漢方の臨床  19(8)(216)

東亞医学協会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1955.01~3 (12) 1956.12;本タイトル等は最新号による;出版地: 変更あり;1巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 神農本草経は薬医学である(追補) / 高橋良忠 / p3~10
  • 人迎脈診について 戸田一盛先生の質問に答えて / 小椋道益 / p11~18
  • 漢方診療検討録 (15) 気管支喘息に小建中湯 口内炎に瀉心湯 / 橋本行生
  • 村上昌久 / p19~23
  • 施覆花代赭石湯の臨床例について / 有地滋
  • 岡田雄作 / p24~28
  • 最近の治例 心不全 半身不随 胆囊炎 結腸癒着 / 土本重 / p29~32
  • 温知堂経験録 (六六) 関節リウマチに帰脾湯 子宮筋腫に帰脾湯 胃酸過剰に抑肝扶脾湯 禿髪症に桂枝加竜牡湯 / 矢数道明 / p33~36
  • 外来小治例 / 中川良隆 / p37~39
  • 薬局における漢方経験例 温清飲を使用した皮膚病三題 / 大村富栄 / p39~40
  • 再び人迎脈口診について / 戸田一盛 / p41~43
  • 近年発足した東洋医学関係財団法人について (二) 日本漢方医学研究所 東洋医学研究所 東洋医学国際研究財団 日本古医学資料センター 内藤記念科学振興財団 / 矢数道明 / p44~46
  • 漢方研究室 / 小倉重成 / p47~48
  • 河童随筆 生命 / ちぐあん / p49~49
  • 酒と副作用 / 藤正勝三 / p50~51
  • 漢方医界MEMO 47年8月 / 編集部 / p52~52
  • 編集後記 / K / p48~48

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方の臨床
著作者等 東亜医学協会
書名ヨミ カンポウ ノ リンショウ
書名別名 Journal of kampo medicine
巻冊次 19(8)(216)
出版元 東亞医学協会
刊行年月 1972-08
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 0451307X
NCID AN00048627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004548
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想