月刊民放 = Commercial broadcasting monthly  8(7)(85)

日本民間放送連盟 編

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;31巻1号以降の並列タイトル: Commercial broadcasting monthly;[1巻1号 = 1号]-47巻3号 = 549号 (2017年3月号);出版者変遷: コーケン出版 (-42巻5号);42巻6号以降の頒布者: コーケン出版;1巻1号から27巻3号までの総索引: 「月刊民放総合索引」 (日本民間放送連盟編集部刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 八年目の大会 コラム・JULY / 西本正三 / p3~3
  • 特集・円高経済と放送産業 / / p4~21
  • 座談会 円高経済の高進とマーケティング・広告の方向 / 鳥居恒夫
  • 大竹一郎
  • 倉木正晴
  • 渡辺宏
  • 東山禎之 / p4~13
  • ラジオ産業にとって円高経済とは / 八木邦夫 / p14~15
  • テレビ産業にとって円高経済とは / 宮脇嚴雄 / p16~18
  • 円高経済の進展と民放経営の課題 / 東山禎之 / p19~21
  • 続・新しいテレビジャーナリズムを創る (34) 報道解説機能に挑戦する(5) / / p22~26
  • 地域に密着したミニ解説番組 / 熊谷浩 / p22~26
  • ニュースレポートからニュース解説へ / 友寄英利 / p26~28
  • 偏光板 開かれた系としてテレビを把握する態度を / K・Y・Z / p40~41
  • 媒体空間の移動観測 (7回) 透明な風景・空間とメディアのパイプレーション / 平野秀秋
  • 中野収
  • 小関三平 / p30~34
  • テレビドラマ発達史 (24回) 花咲ける50~60年代(4) / 和田矩衛 / p35~38
  • アドマンプロフィル 西幸一さん 日立家電(株) / 椎橋勇 / p39~39
  • CMコーナー CMはヒットすればいいのか / 今泉武治 / p29~29
  • 放送倫理情報 番組審議会ハイライト ナイターオフ番組の革新をめぐって / 民放連審議室 / p42~43
  • 放送倫理情報 番組審議会議題一覧 53年3月 / / p44~45
  • 今月の放送文献 / / p49~46
  • 新刊紹介「やみくも二十五年」ほか / K
  • M / p49~46
  • 放送日誌(1978年4月) / / p50~50

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊民放 = Commercial broadcasting monthly
著作者等 日本民間放送連盟
書名ヨミ ゲッカン ミンポウ = Commercial broadcasting monthly
書名別名 Commercial broadcasting monthly
巻冊次 8(7)(85)
出版元 日本民間放送連盟 : コーケン出版
刊行年月 1978-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03873811
全国書誌番号
00032232
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想