精神分析研究 = The Japanese journal of psycho-analysis  43(2)

日本精神分析学会

国立国会図書館雑誌記事索引 40 (3) 1996.07~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;[v. 1, no. 1]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • Freudにおける「死の欲動」と「自殺衝動」 / 熊倉 伸宏 / 87~99<4720971>
  • 特集 「ひきこもり」 / / p100~137<4720976>
  • 特集 「ひきこもり」をめぐって / 牛島定信
  • 狩野力八郎
  • 衣笠隆幸 / p100~100
  • 「ひきこもり」とスキソイドバーソナリティ--スキソイドの病理学研究の歴史 / 衣笠 隆幸 / 101~107<4720984>
  • 非分裂病性ひきこもり青年の対象関係論的外来分析グループ--「プロトメンタルシステム」の原始的無意識幻想に表現される「ひきこもる」ことと「出る」ことの病態の理解と治療技法 / 浅田 護 / 108~120<4721007>
  • 非分裂病性ひきこもりケースに対する精神保健サービス--コミュニケーション能力と受診動機についての一考察 / 近藤 直司 / 121~129<4721009>
  • 臨床経験 ひきこもりについて考える / 藤山直樹 / p130~137
  • 自閉的な子どもとの治療的かかわり(その3)ひきこもりからの脱出 / 森 さち子 / 138~150<4721013>
  • 治療者の性別とライフサイクルが精神療法に及ぼす影響--女性治療者と男性患者 / 上別府 圭子 / 151~160<4721022>
  • 二次的自己愛の障害と抑うつ / 遠藤 幸彦 / 161~171<4721024>
  • 臨床経験 事実を恐れること--ある強迫男性との治療の行き詰まりから / 松木邦裕 / p173~178
  • 書評 ウィニコット著作集8 牛島定信監訳 倉ひろ子訳 「精神分析的探求3--子どもと青年期の治療相談」 / 堤啓 / p179~180
  • N・レイク/M・ダヴィットセン=ニールセン著 平山正実・長田 光展監訳「癒しとしての痛み--愛着,喪失,悲嘆の作業」 / 小此木 啓吾 / 181~183<4721035>
  • ある臨床体験と治療者の自由妄想 / 松木邦裕 / p120~120
  • ホーナイと森田療法--近藤章久先生を偲ぶ / 小此木啓吾 / p150~150
  • 編集委員会からのお知らせ / / p171~171

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 精神分析研究 = The Japanese journal of psycho-analysis
著作者等 日本精神分析学会
日本精神分析学会編集委員会
書名ヨミ セイシン ブンセキ ケンキュウ = The Japanese journal of psycho-analysis
書名別名 The Japanese journal of psycho-analysis
巻冊次 43(2)
出版元 日本精神分析学会
刊行年月 1999-04
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 05824443
NCID AN00128318
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00033216
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想