月刊民放 = Commercial broadcasting monthly  4(3)(33)

日本民間放送連盟 編

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;31巻1号以降の並列タイトル: Commercial broadcasting monthly;[1巻1号 = 1号]-47巻3号 = 549号 (2017年3月号);出版者変遷: コーケン出版 (-42巻5号);42巻6号以降の頒布者: コーケン出版;1巻1号から27巻3号までの総索引: 「月刊民放総合索引」 (日本民間放送連盟編集部刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 番組と広告の調和を求めて コラム・MAR / 杉山一男 / p2~2
  • ′73ラジオセミナー特集 / / p3~35
  • 四十九年の経済と広告動向 経済の質的変革の中で広告機能をどう拡大するか / 浜田嘉昭 / p3~10
  • 資源不足・イメージ・コミュニティ / 小林吉彦 / p11~12
  • ラジオの新展開 / 皆美享衛 / p13~13
  • ラジオ、これから ラジオ編成・今後の展望 / 羽佐間重彰
  • 忠石守雄
  • 植本辰雄
  • 田口坦 / p14~26
  • 分科会 第一分科会 コミュニティ・ラジオとネットワークの諸問題 / 斎藤基 / p27~28
  • 分科会 第二分科会 実践的ナマ・ワイド論 / 松沢良昌 / p29~30
  • 分科会 第三分科会 不況に強いラジオ / 佐藤修 / p31~33
  • 分科会 第四分科会 コミュニティ・ラジオの営業展開 / 楠山洋一郎 / p34~35
  • 組織と編成の活性化をさぐる (第2回) 編成プロデューサー論 / 井上宏 / p50~54
  • 社会変化と番組創造 (第11回) 県民の眼となる番組作りを追求「カメラかついで」 / 高沢正樹 / p36~39
  • 放送倫理情報 番組審議会ハイライト CM制作上の問題点を論議 / 大森建道 / p46~47
  • 放送倫理情報 番組審議会・議題一覧 十一月 / / p48~49
  • 放送倫理情報 わが社の番審委員長 日高一(宮崎放送) / 相沢明 / p49~49
  • 映像ドキュメンタリーと現代 (18) 今村昌平のドキユメント作法 / 佐藤忠男 / p40~45
  • 放送日誌(一九七三年十二月) / / p55~55
  • 書評 現代の社会とコミュニケーション第五巻「情報と生活」 / S / p55~55
  • 今月の放送関係文献 一九七三年十二月 / / p57~56
  • NABの窓 民放週間の行事決まる他 / / p58~58

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊民放 = Commercial broadcasting monthly
著作者等 日本民間放送連盟
書名ヨミ ゲッカン ミンポウ = Commercial broadcasting monthly
書名別名 Commercial broadcasting monthly
巻冊次 4(3)(33)
出版元 日本民間放送連盟 : コーケン出版
刊行年月 1974-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03873811
全国書誌番号
00032232
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想