Clinic bamboo = ばんぶう  (65)

国立国会図書館雑誌記事索引 (180):1996.6-(442):2018.1;本タイトル等は最新号による;299号までの本タイトル: ばんぶう;[1号 (1981年7月)]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • カメラ・アングル 「登場」"ハイテク体力測定車"で健康管理 /
  • カメラ・アングル 「歓声」死力を尽くし"サバイバルゲーム?"を展開 /
  • カメラ・アングル 「善意」2歳の幼女に"愛の手"広がる /
  • カメラ・アングル 「希望」日本で学んで医師・看護婦に /
  • カメラ・アングル 「悪徳」1年余で1億4千万円を不正請求 /
  • カメラ・アングル 「不安」開業医が結核に受診患者の検診は長蛇の列 /
  • カメラ・アングル 「天職」身障者に特製の"足"、夫婦で製作 /
  • 特別企画 「増床問題」最前線を行く / 福士
  • 武雄
  • 戸津
  • 菅原 / p30~45
  • スピークス 事業税非課税の撤廃は医療の公共性への挑戦 / 小野肇 / p15~15
  • 医界展望 標榜科目見直しのポイント / 吉野晶雄 / p16~17
  • ビューロクラーツ・アイ 保健医療分野におけるテクノロジーアセスメント / / p18~19
  • 今月の視点 行政 質向上などで期待されるホームヘルパー認定制度 / 三芳勝 / p20~20
  • 今月の視点 医学 人工臓器の進歩が促進する臓器移植 / 山村淳一 / p21~21
  • 今月の視点 医療 増える"渡航臓器移植"で日本が問われているもの / 田辺功 / p22~22
  • 今月の視点 医薬 「世界薬学大会」を心のよりどころとして / 南田蒼海 / p23~23
  • 今月の視点 事務 経営上も目を離せない行政の方向や日米関係 / 高橋重雄 / p24~24
  • 今月の視点 検査 「精度管理基準」の施行と監督の「標準化」等の課題 / 石戸利貞 / p25~25
  • 今月の視点 看護 家庭での継続看護に必要な地域でのネットワーク作り / 荒井蝶子 / p26~26
  • 今月の視点 栄養 食生活の改善と加工食品の栄養成分表示制度 / 阿部達夫 / p27~27
  • 苦言・甘言 / / p28~28
  • ワイドニュース 中日新聞「病院への礼金問題」キャンペーンの顚末 200通もの手紙、200本の電話は何を訴える…… / 中田征二 / p48~51
  • 行天対談シリーズ「この人と語る」 社会に、住民の中に自己を開放して / 行天良雄
  • 川上武 / p52~59
  • マスコミを斬る! 作為的な紙面作成 / 神田司郎 / p60~61
  • 日生支社長リレー対談 "動く医師会"活動で望ましい医療めざす / 岐阜支社
  • 河合達雄 / p62~64
  • 80年代の病医院経営激動の時代を生きぬくために / / ~106,108~110,112~128,130~141
  • 今月のチェックポイント / / p67~106,108~110,112~128,130~141
  • 医療経営時評 医療界も構造変革の時代に突入 / 長谷恭就 / p68~69
  • 経営研究 国立病院にみる新・サービス論 (1) -薬剤部における時代への対応 / 丹羽源之助 / p70~75
  • これからの医局運営 大学医局と人間関係のパイプを / 岩田明達 / p76~77
  • 新連載 実践的教育研修論 成長に欠かせぬ系統的プログラム 教育・研修語録 / 岡田玲一郎 / p78~79
  • 開業医のズバリ医事診断 GET THE ANSWERS / 関根博 / p80~81
  • ケース・スタディー ワンマン事務長への対処はどうしたら / 内藤均 / p82~85
  • 知っておきたい医事法制 法律の調べ方 (その5) / 杉本久 / p86~87
  • 倒産 日総リースが経営危機 / 菅原幸一 / p88~89
  • 病医院危機110番 サークル活動が賭け事グループに / 赤池知保 / p90~91
  • 健康歳時記 / 渋谷実 / p91~91
  • HIS誌上相談室 マークデザイン"第三者の目"を発想の大前提に / 石田章一 / p92~93
  • 病名別にみた保険請求の実務 糖尿病 / 東靖夫 / p94~97
  • 上手なコンピュータとのつき合い方 導入段階での選択と準備が成果を左右する / 西史嗣 / p98~101
  • 税務 一人医療法人の基礎とノウハウ(4)医療法人設立の実務 設立認可までの具体的手順 / 大野木
  • 橋本 / p102~105
  • 税務 税務ニュース 公益法人に集中調査 / 岩地隆三 / p106~106
  • 税務 開業医のための新税金談議 マル優廃止と節税金融商品 / 赤羽駿三 / p108~110
  • 海外 DR.ヒロセのマンハッタン通信 米国医師会と米国病院協会に押し寄せる時代の波 / 廣瀬輝夫 / p112~117
  • 海外 米国医療あらかると 猛威続くエイズと麻薬中毒 / / p118~119
  • 看護 看護現場で生起する諸問題 配置換え希望は自分勝手な申し出か / 看護婦
  • '大倉透
  • 細矢あさ子
  • 浅田俊勝 / p120~123
  • 看護 看護メモ / 嶋崎佐智子 / p123~123
  • 看護 ユニークな看護現場を訪ねて 手のぬくもりを伝える実践(札幌・上田病院) / 小島ユキエ / p124~125
  • 病・医院連続アンケート -薬の購入と供給システム 意外に多い情緒面からの購入 / / p126~128
  • データ・コーナー / / p130~133
  • メディカル情報カプセル / / p134~141
  • ラウンジ 表紙絵作家訪問 師の言葉-"心で見よ、心で描け"を受けとめて… / 松本勝
  • 鈴木進 / p144~147
  • ラウンジ 美術の小径 作品よりもシールの時代 / 安井収蔵 / p148~148
  • ラウンジ 一枚のカルテ ある薬物中毒者の話 / 寺野彰 / p149~149
  • ラウンジ 私の情報収集・活用法 商売の怖さと機微を知る / 籠本茂 / p150~150
  • ラウンジ 私の文化考 風土に合う食物こそ健康 / アントリナ・グティエレス・デル・カストロ / p151~151
  • ラウンジ 道標 「賤しい人(三)」 / 金子靖弘 / p152~153
  • ラウンジ 淘宮術で占います 11月の運勢 / 有山茜 / p154~155
  • ラウンジ ばんぶう歌壇・俳壇・柳壇 / 熊谷優利枝
  • 今泉宇涯
  • 鈴木黄 / p156~157
  • 名医列伝 近代植物学の基礎を作った蘭方医-伊藤圭介 / 蔵方宏昌 / p160~161
  • 医療講座 実地医家のための診療ガイド 改めて注目され始めた胃切除後症候群 / 田野井正雄 / p162~165
  • 医療講座 最新医療情報 レーザーによる冠動脈形成術 他 / 西村健司
  • 印東利勝
  • 太田展生 / p166~167
  • 医療講座 技術の動向 アルツハイマー病の治療に迫る 他 / / p168~169
  • 医療講座 医療事故を考える 分娩と異常出血 (1) 頸管裂創等 / 須田清 / p170~171
  • 医療講座 漢方薬の二剤合方 (新連載) 合方による新しい治療領域の拡大 / 菊谷豊彦 / p172~173
  • 副作用情報 非ステロイド性消炎鎮痛剤の安全性の見直し / / p175~175
  • D・I 薬剤服用時の水の量について / 小清水敏昌 / p176~177
  • 学会ニュース・学会ガイド / / p178~179
  • リレーれぽーと いま現場は〔栄養〕 基準給食にパソコン導入個別献立の実現、栄養士の残業ゼロ / 田名病院 / p182~184
  • 地方だより・日誌 / 中村元子
  • 奈良静鴻
  • 真鍋敏朗
  • 菅原輝久
  • 重石啓芳
  • 宮崎隼央 / p186~190
  • 患者からの手紙・ジャーナリストからの手紙 / 中井正幸
  • 宮本之子 / p192~193
  • 投資研究--重点情報・不動産・株式・よもやま話 / 三原淳雄
  • 吉田博
  • 鈴木治
  • 岡本邦男 / p194~199
  • ラジオ・たんぱ放送から / / p200~202
  • 取材メモ / 池上
  • 福士 / p206~206

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Clinic bamboo = ばんぶう
著作者等 日本医療企画
日本医療企
書名ヨミ Clinic bamboo = バンブウ
書名別名 月刊clinic bamboo

月刊ばんぶう

ばんぶう

Clinic bamboo
巻冊次 (65)
出版元 日本医療企画
刊行年月 1986-11
ページ数
大きさ 27-28cm
ISSN 09128662
NCID AN00138945
AA12129429
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00051188
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想