月刊民放 = Commercial broadcasting monthly  30(5)(347)

日本民間放送連盟 編

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;31巻1号以降の並列タイトル: Commercial broadcasting monthly;[1巻1号 = 1号]-47巻3号 = 549号 (2017年3月号);出版者変遷: コーケン出版 (-42巻5号);42巻6号以降の頒布者: コーケン出版;1巻1号から27巻3号までの総索引: 「月刊民放総合索引」 (日本民間放送連盟編集部刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ずいひつ / 佐藤重喜
  • 小柳津健 / p2~3
  • 特集 転換期民放の組織と経営 / / p4~33<5362237>
  • 21世紀情報通信産業のゆくえ--融合する情報通信と放送 / 宿南 達志郎 / 4~9<5362242>
  • 市場競争下の放送免許事業--メディアの多様化とボトルネック性の喪失 / 多賀谷 一照 / 10~13<5362248>
  • 会計基準変革で変わる企業経営とその対応--民放が勝ち組企業になるために / 小林 公司 / 14~19<5362251>
  • 人事労務管理に関する最近の法改正の概要--社会的要請を理解し積極的活用を / 牛嶋 勉 / 20~23<5362258>
  • 各社の取り組み われわれの決断は分社化だった TBS / 竹馬伸朗 / p24~25
  • 各社の取り組み 熱気に満ちた制作者集団であり続けるために 日本テレビ / 室川治久 / p26~27
  • 各社の取り組み ローカル民放の闘いは自らの変革から 愛媛放送 / 加藤哲夫 / p28~29
  • 海外レビュー 米国の動向にみる民放経営の未来図 / 名雲 俊忠 / 30~33<5362277>
  • 放送時評 「現実」はテレビが作る? / 香山リカ / p34~35
  • わたし流番組論(50・特別編)ソフト制作のプロフェッショナリズム--テレビマンユニオンの30年 / 重延 浩 / 36~39<5362289>
  • ローカルの鼓動 (32) 今、運転している人に「スピード測定情報」を / 坪内弘樹 / p40~41
  • マスコミ判例研究 (26) 名誉・プライバシー訴訟など最近の傾向について / 秋吉健次 / p42~43
  • 番組審議会ハイライト/議題一覧(99年12月度) / / p44~45
  • 放送日誌(2000年2月) / / p47~46
  • NAB短信/編集後記 / 民放連・業務部 / p48~48

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊民放 = Commercial broadcasting monthly
著作者等 日本民間放送連盟
書名ヨミ ゲッカン ミンポウ = Commercial broadcasting monthly
書名別名 Commercial broadcasting monthly
巻冊次 30(5)(347)
出版元 日本民間放送連盟 : コーケン出版
刊行年月 2000-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03873811
全国書誌番号
00032232
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想