みんなの図書館  (130)

図書館問題研究会 [編集]

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 68) 1983.01~;本タイトル等は最新号による;出版地, 出版者の変更あり 別冊とも;1号(1977年8月) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集・著作権保護とコピーサービス / / p2~50<2872411>
  • 特集にあたって / みんな の 図書館 編集部 / p2~5<2872412>
  • 図書館の複写サ-ビスと著作権の保護 / 藤井 収 / p6~13<2872413>
  • 国立国会図書館における複写サ-ビスの発展 / 山田 裕子 / p14~22<2872414>
  • 東京都立中央図書館の試み / 桑名 みちる / p23~25<2872415>
  • 著作権研修会(北海道地区)を通じてこれからの複写サ-ビスを考える / 加藤 宏二 / p26~29<2872416>
  • 著作権法で四苦八苦 コピー問題私見 / 匿名 / p30~34<2872417>
  • 著作権・公貸権と図書館のコピ-サ-ビス / 藤井 千年 / p35~43<2872418>
  • 公立図書館におけるコピ-料金について / 小島 惟孝 / p44~46<2872419>
  • 著作権集中処理機構のめざすもの / 樋口 清一
  • 立花 希一 / p47~50<2872420>
  • 図問研ってどんな会?-2- / 若杉 隆志 / p72~82<2872446>
  • フラワーボックス 小学生見学者の礼状に感激 / 竹花孝司 / p1~1
  • 連載 / / p57~83
  • 本・ほん・BOOK / 若杉隆志
  • 小松桂子
  • Y2
  • W / p51~56
  • マガジンラック / / p66~67
  • ひと・岩田美津子さんと点訳絵本 / 小西 万知子 / p68~70<2872469>
  • クロスワード・パズル (45) / / p71~71
  • 今月の目 図書館が「差別図書」の判定をできるのか / / p83~83
  • 各地のたより / / p58~64
  • 標準マーク、やっと動きだす / コンピュータ委員会 / p58~59
  • 議会での"不快"論議から目録を閲覧、貸出し禁止に / / p60~60
  • 仙台手をつなぐ文庫の会、「子どもたちの歩いて行けるところに図書館を!!」刊行 / / p60~61
  • 司書の採用試験問題紹介 / / p61~61
  • 全公図、ボランティア活動について調査 / 編集部 / p61~61
  • 神戸市立図書館の4週6休の試行 / 長谷川 雄彦 / p62~64<2872338>
  • 図問研のページ 公共図書館史研究グループニュース 地域新聞が大磯調査を紹介 会員異動 / / p84~85
  • 十字路 総論賛成、各論は慎重に-国の町村図書館振興施策をめぐって- / 参収哲郎 / p86~87
  • 図問研出版物案内 / / p57~57
  • イベントガイド 私の図書館を手に入れるには・埼玉集会 / / p65~65
  • 学習会案内 J-BISC 見学学習会 / / p56~56
  • ちょっとひとこと 原作のテープ化 / / p64~64
  • 編集部から / 川越峰子 / p88~88

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 みんなの図書館
著作者等 図書館問題研究会
書名ヨミ ミンナ ノ トショカン
巻冊次 (130)
出版元 図書館問題研究会
刊行年月 1988-03
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 03860914
NCID AN00360353
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00030690
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想