漢方の臨床  24(11)(279)

東亞医学協会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1955.01~3 (12) 1956.12;本タイトル等は最新号による;出版地: 変更あり;1巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 心痛と胸痺 / 宮三郎 / p3~6
  • 現代医学と漢方医学の提携による医療 / 原桃介 / p7~12
  • 桂枝茯苓丸治験 痔核 手掌足蹠皮膚炎 膝関節炎 膀胱炎 / 鮎川濯三 / p13~14
  • 温知堂経験録 一一〇 腎盂炎の発熱に柴苓湯 扁桃炎の発熱に小柴胡湯 特発性腎出血に猪苓湯合芎帰膠𦫿湯 欝病に桂枝茯苓丸料加薏苡仁・大黄 / 矢数道明 / p15~17
  • 最近の諸例 深夜の眼痛 食道癌 尋常性乾癬 / 土本重 / p18~20
  • 治験録(痒み) / 三田寛 / p21~21
  • 通脉四逆湯治験 鼻の病 喘息 / 小野俊郎 / p22~23
  • 漢方経験例 若酒客病・不可与桂枝湯 上腹部の重圧感に呉茱萸湯 膝関節痛に桃核承気湯合五苓散 膝関節変形性関節症に続命湯 / 大村光明 / p24~26
  • 中草薬紹介 11 金銭草 / 嶋野武 / p27~31
  • 漢方研究室(問題86、腰痛3題の解答) / 小倉重成 / p32~36
  • 「医界之鉄椎」を巡って (18) 済主学舎を中心として / 和田正系 / p37~43
  • 浅井長政の史跡を訪ねて / 矢数道明 / p44~45
  • 発癌機序に関する一考察 自律神経・内分泌・経絡現象の知見について / 富田道夫 / p51~54
  • 新刊紹介 「方証学後世要方釈義」 / 間中喜雄 / p46~46
  • 新刊紹介 「人間の栄養を求めて」 / 坂口弘 / p47~47
  • WHO西太洋地域委員会、中国代表の「漢方薬・民間薬の研究」講演にて / 矢数道明 / p48~48
  • 「漢方治療百話」第四集より第一集をみる / 杉山広茂 / p49~50
  • 漢方医界MEMO 昭和52年10月 / 協会本部 / p55~56
  • 編集後記 / 気賀 / p43~43

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方の臨床
著作者等 東亜医学協会
書名ヨミ カンポウ ノ リンショウ
書名別名 Journal of kampo medicine
巻冊次 24(11)(279)
出版元 東亞医学協会
刊行年月 1977-11
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 0451307X
NCID AN00048627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004548
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想