Nurse eye = ナースアイ  11(4)(113)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 14 (1) (通号: 144) 2001.01~;刊行頻度の変更あり;24巻1号には季刊28号の表示もあり;1号 (1988年11月)-26号 (1990年12月) ; 4巻1号 = 27号 (1991年1月)-24巻1号 = 200号 (2011);以後休刊;総目次: 24巻1号収載

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 箱根温泉紀行(2) / 市河正文 / p70~70
  • COOKING EYE / 今久仁子 / p71~71
  • 四季の窓(13) / 増田れい子 / p72~73
  • 天使じゃないのよ / ふじたしょうこ / p74~75
  • EYE INFORMATION / / p76~77
  • 伝言メール / / p78~78
  • ナースパティオ 読者の声 / 井料妙子
  • 守屋君子
  • 石田栄子
  • 北野信子
  • 匿名希望 / p79~79
  • クイズ / / p81~82
  • 編集室から / 木下安子 / p84~84
  • 特集 患者の思いに寄り添う精神科ケア / / p5~38
  • 患者の可能性を信じ,小さな取り組みを積み重ねる / 吉浜文洋 / p6~9
  • 慢性期患者とともに考えるナース・カウンセリング / 釜英介 / p10~13
  • チームの信頼と意思統一が急性期患者の安定につながる / 河岸光子 / p14~18
  • 暴力の激しい患者への看護 / 藤井淳子
  • 病棟スタッフ一同 / p19~22
  • アルコール依存症者の"飲酒夢"を通して / 世良守行 / p23~26
  • リハビリテーションの原点は患者の意欲 / 倉永重臣 / p27~30
  • 地域との連携のもと小規模デイケアで社会復帰支援 / 阿部薫
  • 岩坂千文
  • 野村満子 / p31~34
  • 訪問看護が支える精神障害者の社会復帰 / 仲野栄 / p35~38
  • 連載 / / p2~69
  • わたしの職場 患者さんの願い星・かなえ星に 豊橋市民病院南病棟1階リハビリ病棟 / 及部弘美 / p2~4
  • 活気ある老人看護をめざして / 元谷八重子 / p39~41
  • HIV看護と向き合う 2 問題認識から解決へ / 堀成美 / p42~47
  • ロールプレイング法律相談(9)辞めてください! / 石井麦生
  • 加納小百合
  • 高木宏行 / p48~51
  • 臨床看護に生かす病理学(2)細胞傷害と組織傷害 / 下正宗 / p52~57
  • スウェーデン通信(3)ターミナルケアI / 馬場寛
  • 馬場シャシディーン / p58~59
  • 医療情勢を読む 82 1991年高齢者のための国連原則 / 篠崎次男 / p60~68
  • EVENT REPORT 関西看護をよくする会 国民とともに歩む看護を / 石田敬子 / p69~69

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Nurse eye = ナースアイ
著作者等 桐書房
書名ヨミ Nurse eye = ナース アイ
書名別名 季刊ナースアイ

ナースアイ
巻冊次 11(4)(113)
出版元 桐書房
刊行年月 1998-05
ページ数
大きさ 26cm
全国書誌番号
00078492
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想