病院  48(5)

學術書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1950.01~15 (6) 1956.12 ; 53 (1) 1994.01~;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 看護マネージメントの新しい波 / / p389~421
  • 看護要員は何によって決められるべきか / 高嶋妙子
  • 松井宣子 / p389~394
  • 看護量評価の考え方 / 渡邉亮一
  • 関場泰
  • 前田マスヨ
  • 坪井博之 / p395~402
  • 特III類の導入とこれからの看護管理 / 山崎絆
  • 岡部はま子 / p403~407
  • 当院看護体制の現状と課題 / 青木孝子
  • 梅津キミ
  • 紙屋克子
  • 酒見邦子 / p408~415
  • 病院建築からみた看護単位の見直し / 栗原嘉一郎 / p416~421
  • グラフ 基幹病院として医療を整備 香川県立中央病院 / 八木保
  • 編集室 / p377~
  • 人 富永健二日本赤十字社病院長連盟会長・名古屋第二赤十字病院長 / 高木弘 / p384~384
  • 今日の視点 快適空間としての病院づくり / 小野清美 / p385~388
  • 医療従事者のための患者学 患者学から見たコミュニケーション(2)コミュニケーションの様相 / 仁木久恵 / p426~432
  • 建築と設備 沼津市立病院 佐藤総合計画 / 平岡眞 / p434~440
  • 実践・病院のマネージメント(3)病院の戦略計画と戦術計画 / 井手道雄 / p441~445
  • 検証・日本医療の論点 医療費地域差についての点描(その2) / 二木立 / p446~449
  • 辛口リレーエッセー 私の医療論・病院論 院長の身辺 / 丹野三男 / p422~422
  • 病院管理の現場から 事務長のひとり言 病院経営 / 鈴木雅晴 / p423~423
  • 味わいエッセー 出会い POSと日野原先生と / 林茂 / p424~424
  • 医療を囲む声 病院の視力・聴力・感性 セカンド・オピニオン / 松原雄一 / p425~425
  • 厚生行政を読む 病院の企業努力と卒後臨床研修 / 厚生行政研究会 / p450~451
  • 統計のページ 他職種の病棟進出度とその業務内容 / 奥村元子 / p452~454
  • 医療・病院管理用語ミニ辞典 ラインとスタッフ / 一条勝夫 / p455~455
  • 医療・病院管理用語ミニ辞典 基準嗅覚検査 / 大塚護 / p455~455
  • 病院管理トピックス 図書 資料 (1) 図書類について / 後藤久夫
  • 奈良岡功 / p456~457
  • 病院管理トピックス 施設管理 院内サイン計画とその実際-病院側から / 小峰建二 / p458~459
  • 病院管理トピックス 施設管理 効果的なサイン計画のために-業社側から / 井原理安 / p459~460
  • 時評 検査結果はだれのもの / 宮森正 / p461~461
  • 書評 / 多田羅浩三 / p394~394
  • お知らせ/ニュース/紹介 / / p407~407,415~415,457~457
  • 海外医療情報 / / p445~445
  • 投稿規定 / / p454~454
  • 告知板/次号予告/本郷だより / H
  • 中畝
  • 長谷川
  • 下田
  • 佐々木 / p462~462

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 病院
著作者等 医学書院
書名ヨミ ビョウイン
巻冊次 48(5)
出版元 學術書院
刊行年月 1989-05
ページ数
大きさ 28cm
ISSN 03852377
NCID AN00209136
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00020299
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想