みんなの図書館  (85)

図書館問題研究会 [編集]

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 68) 1983.01~;本タイトル等は最新号による;出版地, 出版者の変更あり 別冊とも;1号(1977年8月) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • フラワーボックス 私たちの村にも図書館を / 山崎晴子 / p1~1
  • 特集・町や村の図書館を考える / / p2~46<2670257>
  • 町村(まちむら)の図書館はわが職場 / 河原 正実
  • 山本 哲生
  • 菅 訓章 / p2~5<2670258>
  • 玉造町立図書館調査員の手記 / 高見 弥生 / p6~9<2670259>
  • 町からの便り / 坂井 孟一郎
  • 小谷 英夫 / p10~11<2670260>
  • 香焼町(長崎県)の図書館を語る / 坂井孟一郎 / p10~10
  • 図書館調査を受けて / 小谷英夫 / p11~11
  • 農家の学習・情報要求と図書館 / 伊藤 松彦 / p12~19<2670261>
  • 町や村に図書館をつくるために--滋賀県の図書館政策 / 村瀬 進 / p20~23<2670262>
  • 町村図書館を考えるいくつかの視点--日図協の町村調査から感じたこと / 酒川 玲子 / p24~29<2670263>
  • クロスワードパズルに挑戦 / / p30~30
  • 学習会報告--町村財政を考える / 小沢 辰男 / p31~40<2670264>
  • いま,何故,町村立図書館か / 西村 彩枝子 / p41~46<2670265>
  • マ-ク(MARC)と図書館--新館開館ためらいの記 / 楜沢 公重 / p47~56<2670254>
  • 東京・品川区社会科部門蔵書リスト提出問題 / / p60~61
  • 区議会以後 / 野瀬里久子 / p60~60
  • 傍聴席から / 山田浩二 / p61~61
  • IFLA学習会から-3-「IFLA東京大会」のお土産は?-2- / 竹内 〓 / p57~59<2670012>
  • 図書館学をまなぶ人のために--図書館資料のえらび方-6- / 伊藤 峻 / p62~67<2670201>
  • 町や村の図書館-6-山を削った新興住宅地(大阪府豊能町)に図書館建設 / 松浦 益子 / p68~70<2670256>
  • 十字路 / / p71~75
  • 職員集団形成はすべての土台 「ピノキオ問題から逃げてはいけない」に触発されて / 吉田美穂子 / p71~72
  • 十年…消えなかった「図書館熱」 / 大井ゆき江 / p73~73
  • クロスワードパズルに挑戦 / 鈴木由美子
  • 田中敦司
  • 山口玲子
  • 小野田正憲
  • 田沼澄子
  • 峰岸隆夫 / p73~75
  • 図書館へ来るこどもたちを知ろう / 渡辺美々 / p76~77
  • 各地のたより 徳島県立中央図書館「文化の森」へ移転を了承 / 棚橋満雄 / p79~79
  • 図書館マップ / / p80~81
  • ともんけんニュース 北海道の図書館計画 「公共図書館の児童奉仕を考える'84」集会報告 日図協図書館の自由委員会から回答 第14回常任委員会の記録 会員異動 / / p82~87

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 みんなの図書館
著作者等 図書館問題研究会
書名ヨミ ミンナ ノ トショカン
巻冊次 (85)
出版元 図書館問題研究会
刊行年月 1984-06
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 03860914
NCID AN00360353
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00030690
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想