月刊民放 = Commercial broadcasting monthly  18(11)(209)

日本民間放送連盟 編

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;31巻1号以降の並列タイトル: Commercial broadcasting monthly;[1巻1号 = 1号]-47巻3号 = 549号 (2017年3月号);出版者変遷: コーケン出版 (-42巻5号);42巻6号以降の頒布者: コーケン出版;1巻1号から27巻3号までの総索引: 「月刊民放総合索引」 (日本民間放送連盟編集部刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ずいひつ / 今野秀孝
  • 山路昭平 / p4~5
  • 放送時評 同時進行した「五輪」と「ご病状」報道 / 鎌田慧 / p6~7
  • データを読む 推計値の違いはなぜ? 4種類の広告費統計 / 青木隆典 / p6~7
  • 特集 地方の連携で時代をどう拓くか / / p8~29
  • "新たなネットワーク"築く通信衛星 / 北谷賢司 / p8~11
  • 多様・多彩な企画で地域を活性化 ブロック・地域の共同制作番組・イベント8事例 / 横山利勝
  • 小林和之
  • 池田豊一
  • 梶山昭
  • 清水康文
  • 浅野碩也
  • 能勢順
  • 今井康夫 / p12~21
  • 定着し、拡充進む番組・イベント展開 福岡5局のブロック・ネット戦略 / 木塚建
  • 古賀洋
  • 柴田長
  • 米倉敬介
  • 井上康道 / p22~27
  • 「系列ブロック化」の時代に 民放「共同制作」の経緯と現状 / 竹内淳 / p28~29
  • 「衛星放送時代」へ、制度面の主要課題を探る チャンネル数、衛星調達法人、そして利用形態は / 篠原俊行 / p34~37
  • 新局登場 エフエムジャパン/長野エフエム放送/エフエム埼玉 / / p30~30
  • 制作ノートから(80) 『わいわい!サタデー』(南海放送) ワン・テーマを市民とともに考える / 吉村斌 / p31~33
  • ラジオ・ニュー ムーブメント 情報力と柔軟編成で"個性化" / 井原利一
  • 岡崎正通 / p38~40
  • 放送倫理情報 新局面迎える番組審議会 改正放送法・10月施行 / / p41~42
  • 放送倫理情報 番組審議会ハイライト(′88年7月)/わが社の番審 信越放送 / / p43~45
  • らいぶらりい / 伊豫田康弘
  • 汀邦彦 / p46~47
  • 放送日誌('88年8月) / / p48~49
  • NHK"企業集団"の再編成と、放送界 / K / p50~50

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊民放 = Commercial broadcasting monthly
著作者等 日本民間放送連盟
書名ヨミ ゲッカン ミンポウ = Commercial broadcasting monthly
書名別名 Commercial broadcasting monthly
巻冊次 18(11)(209)
出版元 日本民間放送連盟 : コーケン出版
刊行年月 1988-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03873811
全国書誌番号
00032232
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想