Nurse eye = ナースアイ  8(12)(86)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 14 (1) (通号: 144) 2001.01~;刊行頻度の変更あり;24巻1号には季刊28号の表示もあり;1号 (1988年11月)-26号 (1990年12月) ; 4巻1号 = 27号 (1991年1月)-24巻1号 = 200号 (2011);以後休刊;総目次: 24巻1号収載

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • BOOK EYE / 澤田智恵子 / p67~67
  • CULTUREYE / 湯汲孝子 / p68~68
  • 伝言メール / / p69~69
  • 天使じゃないのよ / ふじたしょうこ / p70~71
  • COOKING EYE / 今久仁子 / p72~73
  • ナースパティオ 読者の声 / 加藤正子
  • 望月清美
  • 大口知子 / p74~74
  • クイズ 5番目のミステイク / / p81~81
  • 編集室から / 木下安子 / p84~84
  • 特集 薬害・副作用と患者の権利 / / p6~34
  • 薬害・副作用防止における看護婦の役割 / 片平洌彦 / p6~10
  • 医薬品の安全性とインフォームド・コンセント / 池永満 / p11~15
  • 病院薬剤師から見た患者の権利とは / 田畑耕一 / p16~19
  • 医薬品の適正使用のために / 平野伸幸 / p20~23
  • 患者の安全性と権利に視点を置いた看護を / 堀成美 / p24~26
  • 薬の役割を理解して住民の権利を守る / 船越治子 / p27~30
  • 患者が望む医療と医薬品情報のあり方 / 辻本好子 / p31~34
  • 連載 / / p2~66
  • EYE 老人を温かく包むリスタート病棟のリーダー 大らかな笑いと心で患者を癒す(古屋昌美さん) / 内田敏博 / p2~4
  • 戦後50年,患者とともに平和を考える 命を守ることは平和を守ること / 村瀬町子 / p35~38
  • ナースのメンタルヘルス(3)看護現場にみる「こころの癖」 / 雪田慎二 / p39~43
  • ナースのための薬の知識 6 副腎皮質ホルモン剤(1) / 山脇洋子 / p44~48
  • 医療情勢を読む 62 中央社保医療協議会診療報酬基本問題小委報告 「薬剤」見直し作業の危険度 / 篠崎次男 / p49~55
  • 看護のこころ 障害を持って生きる / 横瀬由子 / p56~57
  • マイライフ・マイウィル 思い出とともに輝きを見つめて / 山中明美 / p58~61
  • HIV訴訟をめぐって 3 10月6日,「和解勧告」--真の解決に向けて / 川田悦子 / p62~63
  • リハビリ通信(11)心因性麻痺 / 岡本五十雄 / p64~65
  • 第9回全国看護をよくする会セミナー・総会 国民の要求に応える看護を / 井上志久子 / p66~66
  • 第8巻(1995年1月号~12月号)総目次 / / p75~80

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Nurse eye = ナースアイ
著作者等 桐書房
書名ヨミ Nurse eye = ナース アイ
書名別名 季刊ナースアイ

ナースアイ
巻冊次 8(12)(86)
出版元 桐書房
刊行年月 1995-12
ページ数
大きさ 26cm
全国書誌番号
00078492
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想