訪問看護と介護  4(9)

国立国会図書館雑誌記事索引 6 (1) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1巻1号 (1996年1月)-13巻5号 (2008年5月) ; 13巻6号 = 144号 (2008年6月)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 日々の「記録」を再考する / / ~698
  • 記録の意義を確認しよう / 川越博美 / p665~666
  • 様々なステーションの記録 / / p668~681
  • (1)フォーカスチャーティング(その1) / 新宿訪問看護ステーション / p668~670
  • (2)フォーカスチャーテイング(その2) / 港区医師会立老人訪問看護ステーション / p671~673
  • (3)訪問看護振興財団方式 / おもて参道訪問看護ステーション / p674~677
  • (4)SOAP / 社団法人東京都看護協会千駄木訪問看護ステーション / p678~679
  • (5)経過記録 / 練馬区医師会訪問看護ステーション / p680~681
  • 24時間巡回型に対応した記録用紙 / 滋賀県水口町保健センター / p683~686
  • 訪問看護ステーションにおける記録の現状と問題点 / 長江弘子 / p687~698
  • 訪問看護 時事刻々 医療法人の強さ / 石田昌宏 / p700~701
  • 介護保険 今月の動き 要介護認定のおこなわれ方(二次判定編) / / p702~706
  • 介護保険にむけて訪問看護ステーションが考えておくべきこと(6)ヘルパーステーションの併設はおこなうべきか / 服部万里子 / p707~707
  • 心起こし身体起こし(7)患者こそ専門家 / 河津孝一 / p708~709
  • 寝たきり起こし(9)そのメカニズムとモノ選び ベッドを離れて座る道具としての車いす / 窪田静
  • 河添竜志郎 / p711~719
  • 訪問看護ステーション管理月誌(9)病院と在宅はこう違う / 清崎由美子 / p722~723
  • 私の逸品(4)犬棒がるた / 松村美枝子 / p724~725
  • 在宅医療にふさわしい物と技術(1)PEGによる在宅経腸栄養 / 篠田道子
  • 三浦明夫 / p726~738
  • 生命輝かせて(8)臨床医としての真髄を求めて いのちがけ / 有働尚子 / p739~742
  • 今月の119番 高齢者を火災から守るための情報システム / 斎藤元雄 / p743~743
  • 宮崎和加子の映画でおしゃべり(9)「パッション・フィッシュ」PASSION FISH / 宮崎和加子 / p744~745
  • 多文化ヘルシークッキング トマトスープとメキシカンソース / Scott 渡辺由佳里 / p746~747
  • 研究報告 体圧分散寝具選択基準(試案)の作成 / 在宅介護用品研究会 / p748~754
  • 新刊紹介 高齢者医療福祉の新しい方法論 / 河野あけみ / p721~721
  • お知らせ / / p755~755
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / 石川 / p756~756

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 訪問看護と介護
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホウモン カンゴ ト カイゴ
巻冊次 4(9)
出版元 医学書院
刊行年月 1999-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 13417045
NCID AN10513009
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00103405
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想