月刊ナーシング = Nursing  16(9)(200)

国立国会図書館雑誌記事索引 21 (1) (通号: 257) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of nursing (1巻1号-8巻13号)→ The Japanese journal of nursing, Nursing (9巻1号-15巻6号);1巻1号 = 1号 (1981年4月)-;1巻1号から29巻11号までの出版者: 学習研究社;29巻12号から35巻11号までの頒布者: 学研マーケティング

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • シリーズ特集 看護ケアのスペシャル・スキル「5」褥創ケア / 編集部 / p56~75,78~84,86~89,91~103,108~119
  • SPECIAL INTERVIEW 褥創ケアのココが変わった / 真田弘美
  • 山本いづみ
  • 百瀬千尋 / p56~63
  • LECTURE 褥瘡の発生と治癒のメカニズム / 阿曽洋子 / p64~69
  • SPECIAL SKILL 褥創管理のためのアセスメントとケア / / p70~75,78~84
  • 除圧と全身状態の管理 / 渡邉順子 / p70~75
  • 褥創のアセスメントと創管理の実際 / 永野みどり
  • 伊藤美智子 / p78~84
  • COLUMN 褥創ケアに有用な薬剤・創傷被覆材 / 福井基成 / p86~89
  • TOPICS 高齢者離床患者の車椅子上での褥創を防ぐ / 山崎泰広 / p91~97
  • RESOURCE 褥創予防・治療のためのスグレもの / 須釜淳子
  • 真田弘美 / p98~103
  • ADVICE 褥創をつくらない,悪化させないためのケア / / p108~119
  • 意識障害のある長期臥床患者へのスキンケア / 重見高子 / p108~110
  • 脊髄損傷患者へのリスク管理のポイント / 大山厚子
  • 堀喜美子
  • 篠原宏子 / p111~113
  • ICU患者のリスク管理のポイント / 植村和行
  • 武澤真 / p114~116
  • 在宅における褥創管理のポイント / 関みどり / p117~119
  • NURSING SEMINAR 経腸栄養法と看護 / 編集部 / p24~38,40~42,44~52
  • ILLUST LECTURE 「1」経腸栄養法の実際と適応 / 高添正和
  • 屋代庫人 / p24~30
  • ILLUST LECTURE 「2」経腸栄養法を受ける患者の管理のポイント / 高添正和
  • 屋代庫人 / p31~33
  • NURSING SPECIAL 「1」経腸栄養法を受ける患者と看護の役割 アセスメントと患者ケアのポイント / 板倉真美
  • 林繁子
  • 佐藤孝子 / p34~38
  • NURSING SPECIAL 「2」看護診断あら・かると
  • 無効な治療計画管理 / 笹村育代
  • 岩崎しのぶ / p40~42
  • CLINICAL REPORT 「1」在宅経腸栄養法を受ける患者への援助 / 高沢洋子 / p44~47
  • CLINICAL REPORT 「2」経腸栄養法を受ける慢性閉塞性肺疾患患者への看護の実際 / 大久保理恵
  • 横山久美子
  • 和田輝子 / p48~52
  • 使い捨て型男性収尿器の長期使用の問題点と対策 / 八十浜成人
  • 牛山武久
  • 柴山利圭
  • 大橋秀行
  • 堀房子
  • 松下泰子
  • 沓沢恭子 / p152~155
  • 連載 / / p6~21,23~38,40~42,44~52,55~75,78~84,86~89,91~103,108~123,125~
  • MINDSCAPE 竹中文良 / 竹中文良
  • 橋本田鶴子 / p6~9
  • 心電図を理解するためのBasic & Clinical Science (17) 狭心症の心電図 / 出雲和秀 / p10~13
  • PROFILE 会田栄子さん / 会田栄子
  • 圷邦信 / p14~17
  • 考える力を育てる教授法IBL教授方法の実践とその成果 (5) 精神看護学の授業にIBL教授法を導入して 学生の背景と学生による評価 / 岡田佳詠
  • 大谷恵
  • 川野雅資 / p120~123
  • NURSING LIFE ZONE COOKING BREAK TIME MOVIE VIDEO MUSIC / 片桐一枝 / p134~137
  • ドタバタ痛快コミック エンジェル ウォーズ (7) 小児病棟 / しもでゆりこ / p138~139
  • いんぐりっしゅ・わんだーらんど (56) use / 飯田恭子 / p141~141
  • 医学診断update (29) 人畜共通感染症 / 藤田紘一郎 / p142~145
  • 私たちの活動報告--(20)日本保健医療行動科学会東京支部研究会 保健医療行動の継続的な科学的探究を / 黒田裕子 / p146~147
  • Dr.KIDAのケンゼンなる精神 PART-2 (8) 日々新たなる発見を積み重ねて / 木田孝太郎 / p148~149
  • 映像のなかの真実 (8) 黙秘 / 田畑邦治 / p150~
  • NURSING CLUB / MF
  • 武田明美
  • 前川タカ子
  • EK
  • 波多野哲也
  • 雅 / p125~132
  • CLIP / 小池秀子 / p126~126
  • She′sのつぼリフレッシュ / 河内香久子 / p127~127
  • それイケッ!!看護士 / 古川秀敏 / p128~128
  • CROSS WORD PUZZLE / / p128~128
  • NEW RELEASE / / p129~129
  • こちらHASです / / p130~131
  • 明日もス・マ・イ・ル / 古橋実佳 / p132~132
  • BOOKS / 森田文恵 / p133~133,156~156
  • INFORMATION / / p140~140

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊ナーシング = Nursing
著作者等 学研メディカル秀潤社
学習研究社
書名ヨミ ゲッカン ナーシング = Nursing
書名別名 The Japanese journal of nursing

Nursing
巻冊次 16(9)(200)
出版元 学習研究社
刊行年月 1996-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03898326
NCID AN00357348
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00035099
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想