子どもと読書  21(6)(238)

親子読書地域文庫全国連絡会 編

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 315) 1999.06~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;13巻4号 = 140号 (1983年4月)-26巻4号 = 296号 (1996年4月) ; 297号 (1996年5/6月)-;出版地の変更あり;13巻4号から26巻4号までの出版者: 岩崎書店

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 複眼時評 / 上條さなえ
  • 高橋佑次 / p2~3
  • 特集/学校図書館講座を終えて--私たちに今できること-- / / p4~22
  • りょうげんの火のように / 新井竹子 / p4~12
  • 私たちに今できること 今、学校図書館が変わるチャンス / 木下通子 / p13~14
  • 私たちに今できること 公立の小・中学校の図書館は / 永島たみ恵 / p14~15
  • 私たちに今できること 身近でできた運動とその限界 / 竹林ヒロ子 / p16~17
  • 私たちに今できること はじめの一歩 / 佐藤孝子 / p17~18
  • 私たちに今できること 「専任司書教諭」のいる学校図書館を / 鎌田和世 / p18~19
  • 私たちに今できること 幅広い市民運動を / 板垣葉子 / p19~20
  • 私たちに今できること たのしい学校図書館をめざして / 藤本富美子 / p21~22
  • 私たちに今できること 学校図書館についてのアンケートより / / p22~22
  • 作品をよむ 『お引越し』 / 中島啓子 / p23~25
  • 全国のなかま / 秩父・山の子文庫 / p26~29
  • 子どもスケッチノート / 石毛拓郎 / p30~31
  • 新刊紹介 / 杉浦弘美
  • 小関知子
  • 藤沢総合市民図書館児童図書研修会
  • 松本幸子
  • 鈴木有子 / p32~35
  • カウンターは花ざかり 2 / 河原正実 / p36~37
  • わたしの一冊 / 清水達也 / p38~39
  • アジア児童文学事情 5 / 仲村修 / p40~43
  • ぶんこらむ 4 / 小林牧子 / p44~45
  • 学校図書館にしひがし(最終回) / 後藤暢 / p46~47
  • 土曜日のオカリナ 2 / 国松俊英 / p54~59
  • さようなら、妖精アッチー 10 / 和田登 / p60~65
  • 新連載 おれたちの別れ 1 / 浜野卓也 / p66~71
  • きりぬきジャーナル / ひ / p48~49
  • ひろば / / p50~53
  • 編集後記 / 川
  • 冨 / p72~72

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 子どもと読書
著作者等 親子読書地域文庫全国連絡会
書名ヨミ コドモ ト ドクショ
巻冊次 21(6)(238)
出版元 親子読書地域文庫全国連絡会
刊行年月 1991-06
ページ数
大きさ 21cm
全国書誌番号
00039212
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想