Medical Asahi = メディカル朝日  25(11)(300)

国立国会図書館雑誌記事索引 28 (5) (通号: 330) 1999.05~;本タイトル等は最新号による;22巻9号から27巻3号までの本タイトル: メディカル朝日;22巻9号から27巻3号までの並列タイトル: Medical Asahi;22巻9号から25巻5号までのタイトル関連情報: Asahi monthly journal of medicine;22巻9号 = 262号 (1993年9月)-45巻11号 = 540号 (Nov. 2016);22巻9号から44巻6号までの出版者: 朝日新聞社

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 喘息治療の新戦略 / / p13~40
  • I[座談会]国際指針を読み解く / 秋山一男
  • 福田健
  • 大田健 / p14~19,21~27
  • II自己管理と患者教育 / 長坂行雄 / p29~33
  • III患者が医師・国に求めるもの--患者に十分な説明をして欲しい / 岩瀬眞一 / p34~35
  • IV喘息治療の経済分析 / 藤野志朗 / p37~40
  • アレルギー性疾患のプライマリ・ケア(5) 通年性アレルギー性鼻炎 馬場駿吉・名古屋市立大学医学部耳鼻咽喉科教授に聞く / 吉本光一 / p44~45
  • こうして防ぐ医事紛争--実例とともに考える 救急患者への対応-最近の判例から / 木下健治
  • 岡田清 / p47~49
  • エイズ最前線 in Los Angeles 5 最新のHIV/AIDSの治療について / 齋藤昭彦 / p50~51
  • 薬よもやま話(6) アルコールの科学 / 上野和行 / p58~59
  • 日本食栄養素で日系人の血圧降下 ブラジルでの介入研究 / 家森幸男 / p63~65
  • バーチャル内視鏡 CT画像から病変部を自由に内部観察 / 編集部 / p68~69
  • 見過ごされてはいないか『人畜共通感染症』 (下) 「オウム病」ポイントは、まず疑って問診 / 岸本寿男 / p71~79
  • 本音に迫る医見・異見 医師の卒後臨床研修における国の責任を免罪する意見への反論 / 吉中丈志 / p80~82
  • 文献SUMMARY--JOURNAL WATCHから「冠動脈疾患の原因は感染?」ほか / 川合眞一
  • 河合忠
  • 神崎仁
  • 神原啓文
  • 蔵本博行
  • 高橋滋
  • 立岡和弘
  • 藤田公生
  • 山科元章
  • TH Lee
  • DM Benwick
  • KI Marton
  • JC Puffer
  • AS Brett
  • B Jarman
  • AL Komaroff / p83~83,85~85,87~87,89~89,91~91,93~93,95~95,97~97
  • 慢性糸球体腎炎(5) 腎機能低下を伴う慢性糸球体腎炎 菱田明・浜松医科大学助教授に聞く / 吉本光一 / p102~103
  • The Clinical Current 近視矯正手術は安全か / 編集部 / p105~107
  • ほん 『朋はみんなの青春ステージ-重症心身障害の人たちの地域生活を創る』『死は共鳴する-脳死・臓器移植の深みへ』『ドクター平山の毛髪クリニック-薄毛・はげの治し方』『在宅療養の手引き-在宅医療を行う人々のために』『ペインクリニック入門-ペインクリニシャンを目指して』ほか 著者インタビュー・森武生さん『メスとパレット--外科医の春秋』 / 佐久友朗
  • 広井良典
  • 若松信吾
  • 漆畑稔
  • 十時忠秀
  • 笹本 / p110~112

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Medical Asahi = メディカル朝日
著作者等 朝日新聞出版
朝日新聞社
書名ヨミ Medical Asahi = メディカル アサヒ
書名別名 Asahi monthly journal of medicine

メディカル朝日
巻冊次 25(11)(300)
出版元 朝日新聞社
刊行年月 1996-11
ページ数
大きさ 28cm
ISSN 09197818
NCID AN10417694
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00094623
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想