保健婦雑誌  53(7)

醫學書院 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (5) 1951.05~5 (2) 1953.02 ; 52 (6) 1996.06~59 (12) 2003.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(昭和26年1月) - 59巻12号(2003年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 働く人の健康と地域保健 / / p517~563<4258903>
  • 地域の小規模企業で働く人たちの健康管理 / 上畑 鉄之丞 / 518~522<4258904>
  • 過労死110番から--実態報告と地域保健への期待 / 玉木 一成 / 524~528<4258905>
  • 産業保健から地域へ連携を求めて--就労男性への介護教育のあり方 / 美ノ谷 新子 / 529~537<4258906>
  • 保健所の企業受託健診を利用した産業保健管理活動--職住近接地域の産業保健の重要性と保健所の能力を活かせる活動 / 寺田 勇人 / 538~542<4258907>
  • 小規模事業所従業員の健康管理の推進--地域保健からのアプロ-チ / 井戸 正利
  • 高山 佳洋
  • 福島 俊也 / 544~548<4258908>
  • 農業労働者とその家族への取り組み / 菊池 智子 / 549~557<4258909>
  • 健康保険組合における保健婦活動 / 中川 和子 / 558~563<4258910>
  • 在宅ケアを可能にする住まいの在り方に対する一考察(1) / 岡村 昌子
  • 三輪 真知子
  • 深江 久代 / 564~569<4258911>
  • 保健婦による目のつけどころ 住宅改造・福祉機器導入に際して(7)対象者の置かれた環境構造とそのとらえ方 / 徳永 千尋 / 570~575<4258912>
  • 海外文献紹介 東京大学医学部地域看護学教室からの発信(19)パ-キンソン病患者の日々のニ-ズ / 白井 京子 / 576~579<4258913>
  • 病と看護の視座 リンダ・リチャ-ズの人と思想(7)マサチュ-セッツ総合病院(その2) / 小野 尚香 / 580~583<4258914>
  • 人とであって花一匁(7)私たちのこと見てますか,天国の倉田さん(その2)悔しさをバネに / 宮崎 博子 / 584~589<4258915>
  • 感染症Up to Date 24 O157に対する活動から保健所の機能と保健婦独自の役割を考える / 發坂耕治 / p592~
  • フォト 現代人のストレスへの取り組み リラックスセミナーとストレスドック 大阪府立こころの健康総合センター / 塩田洋
  • 本誌 / p513~
  • BOOKS・VIDEO 林崎光弘・末安民生・永田久美子編著「函館あいの里からの提言 痴呆性老人グループホームケアの理念と技術 その人らしく最期まで」 / 赤沼フサ枝 / p594~594
  • BOOKS・VIDEO 大久保洋子監修「指導者用ADL対応型高齢者体操スウェーデンに学ぶ高齢者の自立促進」 / 佐間田奏雄 / p595~595
  • INFORMATION / / p523~523,543~543,591~591
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / 篤
  • Su / p596~596

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホケンフ ザッシ
書名別名 Japanese journal for public health nurse

The Japanese journal for public health nurse
巻冊次 53(7)
出版元 醫學書院
刊行年月 1997-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471844
NCID AN00228436
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想