病院  50(3)

學術書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1950.01~15 (6) 1956.12 ; 53 (1) 1994.01~;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 病院の国際化 / / p203~235
  • 病院の国際化がなぜ必要か / 紀伊國献三 / p203~206
  • 地球環境保全と病院 / 茅野丈二 / p207~210
  • 情報の国際化 / 開原成允
  • 寺松尚
  • 国際協力事業団医療協力部国際緊急援助室 / p211~219
  • 医薬品流通の構造と薬価制度の問題について / 岩田明達 / p220~223
  • 病院の国際化のための卒前・卒後医学教育 / 植村研一 / p224~227
  • 対談 日米の医療事情と日本の対外医療援助 / アンディ・二宮
  • 渥美和彦 / p228~235
  • グラフ 病院の隅々にまで行き渡る「患者中心の発想」--公立富岡総合病院 / / p185~
  • 人 浅野献一・JR東京総合病院院長 / 黒田善雄 / p192~192
  • 「振り分け機能」を考える / O / p193~193
  • 今日の視点 対談 日本医療の構造変化と病院 / 二木立
  • 紀伊國献三 / p194~202
  • 建築と設備 フィンランドの高齢者介護と慢性疾患の施設体系 / ヘリーナ・コティライネン / p241~246
  • 実践・病院のマネージメント 組織の継続について / 井手道雄 / p247~250
  • わが病院の患者サービス 高槻病院--活発なボランティア活動 / 向井均 / p236~237
  • 厚生行政を読む 医業費用やぶにらみ / 厚生行政研究会 / p238~239
  • 医療を囲む声病院の視力・聴力・感性 在宅ケアを考える / 山本和利 / p240~240
  • 勤務医からの発言 患者の信頼を得るには / 伊東直哉 / p251~251
  • 事例・医療施設間連携 (財)東京都保健医療公社東部地域病院 / 木下祐宏
  • 大道久
  • 寺崎仁
  • 塚田慎吾 / p252~255
  • 統計のページ 自治体病院の運営管理状況の推移(3) / 米田啓二 / p256~257
  • 病院管理トピックス 集中治療 中小病院におけるICUの設計と設備 / 藤本泰俊 / p258~259
  • 病院管理トピックス リハビリテーション リハビリテーション専門病院 -その現状と役割 / 窪田俊夫 / p260~260
  • 病院管理トピックス 病院経営 意思決定会計と病院経営 (5) / 川渕孝一 / p261~261
  • 医療・病院管理用語ミニ辞典 病院管理 病床利用率(Occupancy Rate) / 一条勝夫 / p262~262
  • 医療・病院管理用語ミニ辞典 救急医療 食道圧迫止血チューブ挿入法 / 中江純夫 / p262~262
  • 時評 政治変革と医療の土着性 / 箕輪良行 / p263~263
  • 告知板/次号予告/本郷だより / T
  • 中畝
  • 長谷川
  • 森谷
  • 玉森 / p264~264

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 病院
著作者等 医学書院
書名ヨミ ビョウイン
巻冊次 50(3)
出版元 學術書院
刊行年月 1991-03
ページ数
大きさ 28cm
ISSN 03852377
NCID AN00209136
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00020299
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想