月刊民放 = Commercial broadcasting monthly  12(4)(130)

日本民間放送連盟 編

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;31巻1号以降の並列タイトル: Commercial broadcasting monthly;[1巻1号 = 1号]-47巻3号 = 549号 (2017年3月号);出版者変遷: コーケン出版 (-42巻5号);42巻6号以降の頒布者: コーケン出版;1巻1号から27巻3号までの総索引: 「月刊民放総合索引」 (日本民間放送連盟編集部刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ずいひつ / 尾澤勝
  • 吉田米次
  • 松之内温順 / p4~5
  • 特集 制作会社との新しい関係 / / p6~24
  • 制作外注-その歴史と意味 いま"外注"概念の変更が求められている / 佐怒賀三夫 / p6~11
  • 番組制作プロダクションは、いま 多様化するニーズと安定経営の狭間で / 伊豫田康弘 / p12~16
  • 局との共存共栄をめざして 全日本テレビ番組製作会社連盟の設立 / 村木良彦 / p17~19
  • 柔軟で多様な結合へ 個人が組織を超える時代 / 石井清司 / p20~24
  • シリーズNHK研究 (第4回) "ドラマのNHK"か? / 岸田功 / p38~43
  • テレビ・マーケティングのすすめ 成長期のメディアに課せられた大きな命題 / 宮脇嚴雄 / p30~33
  • 制作ノートから "聞きやすさ"よりも"聴きごたえ" コスモポリタン・アイ / 柳沢紀夫 / p35~37
  • くらしのなかのムーブメント 外に出る高学歴主婦たち / 安部雍子 / p26~27
  • CMコーナー 愚かしく、逞しく / 佐野洋子 / p25~25
  • 報道の眼 大阪空港公害訴訟の判決 / 浜田善輝 / p34~34
  • 新局登場 熊本県民テレビ / / p29~29
  • 放送倫理情報 番組審議会ハイライト "民放らしい番組"の追究を / 民放連審議会 / p44~45
  • 放送倫理情報 番組審議会議題一覧 56年12月 / / p46~47
  • らいぶらりい / 都築栄
  • 汀邦彦 / p48~49
  • 放送日誌(57年1月) / / p50~50

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊民放 = Commercial broadcasting monthly
著作者等 日本民間放送連盟
書名ヨミ ゲッカン ミンポウ = Commercial broadcasting monthly
書名別名 Commercial broadcasting monthly
巻冊次 12(4)(130)
出版元 日本民間放送連盟 : コーケン出版
刊行年月 1982-04
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03873811
全国書誌番号
00032232
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想