保健婦雑誌  47(2)

醫學書院 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (5) 1951.05~5 (2) 1953.02 ; 52 (6) 1996.06~59 (12) 2003.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(昭和26年1月) - 59巻12号(2003年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 ニュー保健所構想とこれからの保健活動 / 田中恵美子 / p90~95,97~125
  • これからの地域保健とニュー保健所構想 / 芝池伸彰 / p91~95
  • 新潟県における保健所の機構改革とこれからの保健所保健婦業務のあり方 / 黒坂好子 / p97~103
  • 茨城県における組織改正と保健婦活動 / 浅野幸子 / p104~109
  • 保健所保健婦業務の問題とこれから課題 宮崎県の保健婦業務の現状から / 堺フサ
  • 高濱ノリ子
  • 中村敏子
  • 高橋明子
  • 林チヱ子 / p110~119
  • 住民のニーズに応える保健婦活動 ニュー保健所構想を受けて / 西三郎 / p120~125
  • 座談会 私たちの考えるこれからの公衆衛生看護活動 国立公衆衛生院に学ぶ若手保健婦が語る / 金子仁子
  • 増田典子
  • 竹ノ内美紀
  • 大友由紀子
  • 樋永恵
  • 河上浜子 / p148~160
  • 電話による高齢者の精神保健相談の現状とあり方 2 事例を通しての考察 / 平吹登代子 / p139~147
  • 保健婦日記-住民が動きはじめた 2 ボランティアグループ「すみれ会」 / 門川次子 / p126~127
  • アルコール依存症の治療と援助 2 AA55周年国際コンベンションが見せてくれたもの / 遠藤厚子 / p132~137
  • 母と子のこころの相談室から 4 援助専門家の助言とは 来談者の受容能力を見極める / 田中千穂子 / p128~131
  • フォト 生きる 漁 / 田邊順一 / p85~
  • 発言席 壊れかけた信頼の回復 / 五十嵐善雄 / p89~89
  • 書評 秋元波留夫・上田敏「対談 精神を病むということ」 / 永井優子 / p131~131
  • 今月の2冊 正木健雄編「新版 子どものからだは蝕まれている」 / 栗原美幸 / p162~162
  • 今月の2冊 工藤三恵子・他著/絵・遠藤いづみ「だめだめシール大作成 ママ気をつけて 子どもの誤飲中毒事故防止マニュアル」 / 篠﨑育子 / p163~163
  • TALK・トーク・とーく / 長田一美
  • 谷敏既美
  • 中村富喜子 / p164~165
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / 千
  • 桂 / p166~166

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホケンフ ザッシ
書名別名 Japanese journal for public health nurse

The Japanese journal for public health nurse
巻冊次 47(2)
出版元 醫學書院
刊行年月 1991-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471844
NCID AN00228436
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想