) 難病患者が妊娠そして出産ほか / 松本一男 / p156~158
  • 沙参考 / 小髙修司 / p159~164
  • 満州医科大学東亜医学研究所の業績と貢献 (2) / 王鉄策 / p165~170
  • 人声人語 / 北村翰男 / p171~172
  • 日本漢方現代史余話 (16) -張仲景版画についての訂正 / 矢数道明 / p173~173
  • 初代曲直瀬道三没後四百年法要 / / p174~177

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方の臨床
著作者等 東亜医学協会
書名ヨミ カンポウ ノ リンショウ
書名別名 Journal of kampo medicine
巻冊次 41(1)(473)
出版元 東亞医学協会
刊行年月 1994-01
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 0451307X
NCID AN00048627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004548
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想