発達障害研究 : 日本発達障害学会機関誌  13(4)(52)

日本精神薄弱研究協会編集

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 18 (2) 1996.07~;本タイトル等は最新号による;並列タイトルは「The bulletin of the Japanese Association for the Scientific Study of Mental Deficiency」のこともあり;編者変遷: 日本精神薄弱研究協会→ 日本発達障害学会;出版者変遷: 日本文化科学社 (-18巻4号) → 日本発達障害学会 (19巻1号-);1巻1号通巻1号(July 1979)~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 教育課程を考える / / p11~47
  • <展望>日本における生活中心教育の源流 / 小出進 / p1~10
  • ふたたび「教科」学習か,生活単元学習か / 藤本文朗 / p11~17
  • 生活力の系統をふまえた教育課程 / 田口則良 / p18~25
  • 教育課程編成と総合的活動 / 森博俊 / p26~33
  • 子どもの要求の多様化に対応した教育課程の構想 / 渡辺健治 / p34~40
  • 学校ぐるみの特殊学級--その教育課程 / 柚木馥 / p41~47
  • 情報処理的アプローチによる読み障害児の認知過程に関する最近の研究動向 / 坂本龍生
  • 吉村宰 / p50~61
  • 精薄弱児(者)に対する態度と接触経験・ボランティア経験との関係に関する研究 / 生川善雄
  • 安河内幹 / p62~69
  • アメリカ合衆国における軽度心身障害児に対するResource Programによる指導(1) / 阿部芳久 / p70~75
  • 編集室へ 「自閉症の肥満に関する研究」を読んで(第13巻第1号) / 花熊暁 / p48~48
  • 編集室へ 「地域早期療育システムの試み」を読んで(第13巻第1号) / 加藤正仁 / p49~49

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 発達障害研究 : 日本発達障害学会機関誌
著作者等 日本発達障害学会
日本精神薄弱研究協会
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ ケンキュウ : ニホン ハッタツ ショウガイ ガッカイ キカンシ
書名別名 The bulletin of the Japanese Association for the Scientific Study of Mental Deficiency

Japanese journal on developmental disabilities
巻冊次 13(4)(52)
出版元 日本文化科学社
刊行年月 1992-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03879682
NCID AN00205281
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00033002
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想