看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌  36(13)

日本助産婦看護婦保健婦協會編集

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (3) 1950.03~3 (4) 1951.04 ; 48 (8) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;51巻1号から53巻4号までの本タイトル: かんご;並列タイトル変遷: Japanese journal of nursing (12巻2号-22巻12号, 51巻1号-53巻4号) → Official journal of the Japanese Nursing Association (53巻5号-59巻15号);編者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会 (3巻8号-10巻1号);[ ]-62巻5号 (2010年4月) ; 62巻6号 = 812号 (2010年5月)-;出版者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会出版部 (3巻8号-25巻2号);総索引: 10巻1号附録, 「「看護」総索引 第1巻~第30巻」 (日本看護協会出版会編刊 1979)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • シンポジウム・特別講演 / / p2~114
  • 看護教育(広島)特別講演 看護教育--その21世紀への展望 / クレアM.フェイガン / p2~10
  • 成人看護(千葉)シンポジウム 高齢化社会における継続教育を考える--地域看護のシステム化をめざして / 浅野花子
  • 中尾アヤコ
  • 中島紀恵子
  • 奥川幸子
  • 小松真 / p11~48
  • 成人看護(富山)特別講演 人間に病気をおこす動物たち / 佐々学 / p49~60
  • 成人看護(長崎)特別講演 地域保健医療の神髄をさぐる--住民が求める看護活動とは何か / 岩崎栄 / p61~73
  • 看護管理(長野)シンポジウム 第一線で働く1人1人の看護職員をどう育てるか / 牛山洋子
  • 北尾誠英
  • 飯島信子
  • 瀬尾正勝
  • 塩野入和子 / p74~114
  • 日本看護協会出版会研究助成金による研究 看護教育方法としてのプログラム学習の試み(そのI)-保健学科における看護基礎技術の展開 / 壁島あや子
  • 渋谷優子
  • 伊敷和枝
  • 棚原節子
  • 嘉手苅英子 / p115~124

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌
著作者等 日本助産婦看護婦保健婦協会
日本助産婦看護婦保健婦協會
日本看護協会
日本看護協会出版会
日本看護協会出版部
書名ヨミ カンゴ = Journal of the Japanese Nursing Association : ニホン カンゴ キョウカイ キカンシ
書名別名 Japanese journal of nursing

Official journal of the Japanese Nursing Association

かんご

Journal of the Japanese Nursing Association
巻冊次 36(13)
出版元 日本助産婦看護婦保健婦協會;メヂカルフレンド社 (發賣)
刊行年月 1984-11
ページ数
大きさ <28>cm
ISSN 00228362
NCID AN00046428
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004363
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想