月刊民放 = Commercial broadcasting monthly  15(5)(167)

日本民間放送連盟 編

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;31巻1号以降の並列タイトル: Commercial broadcasting monthly;[1巻1号 = 1号]-47巻3号 = 549号 (2017年3月号);出版者変遷: コーケン出版 (-42巻5号);42巻6号以降の頒布者: コーケン出版;1巻1号から27巻3号までの総索引: 「月刊民放総合索引」 (日本民間放送連盟編集部刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ずいひつ / 常盤恭一
  • 飯田至誠
  • 井口直久 / p4~5
  • 特集 放送ジャーナリズムの課題 / / p6~32
  • "現実批判"こそが、ジャーナリストの要諦 やりにくい時代の「真面目ジャーナリズムのすすめ」 / 稲葉三千男 / p6~9
  • 体制整備と批評機能確立で、優れた「施設」を生かせ 必要な、民主主義の一機関としての"多様な表現報道機能"拡充 / 新井直之 / p10~13
  • テレビ・ジャーナリズム確立への道 ニュースとドキュメンタリーの交流体制づくりが生む「報道」機能の充実・<座談会> / 青木貞伸
  • 青木賢児
  • 藤原亙
  • 藤久ミネ
  • 松田浩 / p14~27
  • ランオ・ジャーナリズム、日常からの"視点" 聴取者の「知る欲求」のかたちを見据えた制作経験から / 山本正樹
  • 水野清 / p28~32
  • シリーズ・ドキュメンタリーわが視点 (13) 予感を大切に、取材積み重ねで地域を動かせ / 金野徳彦 / p40~43
  • 海外放送情報 CCIR 変換画質の評価に、論議集中〔HDTV〕 / 関祥行 / p34~35
  • 制作ノートから "君だけ"の、夢のある面白情報番組 エンドレスナイト / 上沼真平 / p37~39
  • CMコーナー CMが商品と戯れてみせる時代 / 成田康昭 / p33~33
  • 報道の眼 事実報道が市民の勇気結集に 山口組・一和会対立抗争 / 小笠原一清 / p36~36
  • 放送倫理情報 番組審議会ハイライト "高度な判断"が必要な報道番組 / 民放連番組部 / p44~45
  • 放送倫理情報 番組審議会議題一覧 60年1月 / / p46~47
  • らいぶらりい / 伊豫田康弘
  • 汀邦彦 / p48~49
  • 放送日誌(60年2月) / / p50~50

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊民放 = Commercial broadcasting monthly
著作者等 日本民間放送連盟
書名ヨミ ゲッカン ミンポウ = Commercial broadcasting monthly
書名別名 Commercial broadcasting monthly
巻冊次 15(5)(167)
出版元 日本民間放送連盟 : コーケン出版
刊行年月 1985-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03873811
全国書誌番号
00032232
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想