看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌  12研究学会特大号

日本助産婦看護婦保健婦協會編集

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (3) 1950.03~3 (4) 1951.04 ; 48 (8) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;51巻1号から53巻4号までの本タイトル: かんご;並列タイトル変遷: Japanese journal of nursing (12巻2号-22巻12号, 51巻1号-53巻4号) → Official journal of the Japanese Nursing Association (53巻5号-59巻15号);編者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会 (3巻8号-10巻1号);[ ]-62巻5号 (2010年4月) ; 62巻6号 = 812号 (2010年5月)-;出版者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会出版部 (3巻8号-25巻2号);総索引: 10巻1号附録, 「「看護」総索引 第1巻~第30巻」 (日本看護協会出版会編刊 1979)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口絵 政府派遣のラオス医療団 /
  • 口絵 保健婦会第3回中央研究会開かる /
  • 口絵 保健婦会医師会と懇談 /
  • 研究学会 / / p1~73
  • 講演 寿命とその実態 / 渡辺定 / p1~24
  • シンポジウム・寿命の延長に伴う諸問題 老人患者の特質と看護 / 杉山春子 / p25~29
  • シンポジウム・寿命の延長に伴う諸問題 老人病の理解と取扱い方 / 日野原重明 / p29~37
  • シンポジウム・寿命の延長に伴う諸問題 家庭内の諸問題を中心にして / 田島基 / p37~43
  • シンポジウム・寿命の延長に伴う諸問題 都会における家庭内の諸問題 / 塚本哲 / p43~48
  • シンポジウム・寿命の延長に伴う諸問題 幸福な長寿のために / 渡辺定 / p48~52
  • 看護問題の調査方法について学ぶ / 高橋シユン / p52~60
  • 講演 調査をめぐる諸問題 / 田中恒男 / p61~73
  • シンポジウム・国民皆保険下における保健婦活動 行政の立場から / 館林宣夫 / p75~77
  • シンポジウム・国民皆保険下における保健婦活動 保健所長の立場から / 福島一郎 / p77~80
  • シンポジウム・国民皆保険下における保健婦活動 医療機関の立場から / 若月俊一 / p80~82
  • シンポジウム・国民皆保険下における保健婦活動 現場の保健婦の立場から / 諸田きく / p83~86
  • シンポジウム・国民皆保険下における保健婦活動 大学の立場から / 山本幹夫 / p86~93
  • 基準看護実施状況調査(一般病院分一部速報) / 日本看護協会看護婦会 / p151~156
  • 放射線障害について / 新発田杏子 / p178~184
  • 患者の精神衛生から看護婦の精神衛生へ / 佐藤倚男 / p164~171
  • 精神障害者の新しい看護 / 浦野しま / p172~177
  • 政府派遣のラオス医療団に参加して / 杉森みどり / p186~190
  • 看護教育制度セミナール / / p94~150
  • 看護教育制度セミナールの展望 / / p94~95
  • シンポジウム・社会の要求するナースとは 社会経済学者の立場から / 佐口卓 / p96~103
  • シンポジウム・社会の要求するナースとは 患者の立場から / 田辺まもる / p103~106
  • シンポジウム・社会の要求するナースとは 開業医の立場から / 菊池真一郎 / p106~109
  • シンポジウム・社会の要求するナースとは 病院管理者の立場から / 宮崎達 / p109~114
  • シンポジウム・社会の要求するナースとは 看護管理者の立場から / 松村はる / p114~118
  • シンポジウム・社会の要求するナースとは 教育者の立場から / 玉虫文一 / p119~122
  • 看護教育制度セミナールに出席して-助言者の立場から- 一歩ずつ解決の道に / 岡田菊枝 / p143~144
  • 看護教育制度セミナールに出席して-助言者の立場から- 看護教育の具体的な目標と内容をあきらかに / 小泉明 / p144~146
  • 看護教育制度セミナールに出席して-助言者の立場から- 看護教育のありかたについて思う / 船川幡夫 / p146~147
  • 看護教育制度セミナールに出席して-助言者の立場から- 看護教育セミナールの反省 / 鈴木敦省 / p147~150
  • 看護教育制度セミナールに出席して-助言者の立場から- セミナールで得たもの / 前田アヤ / p150~150
  • グループ討議 / / p123~142
  • 全国看護学生懇談会開かる / / p158~163
  • ナーセスサロン 看護界余滴 / / p194~196
  • ナーセスサロン 歌壇・古屋かのえ選 / 高野さかえ
  • 永野啓子
  • 古田正子
  • 渡辺順子
  • 工藤鮎子
  • 中山志重子
  • 樋貝和子
  • 田川恭子 / p192~193
  • 看護学生のみた日本看護協会総会 高まる看護協会への認識 / / p198~199
  • 看護学生のみた日本看護協会総会 もつと活発に積極的に / / p199~199
  • 告知板 / / p200~200

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌
著作者等 日本助産婦看護婦保健婦協会
日本助産婦看護婦保健婦協會
日本看護協会
日本看護協会出版会
日本看護協会出版部
書名ヨミ カンゴ = Journal of the Japanese Nursing Association : ニホン カンゴ キョウカイ キカンシ
書名別名 Japanese journal of nursing

Official journal of the Japanese Nursing Association

かんご

Journal of the Japanese Nursing Association
巻冊次 12研究学会特大号
出版元 日本助産婦看護婦保健婦協會;メヂカルフレンド社 (發賣)
刊行年月 1960-06
ページ数
大きさ <28>cm
ISSN 00228362
NCID AN00046428
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004363
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想