精神科看護  (50)

日本精神科看護協会 [編集]

国立国会図書館雑誌記事索引 28 (1) (通号: 100) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度, 出版地の変更あり;編者変遷: 日本精神科看護協会 (1巻1号-1巻2号) → 日本精神科看護技術協会 (3号-37巻3号);出版者変遷: 日本精神科看護協会 (1巻1号-1巻2号) → 日本精神科看護技術協会 (3号-v. 29, no. 12);臨時増刊号あり;1巻1号=1号(昭和49年10月) ; 1巻2号=2号 ; 3号 - 68号 ; 25巻4号=69号(1998年6月) -;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集/日本精神科看護専門学会 / / p2~111
  • 老年期精神科看護特別講演 / / p2~16
  • 高齢者,その心の特性 特に老人心理学の立場から / 萩吉康 / p2~16
  • 老年期精神科看護研究発表論文 / / p17~44
  • 痴呆老人患者の退院に向けての働きかけ / 山下フサ / p17~19
  • 入院患者と家族のかかわりと家族機能,構造に関する研究 外出,外泊および面会状況を通して / 佐和田重信・他 / p20~24
  • 病院・家族・地域ぐるみのケア デイケアのかかわりから / 臼井みゆき / p25~28
  • 痴呆老人と家族「看護の接点を求めて」 痴呆性老人病棟における家族対応から学んだこと / 山中愛子・他 / p29~33
  • 夜間せん妄を特徴とした老人看護の一症例 生活リズムの調整を試みて / 橋本孝 / p34~37
  • 痴呆老人の看護 睡眠障害へのアプローチ / 城美保・他 / p38~40
  • 精神疾患をもつ老年夫婦の社会復帰に向けてのサポート / 松木順子・他 / p41~44
  • 思春期・青年期精神科看護学術講演 / / p45~54
  • 女性精神科医からみた思春期の子供たち / 浜副薫 / p45~54
  • 思春期・青年期精神科看護特別講演 / / p55~79
  • 行政は最大のサービス産業 住みよさ日本一,出雲市の変革 / 岩國哲人 / p55~79
  • 思春期・青年期精神科看護研究発表論文 / / p80~111
  • 極端に退行した子供へのかかわり 看護の果たした役割を考える / 平尾葉子・他 / p80~83
  • 衝動行為と場面緘黙を呈す一症例 グループ活動を通じて / 岩谷淑子・他 / p84~87
  • ある思春期患者をめぐる開放病棟の集団力動 / 塔尾浩次 / p88~92
  • 思春期摂食障害の入院のケースを振り返って / 佐々木良子・他 / p93~95
  • 青年期摂食障害患者と新人看護者のかかわり / 荒木とも子・他 / p96~98
  • 思春期の登校拒否,行為障害のある患者の看護 成長過程をどう援助していくか / 野方俊郎 / p99~102
  • 思春期女子病棟の家族へのかかわり方の検討 家族への意識調査を行って / 篠原章子・他 / p103~108
  • 本当の自分に気づくこと,自己主張することへの援助 過換気症候群の看護を通して / 乗田麻里子 / p109~111
  • 巻頭言 / 藤丸成 / p1~1
  • 編集室 / H.F / p112~112

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 精神科看護
著作者等 日本精神科看護協会
日本精神科看護技術協会
精神看護出版
『精神科看護』編集委員会
書名ヨミ セイシンカ カンゴ
書名別名 Japanese journal of psychiatric nursing

The Japanese journal of psychiatric nursing
巻冊次 (50)
出版元 日本精神科看護協会
刊行年月 1995-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09105794
NCID AN00127971
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00042024
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想