発達障害研究 : 日本発達障害学会機関誌  16(2)(62)

日本精神薄弱研究協会編集

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 18 (2) 1996.07~;本タイトル等は最新号による;並列タイトルは「The bulletin of the Japanese Association for the Scientific Study of Mental Deficiency」のこともあり;編者変遷: 日本精神薄弱研究協会→ 日本発達障害学会;出版者変遷: 日本文化科学社 (-18巻4号) → 日本発達障害学会 (19巻1号-);1巻1号通巻1号(July 1979)~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 「入所施設」再考 / / p1~47
  • 展望 「入所施設」再考 / 北沢清司 / p1~8
  • 障害者福祉における入所施設の今日的役割--「入所施設」の措置と施設機能の観点から / 山崎順子 / p9~13
  • 「入所施設」の暮らしの場としての観点および人権保障の観点から / 山口泰弘 / p14~19
  • 「入所施設」運営の行財政上の問題の観点から / 竹原健二 / p20~27
  • 地域生活支援の観点から / 廣瀬貴一 / p28~34
  • スウェーデンにおける入所施設解体と地域生活 / 河東田博 / p35~39
  • 合衆国における脱施設化運動の展開 / 清水貞夫 / p40~47
  • 障害児の統合保育に関する調査研究(4)社会生活能力の発達と保育条件について / 畑山みさ子
  • 古田倭文男
  • 足立智昭
  • 白橋宏一郎 / p48~57
  • 行動変容技法による肢体不自由児の減量指導--2つの事例から / 三原博光 / p58~66
  • 編集室へ 精神遅滞児の雇用・就労を考える--「地域ぐるみの就労援助」(第15巻第3号)を読んで / 舘暁夫 / p67~67
  • 編集室へ 「"障害"の告知」の実態を読んで--第15巻第3号 / 服部祥子 / p68~68
  • 日本発達障害学会事務局レポート / 有馬正高
  • 高橋彰彦
  • 栗田広
  • 冨安芳和
  • 太田昌孝
  • 池田由紀江
  • 山口薫
  • 小出進
  • 松矢勝宏
  • 佐藤進
  • 伊藤隆二
  • 秋山泰子
  • 江草安彦 / p69~70

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 発達障害研究 : 日本発達障害学会機関誌
著作者等 日本発達障害学会
日本精神薄弱研究協会
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ ケンキュウ : ニホン ハッタツ ショウガイ ガッカイ キカンシ
書名別名 The bulletin of the Japanese Association for the Scientific Study of Mental Deficiency

Japanese journal on developmental disabilities
巻冊次 16(2)(62)
出版元 日本文化科学社
刊行年月 1994-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03879682
NCID AN00205281
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00033002
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想