臨床精神病理 = Japanese journal of psychopathology  5(2)

日本精神病理学会 編

国立国会図書館雑誌記事索引 17 (2) 1996.08~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;編者変遷: 星和書店 (1巻1号-14巻4号)→ 日本精神病理学会 (15巻1号-25巻2号)→日本精神病理・精神療法学会 (25巻3号-34巻2号);1巻1号 (1980年7月)-6巻2号 (1985年11月) ; 7巻1号 = 13号 (1986年3月)-;出版地の変更あり;出版者変遷: 星和書店 (1巻1号-14巻4号)→ 日本精神病理学会 (15巻1号-25巻2号)→日本精神病理・精神療法学会 (25巻3号-34巻2号);総目次: 14巻4号収載

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 分裂病様症状を呈する祈禱性精神病について / 高橋紳吾 / p109~124
  • 精神分裂病における「気になる」という体験について--注意の様態と関連して / 徳田康年 / p125~141
  • 自我漏洩症候と被影響症候--自我漏洩症候と被影響症候とを交互に示した分裂病症例をめぐって / 津村哲彦
  • 工藤行夫
  • 武正建一 / p143~152
  • Zwang und Entfremdung.Versuch einer vergleichenden Psychopathologie / Von J.-E.Meyer / p153~164
  • 抄訳 強迫症と離人症・比較精神病理学の一試論 / 木村敏
  • 清水將之 / p164~168
  • 研究の周辺 現象学とフロイトの無意識--A.Tatossian著「存在論的現象学とフロイトの無意識」の読解を通して / 鈴木國文
  • 小出浩之
  • 小川豊昭 / p169~182
  • ケースセミナー J.F.マスターソン氏のケースセミナー第一部 / 笠原嘉
  • 滝川健司 / p183~198
  • 文献紹介 精神分裂病の精神療法-G.Benedettiとその一門による近著を中心として / 阿部裕 / p199~206
  • 公募論文<パーソナリティー障害の精神病理>のお知らせ / / p207~207
  • 投稿規定 / / p106~106
  • 会告 / / p142~142
  • 既刊案内 / / p206~206
  • 編集後記 / I. T. / p207~207
  • 次号予告 / / p168~168

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床精神病理 = Japanese journal of psychopathology
著作者等 日本精神病理学会
日本精神病理精神療法学会
星和書店
日本精神病理・精神療法学会
書名ヨミ リンショウ セイシン ビョウリ = Japanese journal of psychopathology
書名別名 Japanese journal of psychopathology
巻冊次 5(2)
出版元 星和書店
刊行年月 1985-02
ページ数
大きさ 23-26cm
ISSN 03893723
NCID AN00334783
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00034475
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想