ウロ・ナーシング  4(1)(19)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 6 (1) (通号: 39) 2001.01~9 (12) (通号: 94) 2004.12;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1巻1号=1号(1996) - 9巻12号=94号(2004年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 巻頭言 / 井部俊子 / p1~1
  • FRESH REPORT PART1 第8回日本創傷・オストミー・失禁ケア研究会 根拠に基づいたWOC看護の実践を / 編集部
  • 柚木 / p2~5
  • FRESH REPORT PART2 第21回神奈川ストーマ研究会 ストーマケアから褥創ケアまで / 編集部
  • 関根 / p63~65
  • 新世紀新看護待望座談会 21世紀,看護はこうなる / 日野原重明
  • 見藤隆子
  • 吉田修 / p11~16
  • 緩和ケアの現場から 緩和ケアチームに学ぶ一般病棟の緩和ケア / 高宮有介 / p67~71
  • 特集 泌尿器科疾患におけるクリティカル・パス / 小松浩子 / p17~52
  • (1)総論 クリティカル・パスの考え方と導入の進め方 / 阿部俊子 / p18~22
  • (2)膀胱腫瘍の動脈血管造影・薬物注入療法のクリティカル・パス作成を試みて / 南保幸代
  • 大久保由美子
  • 貝瀬友子 / p23~33
  • (3)腎臓摘出術におけるクリティカル・パスの導入・作成の取り組み / 堀田春美
  • 道端由美子 / p34~43
  • (4)経尿道的前立腺切除術におけるクリティカル・パスの導入・作成の取り組み--体外衝撃波結石破砕術におけるパス導入の反省を生かして / 中島陽子
  • 森園緑
  • 鈴木絵里子 / p44~52
  • ナースのためのベッド・サイド・ライブラリー 河童が覗いたインド / 筧善行 / p83~83
  • 新人ナース応援メッセージ大募集 / / p66~66
  • 休憩室 / I・T
  • K・T
  • T・I
  • F・K
  • 編集部 / p99~102
  • INFORMATION / 折笠精一 / p104~105
  • 覚えておきたいひと言・次号予告 / 柚木
  • 関根 / p106~106
  • ケース・スタディ 脳出血後遺症の排尿障害を克服し在宅生活が可能となった対象者の心理的状態--老人保健施設での日常生活援助の関わりのなかで / 小林朗子
  • 谷本栄子 / p78~83
  • ケース・スタディ 青年期にある精巣腫瘍患者の看護--「生」と「性」の問題に焦点をあてて / 吉田深雪
  • 山崎智代
  • 西村京子 / p84~88
  • 実力養成講座・感染予防の基礎知識(2)腸管利用尿路変向術を中心として / 荒川創一 / p53~58
  • 患者さんの声に聞け 下肢麻痺と排泄ケア / 葛西善憲 / p74~75
  • 近年臍下臓器雑感帳 精巣の巻 (その4) / 根本良介 / p77~76
  • ウロ・ナースのためのカウンセリング入門 カウンセリングの活用 / 文珠紀久野 / p89~93
  • 泌尿器科看護の記録・看護診断(実践編) 看護診断演習 (1) 事実から原因を考察する / 林正健二 / p94~98
  • 施設訪問 ウロ・スタッフこんにちは 岩手医科大学附属病院 / 丹治進
  • 前田ミツ子
  • 赤池ゆか
  • 菊地早苗
  • 熊谷真澄
  • 長沢厚子 / p59~62
  • 質問BOX (Q)I度の褥創でポリウレタンフィルムを貼付するのはなぜ? 発赤部分はどのように変化するの? 除圧したあとの処置は? / 福井基成 / p72~73
  • 掲載広告 聖路加国際病院 / / 綴込み

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 ウロ・ナーシング
著作者等 メディカ出版
書名ヨミ ウロ ナーシング
書名別名 Urological nursing
巻冊次 4(1)(19)
出版元 メディカ出版
刊行年月 1999-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 13418920
NCID AN10591079
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00104593
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想