看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌  46(7)

日本助産婦看護婦保健婦協會編集

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (3) 1950.03~3 (4) 1951.04 ; 48 (8) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;51巻1号から53巻4号までの本タイトル: かんご;並列タイトル変遷: Japanese journal of nursing (12巻2号-22巻12号, 51巻1号-53巻4号) → Official journal of the Japanese Nursing Association (53巻5号-59巻15号);編者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会 (3巻8号-10巻1号);[ ]-62巻5号 (2010年4月) ; 62巻6号 = 812号 (2010年5月)-;出版者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会出版部 (3巻8号-25巻2号);総索引: 10巻1号附録, 「「看護」総索引 第1巻~第30巻」 (日本看護協会出版会編刊 1979)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 看護とコンピュータ 看護情報とコンピュータ利用 / 宇都由美子 / p6~17
  • 看護とコンピュータ 病院におけるコンピュータ利用の最近の動向 / 長瀬淑子
  • 柏木公一
  • 開原成允 / p18~29
  • 看護とコンピュータ 医療・看護における患者の情報と権利--患者のプライバシー権を中心として / 渡邉亮一 / p30~41
  • コンピュータ利用最前線 (1) 旭川医科大学医学部附属病院の場合 看護業務のスリム化に貢献 / 加藤千津子 / p44~59
  • コンピュータ利用最前線 (2) 聖路加国際病院の場合 マルチメディアに対応できるワークステーション導入 / 吉井良子 / p60~77
  • コンピュータ利用最前線 (3) 東京大学医学部附属病院の場合 目的を明確にし看護の質的向上を目指す / 入村瑠美子 / p78~87
  • コンピュータ利用最前線 (4) 北里大学東病院の場合 病院情報トータルシステムでの看護活用 / 竹内美恵子 / p88~105
  • コンピュータ利用最前線 (5) 富山医科薬科大学附属病院の場合 看護婦のための"統合看護支援システム"を完成させて / 五十嵐藤子 / p106~120
  • コンピュータ利用最前線 (6) 阪南中央病院の場合 コンピュータ機能を有効に活用して / 広瀬智子 / p122~142
  • コンピュータ利用最前線 (7) 香川医科大学医学部附属病院の場合 ゆとりをもって看護を行える環境実現に向けて / 森田敏子 / p143~158
  • コンピュータ利用最前線 (8) 鹿児島大学医学部附属病院の場合 21世紀を見据えた医療環境づくり / 宇都由美子
  • 熊本一朗
  • 小鷹芙美子 / p159~186
  • 病院コンピュータ・システムの利用状況に関する全国調査--看護の情報システム化を中心に / 宇都由美子
  • 熊本一朗
  • 花岡澄代
  • 宮本正喜
  • 河野通雄 / p190~203

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌
著作者等 日本助産婦看護婦保健婦協会
日本助産婦看護婦保健婦協會
日本看護協会
日本看護協会出版会
日本看護協会出版部
書名ヨミ カンゴ = Journal of the Japanese Nursing Association : ニホン カンゴ キョウカイ キカンシ
書名別名 Japanese journal of nursing

Official journal of the Japanese Nursing Association

かんご

Journal of the Japanese Nursing Association
巻冊次 46(7)
出版元 日本助産婦看護婦保健婦協會;メヂカルフレンド社 (發賣)
刊行年月 1994-05
ページ数
大きさ <28>cm
ISSN 00228362
NCID AN00046428
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004363
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想